北へふたり旅(39)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/7b/c3339987fb59ddf984e4f90cf68455e0.jpg)
「モンサント社は種子ビジネス界のモンスターだ。
もともと人工甘味料のメーカーとして誕生した。
その後、除草剤の分野へも進出。
ベトナム戦争で使用された枯れ葉剤の原料も、同社の製品だった。
こうしたノウハウをもとに、あたらしい除草剤を開発した。
同社が売り出したこの除草剤は、全世界的な大ヒットになった。
その後、同社は種子の分野へ進出した。
いまでは遺伝子組み換え種子のほとんどを、独占している」
「詳しいですねぇ」
「あたりまえだ。農業と除草剤は切っても切れない関係だ。
必死に勉強するさ。俺だって」
近年、健康に対する関心が高まっている。
無農薬や有機栽培が注目されているが、農作物を大量に栽培する場合、
こうした製法にはコスト的な無理がある。
無農薬をうたっていても実際には、農薬に分類されない化学物質を
除草剤代わりに使っている。
農産物はちょくせつ人の口へ入る。
できれば化学物質と無縁であることが望ましい。
しかし。きれいごとばかり言っていたのでは農業が成り立たない。
「必要に応じて使わざるをえないのさ。だからよ。
いやでも除草剤の大手メーカー、モンサント社を研究するだろ。
危険なのか、それとも安全なのか。
真実を知りたいのさ。百姓なら」
「で。どうでした?。Sさんが調べた結果は?」
「クロだ。それも真っ黒だな」
「真っ黒!。クロですか・・・モンサント社は」
「ラウンドアップという名前、知ってるな」
「有名な除草剤です。
ホームセンターで売ってます。
即効性があるので、わたしも何度か使いました」
「先進国で日本くらいだな。
ラウンドアップという危険な除草剤を、いまも大量に売っているのは」
「えっ・・・世界ではもう使われていないのですか!」
「2014年。発がん性があるとしてスウェーデンとノルウェーが
ラウンドアップの使用を禁止した。
その翌年。ドイツ、イタリア、オーストリアなど33カ国が
2~3年後に禁止すると表明した。
使用禁止の流れは、いまや世界基準になりつつある。
世界で売れなくなったランドアップがいま、日本の市場にあふれている」
「禁止していないのですか。日本は」
「内閣府食品安全委員会が、使っても安全だとお墨付きを書いた。
農協も使用を推奨している。
おおくのホームセンターが効き目があるとして、販売に力をいれている。
世界の流れに逆行しているさ。
しかし残念ながら日本で誰も、反対の声をあげていない。
そうなれば農家も、とうぜん使う」
「そんな馬鹿な・・・」
「しかたないだろう。
『安全です』のお墨付きが出ているんだ。
長いモノには巻かれろさ。
逆らえないんだよ。おかみと、農民の頂点に立つ全農には」
(40)へつづく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/7b/c3339987fb59ddf984e4f90cf68455e0.jpg)
「モンサント社は種子ビジネス界のモンスターだ。
もともと人工甘味料のメーカーとして誕生した。
その後、除草剤の分野へも進出。
ベトナム戦争で使用された枯れ葉剤の原料も、同社の製品だった。
こうしたノウハウをもとに、あたらしい除草剤を開発した。
同社が売り出したこの除草剤は、全世界的な大ヒットになった。
その後、同社は種子の分野へ進出した。
いまでは遺伝子組み換え種子のほとんどを、独占している」
「詳しいですねぇ」
「あたりまえだ。農業と除草剤は切っても切れない関係だ。
必死に勉強するさ。俺だって」
近年、健康に対する関心が高まっている。
無農薬や有機栽培が注目されているが、農作物を大量に栽培する場合、
こうした製法にはコスト的な無理がある。
無農薬をうたっていても実際には、農薬に分類されない化学物質を
除草剤代わりに使っている。
農産物はちょくせつ人の口へ入る。
できれば化学物質と無縁であることが望ましい。
しかし。きれいごとばかり言っていたのでは農業が成り立たない。
「必要に応じて使わざるをえないのさ。だからよ。
いやでも除草剤の大手メーカー、モンサント社を研究するだろ。
危険なのか、それとも安全なのか。
真実を知りたいのさ。百姓なら」
「で。どうでした?。Sさんが調べた結果は?」
「クロだ。それも真っ黒だな」
「真っ黒!。クロですか・・・モンサント社は」
「ラウンドアップという名前、知ってるな」
「有名な除草剤です。
ホームセンターで売ってます。
即効性があるので、わたしも何度か使いました」
「先進国で日本くらいだな。
ラウンドアップという危険な除草剤を、いまも大量に売っているのは」
「えっ・・・世界ではもう使われていないのですか!」
「2014年。発がん性があるとしてスウェーデンとノルウェーが
ラウンドアップの使用を禁止した。
その翌年。ドイツ、イタリア、オーストリアなど33カ国が
2~3年後に禁止すると表明した。
使用禁止の流れは、いまや世界基準になりつつある。
世界で売れなくなったランドアップがいま、日本の市場にあふれている」
「禁止していないのですか。日本は」
「内閣府食品安全委員会が、使っても安全だとお墨付きを書いた。
農協も使用を推奨している。
おおくのホームセンターが効き目があるとして、販売に力をいれている。
世界の流れに逆行しているさ。
しかし残念ながら日本で誰も、反対の声をあげていない。
そうなれば農家も、とうぜん使う」
「そんな馬鹿な・・・」
「しかたないだろう。
『安全です』のお墨付きが出ているんだ。
長いモノには巻かれろさ。
逆らえないんだよ。おかみと、農民の頂点に立つ全農には」
(40)へつづく
いつまでも暑さが残る秋、そして
台風の影響の大きな秋のようです
ゴルフも気をつけないと熱中症の
対策を十分にしてお楽しみくださいね
抜けるような青空の下でのゴルフ
この頃は 渋野効果なのか少しゴルフ場
も混んできたようです。
楽しくプレイできれば最高ですね
ハウスの中はまるで夏。
夏日が3日つづいたおかげで、2㎏ほど
体重が軽くなりました。
人の身体は、水で出来ていると実感します。
明日の予報も30℃。
10月だというのに、群馬をまだまだ夏日。
熱中症に気を付けて、明日も朝から頑張ります!