久しぶりに松江に行ったついでに
キッチンおかだで パンを買って
サンドイッチを作りました。
パンは 一番人気の食パン キッチンブレッドです。
①昔 サンドイッチを ものすごーく美味しく作る友達がいて
コツを聞いたら バターをたっぷり塗ることだと 言っていたので
マーガリンを どっさり塗りました。
これで パンが防水されて水っぽくなるのを
防ぎます。
②またまた昔 喫茶店でバイトをしていた友達が
きれいな切り口のためには
真ん中に具を置くことと、
言っていたのを思い出して
切り口を意識して具を配置しました。
③誰かの本に キュウリが水っぽいのは
種があるからで
種の部分をくり抜けばいいと 書いてあったので
スプーンで種の水っぽいところを
こそげ取りました。
④小林ケンタロウさんの本に
キュウリは きつく絞ってはいけないと書いてあったので
塩したキュウリを軽く絞りました。
また ツナ缶の油をきってはいけないとも
書いてあったので 汁ごと
マヨネーズと和えました。
マヨネーズ少なめで しっとりした具になります。
そうやって 今までかき集めた情報で
作ったサンドイッチです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/db/d9f0858467a02628184675439b7d6e1b.jpg)
もう少し 具を多くしたら
断萌え萌え断 に なったかな 次回は 具を増やします。
マスタードが 少なかったな。
思い切り入れても 大丈夫みたい
②の友達が マスタード入りマヨネーズを使うべしと
言っていたのを 思い出しました。
マスタード入りマヨネーズは 美味しく感じる加減に調整されているのでしょうね。
美味しいサンドイッチまで 道のりは まだまだ遠いです。
キッチンおかだのパンは 美味しいです。
レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
「青空の下で楽しむ行楽メニュー」コーナーにレシピを掲載中!
キッチンおかだで パンを買って
サンドイッチを作りました。
パンは 一番人気の食パン キッチンブレッドです。
①昔 サンドイッチを ものすごーく美味しく作る友達がいて
コツを聞いたら バターをたっぷり塗ることだと 言っていたので
マーガリンを どっさり塗りました。
これで パンが防水されて水っぽくなるのを
防ぎます。
②またまた昔 喫茶店でバイトをしていた友達が
きれいな切り口のためには
真ん中に具を置くことと、
言っていたのを思い出して
切り口を意識して具を配置しました。
③誰かの本に キュウリが水っぽいのは
種があるからで
種の部分をくり抜けばいいと 書いてあったので
スプーンで種の水っぽいところを
こそげ取りました。
④小林ケンタロウさんの本に
キュウリは きつく絞ってはいけないと書いてあったので
塩したキュウリを軽く絞りました。
また ツナ缶の油をきってはいけないとも
書いてあったので 汁ごと
マヨネーズと和えました。
マヨネーズ少なめで しっとりした具になります。
そうやって 今までかき集めた情報で
作ったサンドイッチです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/db/d9f0858467a02628184675439b7d6e1b.jpg)
もう少し 具を多くしたら
マスタードが 少なかったな。
思い切り入れても 大丈夫みたい
②の友達が マスタード入りマヨネーズを使うべしと
言っていたのを 思い出しました。
マスタード入りマヨネーズは 美味しく感じる加減に調整されているのでしょうね。
美味しいサンドイッチまで 道のりは まだまだ遠いです。
キッチンおかだのパンは 美味しいです。
レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
「青空の下で楽しむ行楽メニュー」コーナーにレシピを掲載中!