讃岐おばさんのひとり言4

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

トルコ6日目ー6

2012-02-09 16:06:00 | トルコ 2012年2月
15時10分、蟻の巣のように地下へと伸びる巨大地下都市カイマクルは地下8階の深さで約1万5千人の人が地下で生活できたそうです。

イスラム教徒からの迫害を逃れてキリスト教徒たちは地下へと身を隠し、生活空間や立派な教会も造られたそう。

現在見学できるのは地下4階まで、でした。

海ちゃんが指差しているのは???
こんな地下に猫ちゃんが居ましたよ。
左の丸い石を扉のように右に動かして、外部からの侵入を防いだそう。
じゃがんだり中腰でないと進めません。
居室や台所、穀物の貯蔵庫、ワインを作る穴、換気口などを見学しました。

玉木宏の世界海峡イスタンブールでも、人間が執念で削った場所、ここを訪れていましたね。

16時50分過ぎ、
陶器の工房へとbussymbol5
蹴ロクロにて実演、さて何を作るのでしょうか?
5分後、見事に砂糖壷を作りました

で、工房の見学です。


  


  




そしてギャラリーでお土産の品定めwink


最後に、18時からはじまる旋廻舞踊を見学に。
円筒形のツバのない帽子は墓石を表し、踊る前に着ている黒いマントは“墓”や“死”を意味し、マントを脱ぎ捨てることで、死の束縛からの脱却・解放を表現しているとのこと。
右手を天に、左手を地に向けているのは、右手で神の恵みを受けとり、左手でその恵みを人々に与えることを意味しています。
そして、くるくると旋回するのは、神からのギフトが、世界のあらゆる所に行き渡るようにする為なのだとか。
繰り返し旋回することによって無我の境地に入り、神との一体化を求めます。
ラウンドスカートのような白い衣装の裾は、宇宙の広がりを表現しています。


ショーが終っても声を出したり拍手をしてもいけません。

本当のショーの時は撮影禁止で、終った後に二人のセマーゼン(踊り手)が出て撮影用に踊ってくれます。
胸の上で両腕をクロスさせながら歩きます。
ゆっくりと胸や顔をなでるようにしながら両腕を上に、右手の平を上向き、左手の平は下に向けて旋回を繰り返します。
くるくる、ぐるぐる回ります。
19時13分、最後に黒いマントを着てショーが終わりました。


ホテルに戻って夕食、そして明日の準備をして就寝zzz2

トルコ6日目ー5

2012-02-09 12:58:00 | トルコ 2012年2月
13時過ぎ、ラクダ岩です。
エリンギ岩?シメジ岩かな?
三姉妹の岩。

そろそろお昼ですがその前に、鳩の谷(ピジョンバレー)が見えているうちに写真を撮りましょうと海ちゃんが。
トルコの目玉のお守りが沢山ぶら下がったビューポイントには沢山の鳩さんがhi

鳩のために岩をくりぬいた巣をたくさん作り、肥料として鳩の糞を使うそうです。
一体何羽の鳩が居るのでしょう?
トルコの目玉のお守りナザールボンジュ

ガラスで出来ていて、これが割れたときは、自分の身に降りかかろうとしていた厄災を、ナザールボンジュが変わりに引き受けてくれたのだそうです。
トルコの一般家庭の玄関ドアや車などに必ずといっていいほどぶらさげてある、ポピュラーなお守り兼アクセサリーです。

鳩さん、お邪魔しました。

で、14時になりました。
窓から鳩の谷が見えるレストラン。
トルコで初めて、ビールをいただきま~す。
スープ。
トルコ風ニニョッキ。
煮込み料理だそう。
デザート。

ここでも海ちゃんの読みが正解でした。

食事中に鳩の谷は霧で見えなくなってしまいました。

ではでは、次はカイマクル地下都市へbussymbol5

トルコ6日目ー4

2012-02-09 12:15:00 | トルコ 2012年2月
雪が止んでキノコ岩が見えてきました。

12時25分、カッパドキアを代表するキノコ岩が連なるゼルベの谷の観光です。
大きさが分かるでしょうか?
3個のキノコ、面白いです。
ここでは伸びるアイスを売っていました。



台湾の野柳で見た女王の首みたい。












素晴らしいキノコ岩ばかりでした。

12時57分、駐車場に戻ると、
道路にたくさんのスズメが集まっていましたよbikkuri

トルコ6日目ー3

2012-02-09 10:00:00 | トルコ 2012年2月
10時過ぎ、ギョレメ野外博物館に来ました。

ローマ帝国の迫害を逃れたキリスト教徒が隠れ住んだ場所だそうで、中のフレスコ画は雨風から守られていたためとても保存状態がよく美しいです。

撮影禁止なのが残念。
団体ツアー客は5分間ごとに入れ替えで入場します。

入口の側にリンゴの木があったことが名前の由来の「リンゴの教会」や岩窟教会に入ってすぐにヘビの絵が描かれている「ヘビの教会」などを見学。
あの坂、何人も滑っていましたexclamation




ここは入場料とは別料金が必要な「闇の教会」、中のフレスコ画は大変保存状態が良く素晴らしいそうです。



ワンコがいましたよ。
11時10分、ワンちゃん、元気でね~

トルコ6日目ー2

2012-02-09 07:31:00 | トルコ 2012年2月













詳しくはデジブックで。
<object width="'340'" height="'230'"><param name="'movie'" value="'http://www.digibook.net/p/8wSsQgBFnGEO-_Ue/'"/><param name="'wmode'" value="'transparent'"/><embed src="'http://www.digibook.net/p/8wSsQgBFnGEO-_Ue/'" type="'application/x-shockwave-flash'" wmode="'transparent'" width="'340'" height="'230'"></embed></object>

着陸はなんと、ちゃんと代車の上に。
ゴンドラ、乗り降りが大変でした。
嬉しい、シャンパンでお祝いです
証明書ももらえます。
8時17分、スタッフの皆さん、お疲れさまでした。

ホテルへ戻って朝食、そして観光に出かけます。