讃岐おばさんのひとり言4

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

房総・鎌倉12景巡り-2日目

2017-09-25 08:00:00 | 国内旅行・その他
ホテルを8時に出発、8:48濃溝の滝・亀岩の洞窟に着きました。
洞窟から差し込む光が水面に反射し、ハート型を描き出す写真がSNSを中心に話題になっていますが、この光景を見ることができるのは、3月と9月のお彼岸時期、早朝5時くらいの時間帯だそう。
ハート型は期待していませんase2
でも、気になってた濃溝の滝を見ることができて良かったです。

森林浴も楽しめました。

次に仁右衛門島へ、手漕ぎ船で渡ります。


島内を観光してまた船で戻ります。

海も素晴らしかったです。

そして赤山地下壕跡で美しすぎる洞窟を見に。



館山へ移動して自由昼食の後、鋸山日本寺へと。

石段を登るのでFさんはバスで待つことに。
地獄のぞきですよhi

怖かったけど、地獄のぞきに挑戦しました。
真下の左手には百尺観音像があります。

地獄のぞきから石段を下りて百尺観音像を見に。
大きいですね~

百尺観音像の場所から見上げると地獄のぞきが見えます。
あの先っぽに行ったのが嘘みたい。

バスで移動して大仏像を見に。


ここも石段が多くてFさんは途中で諦めました。

で、金谷港から東京湾フェリーで久里浜港へ。
そして横浜の今夜のお宿ホテルマイステイズ横浜へと。

今日は5景、濃溝の滝、仁右衛門島、赤山地下壕跡、鋸山日本寺、東京湾フェリーでした。


房総・鎌倉12景巡り-1日目

2017-09-24 18:33:00 | 国内旅行・その他
お茶のお稽古でいつもお世話になっているFさんと一緒にお出かけしました。

本当はイギリス旅行の予定でしたが、人数不足で催行中止になり、2泊3日の国内旅行になりました。
高松空港11:30発…✈…羽田空港12:45着、東京湾アクアラインを通ります。
開通⽇は平成9年12⽉18⽇だそうで、今年で20年だそう。

13:30、海ほたるPAで休憩です。



14:22、電柱が海の上にそびえる不思議な風景を見に。
潮干狩りで有名な所みたいですね。
電柱が並んでいますが。。。
ちょうど干潮で、海に浮かんでいませんよhi
ちょっと残念でしたase2

そしてちょっと早いけど今夜のお宿へと。

15時、木更津温泉龍宮城スパホテル三日月へ。
大きなお風呂を堪能しましたyuyuyu
夕食のバイキングでは苦しくなるほど食べたけど、お風呂に入ってスッキリ眠れましたよzzz2

本日は3景、東京湾アクアライン、海ほたるPA、海に浮かぶ電柱、でした。

やっと、

2017-09-23 16:08:00 | 日常
秋明菊が咲きだしました。

白しかありませんが、清楚な感じがお気に入りです。

ホトトギスも蕾を沢山つけています。
少しずつ増えてて嬉しいです。


今日は町内の八幡宮に7:30集合、10月にある秋祭りの準備です。

24年ごとに廻ってくるお頭屋が当たっているので、地区全員でお祭りのお世話をします。
社務所にて、お掃除やお神輿の衣装を着る人のサイズ別に用意しました。

男の人たちは外回りの掃除や草刈り、そして注連縄の付け替えなどです。

次回は10月1日の注連縄延祭で、また八幡宮へ7時に集合です。

コーラス

2017-09-22 19:30:00 | コーラス
10時からのコーラス、星野富弘さん作詞、新実徳英さん作曲の「花に寄せて」を練習しました。

いつもどなたかのお土産をいただくのですが、今日は可愛い浅草のお土産を。

他には松山の坊ちゃん団子など。



今日は秋雨の一日でした。

この木なんの木

2017-09-21 20:54:00 | 日常
実家の妹と一緒に坂出の従姉の家に行ってきました。

この木はなんの木だったでしょう?
葡萄みたいな実が幹にくっついていますよ。
ジャボチカバ、妹も美味しいと食べていました。

先日の台風にも負けず、また大きくなっていました。
パパイヤ、寒くなるまで頑張ってこのままでと。
パパイヤは熟せばフルーツ、熟す前は野菜として食べるというのが特徴的だそう。

そうそう、以前飼ってたうさぎちゃんが虹の橋を渡ったので、居ないと思ってたら、居ましたよ。
手のひらに乗るくらいの大きさだったそうですが、すっかり大きくなっていました。

お土産に、台風で折れたみかんの木に生ってたみかんをいただきましたmikan


実家で、妹が作ったおはぎを食べて、お墓参りに。