goo blog サービス終了のお知らせ 

讃岐おばさんのひとり言4

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

三日目 礼文島ー6

2010-06-27 17:00:00 | 北海道
16時40分、澄海岬から高山植物園へ寄ったのですが、なんと、16時30分で閉館でしたhekomiase2

ちょっと終るのが早くないですか、町長さ~~んhi

気を取り直して、
17時10分、礼文林道コースを車で走って、レブンウスユキソウ群生地に着きましたsymbol6

ヒロさんの話では、この斜面がレブンウスユキソウで真っ白になるそうですが、まだちらほらと白くなっているところでした。

down大きい画像で探してみてねwink
素晴らしい自然の中で咲くレブンウスユキソウ
とっても清楚で可愛い花kirakira2
レブンウスユキソウで真っ白になったところも見たいなぁ~
あの小屋の所で車を降りて歩きました。

down大きな画像で見てね、朝は濃霧で見えなかった利尻富士、なんと、裾野まで綺麗に見えますpeace
17時20分、フェリーが帰港したところみたい。
素晴らしい、利尻島の建物まで見えますね

17時30分、桃岩が見える所まで帰ってきました。
この位置から見える桃岩も可愛い~heart

高山植物園が閉館で見れなかったレブンアツモリソウが花 れぶんさんのお庭にまだ咲いているとの事で、
もう終わりかけですが、それでもやっと生のレブンアツモリソウを見ることができました、感激kirakira2

ここまで連れてきてくださったヒロさんとご主人に改めて、どうもありがとうございました。

他には、
レブンウスユキソウ
白いフウロ
ウツボグサ、ヒロさん、ありがと♪

お天気にも恵まれて楽しかった散策も終わり、民宿まで送ってもらってお別れしました

夕飯の予約時間は18時からで、お腹いっぱい食べたあとは礼文うすゆきの湯まで送迎してもらっていよいよ明日は礼文とお別れですhorori

三日目 礼文島ー5

2010-06-27 16:33:00 | 北海道
スコトン岬の途中にある江戸屋(えどや)山道を道なりにちょっと歩いて花ウォッチングですrunsymbol6
振り返ると利尻富士が顔を覘かせていました。
斜面には色とりどりのお花が綺麗kirakira2
ほぅ~、雲が流れて行きます。
ネムロシオガマとチシマフウロ。
レブンシオガマの群生。

15時過ぎ、スコトン岬に着きました~
展望台へ下る道があります。
最北限の地、なるほど。
トド島です、灯台が見えますね。
海の色がとっても綺麗kirakira2
日本最北端の民宿、民宿 スコトン岬があります。

次に、レブンアツモリソウ群生地に寄ってもらえました。
6月25日で入園禁止になっていて、花の時期はすっかり終っていましたが枯れた花を記念に(笑)

15時36分、澄海岬へ参りましょう~symbol5
駐車場から少し歩きます。

downこちらの2枚は携帯画像ですmobilekirakira2
入り江の中は深いブルーで、いつまでも見ていたい感じ。
波打ち際まで行けたら最高でしょうね。
岬の先に小島がたくさんあります。
可愛い鳥居がちょこんと見えます。
澄海岬もヒロさんのところで見て憧れていた場所でした。
エゾカンゾウがお日様あたって綺麗kirakira2

駐車場にあるお店でひと休みしましょう、今回の旅行で初めて食べるソフトクリーム、いとうまし~symbol6

三日目 礼文島ー4

2010-06-27 15:33:00 | 北海道
13時40分、ゴロタ岬は風が強くて、霧が凄いと思うけどどうします?ってヒロさんのご主人に聞かれたのですが、とにかく行けるところまで行ってみましょう、ということになりました。
一応ウィンドブレーカーを着て歩き出しましたが、足元は乾燥しているので歩きやすいです。
あっ、ネムロシオガマの綺麗なのを見つけた~
左右の花をを見ながら写真も撮るので忙しいcamerakirakira2
あっちに見えるのはスコトン岬かな?
とっても綺麗な海kirakira2
斜面にも花がたくさん咲いていますmeromero
ここはチシマフウロが多いです。
さぁ~っと霧が流れて行きます。
14時10分、ゴロタ岬到着goosymbol6
ゴロタ浜の全景は霧でほんの一瞬だけでした。

ではでは下りましょうfootmark2footmark2footmark2footmark2
綺麗な海を見ながらkirakira2
登るのは時間がかかったけど、下るのは15分でしたとさ。

三日目 礼文島ー3

2010-06-27 14:26:00 | 北海道
イナバウアーの達人ゴマフアザラシさん、発見!
あらっ、カメラ目線、ありがとう~camerakirakira2

さぁ、着きました。
礼文の達人、ガヤさんおすすめのあとい食堂さん。

実は、稚内や礼文のお宿、そしてスーパー旅割の航空券までガヤさんに教えてもらって手配しました。

飛行機の座席も行きは進行方向の左側をと教えていただいたので、綺麗な富士山も写せたのでした。

そして、どこも良くしてもらって、本当に助かりました。
さぁさぁ、夏季限定のウニ丼、いただきま~す
う~~ん、ウニでご飯が見えませんmeromero
ヒロさんご夫婦の海鮮丼も横からカショリmobilekirakira2
うわぁ、こちらも美味しそう~~~

レジの所に置いてあった缶詰のウニが美味しいとのことで、ちょっとお買い物も(笑)

大満足でお店を出て少し走った所で車を止め、ヒロさんのご主人が私達を案内してくれたのは、
感激、自然の中のアツモリソウですkirakira2kirakira2kirakira2

ではではゴロタ岬へ参りましょうsymbol5

三日目 礼文島ー2

2010-06-27 10:34:00 | 北海道
浜辺から草むらをかき分けて道路に出たところでエゾスカシユリが咲いていました。
ダイコンソウ、こちらでは赤いのを売っています。

海岸沿いを少し走ってsymbol5
高さ50mの奇岩、地蔵岩、ここもヒロさんのところでいつも見て行きたかった所でした。

海から見るとその形が手を合わせている様に見えることから名付けられた元地海岸の象徴的な奇岩です。
近くで見ると迫力がありますねhi

down大きくして見てね。
岩肌にイワベンケイやレブンソウが咲いています。
こちらにも。

地蔵岩近くで見た花。

ハマベンケイソウ
ハマナス
ハマエンドウ

駐車場で見た花。
レブンウスユキソウ
タカネナデシコ
ツリガネニンジン

11時50分です、電話で予約したお店でお昼にしましょうsymbol5