ささかのブログ

雑多な思考整理のためにブログを活用中。
自分が生きやすくなればいいと思うけれど、教祖になるつもりはない。

サラリーマン財源

2020-11-14 20:25:11 | Human
自営業をやって、税務申告を自分でやったりすると、案外税金を取られないことに気づく。

光熱費や交通費、通信費など、必要経費として算出できる項目はたくさんあって、計算すると収益となるのはほんの少しなので、課税額も必然的に少なくなる。

その点サラリーマンは給与から自動的に所得税やら県町民税などの住民税がさっぴかれるので、確実に税収になる。

つまり、現在の日本の財源を支えているのはサラリーマンなのですよ。

巨大企業が税金を払っているのではなく、企業に勤める多くのサラリーマンが所得から税金を払っているから税収になる。

税金やら生活やら心配しなくてもいい分、歯車となって体力すり減らしながら働いてますな。

労働力をしっかりと提供しながら、税金もしっかり納める。


誰が言い出したか知らないけれど、「社畜」とは言い得て妙の言葉です。

いい大学に入っていい会社に入って、
いい歯車になっていい社畜になる。

親御さん。あなたの思い描く子供の将来像はそれでいいんですか?


教員免許は持っているけれど、そんな人間畜産のための子供を育成するのはまっぴらゴメンなので、結局のところ教員にはなっていない。

これから先も教員になるかならないかは全く不明だけれど。

それだったら校舎の窓を壊して盗んだバイクで走り出すほうがいいのかとも思う。

思うだけでそれがベストとも思わないけれど。

校長になれる専修免許だけれど、なったらハレンチ学園を作りそうで怖くもある。


サラリーマンは気楽な稼業ときたもんだ。

何を搾取されているかが見えてくると、恐ろしくもあるけれど。


理想を言えばだ。

しっかり働いてくれる期間は、しっかり収入を得て税金を払ってくださいな。

働けなくなったら国が面倒を見ますよ。


そんな好都合ないわな。

現在の生活が充足していれば、子供を作る必然性はないのよ。

貧困や生活不安があるから、生物の種の保存則に従って子供をたくさん作る。

そこそこ充足している限り、種の保存に躍起になる必要もない。

人も生物の一部なのだから。

結局のところそれが少子高齢社会の根源ですよ。

すでにもう高齢化社会も高齢社会も突破して、超高齢社会なんですよ?日本は。定義としては7%刻みね。7%14%を超えて21%を超えてます。

安心安全社会の弊害ではありますな。

かと言って一度手に入れた安全安心を手放せるほど人は強くもないので。

本当に破綻するまではこの社会システムを維持するのでしょう。


どうなんですかね。
今回のパンデミックはどの程度の影響を与えるのでしょうか?

数年後に見たら、出生率が跳ね上がるなんてこともあるかもしれないですね。世界的に。


こんなことで少子高齢社会が修正されたらやってられないけれど、未だサラリーマンに片足突っ込んでいますよ。

まぁ、いつでもサラリーマンでも独立でも選べる状況にしておくというのは必要かなとは思う。


会社への忠誠?

あるかい。そんなもん。

上に書いた文章読んだら、そんなこと言えんよ。

ゴルフビール

2020-11-14 17:42:40 | Social
ゴルフも5年以上やってないし、お酒も何年飲んでないだろう?

どちらもやっても飲んでも面白いと思ったことはあまりにもない。

付き合いでやることはあっても、自分単独個人で進んでやることでもない。


そんなこんなで、ゴルフに行くと当たり前に昼休みにビールを飲んでいる。

おやおや?

私はその頃自動車会社に勤めていて、毎年のようにアルコールに関する教育があったのですよ。

基本的には、摂取したアルコールが体内から消えるためには8時間みること。

朝6時に家を出る前提で、夜10時以降は酒を飲んではいけない。

そう教育されていたっけなぁ。

個人的な飲酒習慣がないので、他人に夜10時以降の飲酒をさせないために基礎知識として持ってはいる。

それでも、ゴルフの昼休みにはビール飲むんだ????

世の中の矛盾ですな。

ネット検索してもゴルフプレー中の昼休みのビールはジョッキ一杯程度に抑えることだそうな。

???

片方ではアルコール飲んで8時間は車運転NG。
片方ではあと3時間程度でラウンド終了して帰るゴルフはビールジョッキ一杯まで。


利権絡み?

まぁそりゃそうですわな。

会社社長や会長がゴルフ接待中の昼休みにビール飲んでいる最中に、
「車運転しますよね?アルコールはだめです」
と言って商談をぶち壊せる勇気のある人がどれだけいるか。

省庁官庁トップを飲酒運転で検挙できる肝っ玉の座った平警官がいるかどうかを考えれば、ゴルフ場近くで検問はしない。


「世間ずれ」とは、長く生きてずる賢くなることを言いますが、わざわざ汚れる必要はないんですよ。

そんなわけで、明らかな世間ずれが発生しているゴルフには行かなくなってしまいました。

同じく麻雀にもパチンコにも行かないです。

法律すれすれではなく、完全に違法と知りながらヨゴレに行ってどうするん?

不倫芸能人やらコロナ自粛しない人を責めるより以前に、もっと責めるべき人はあちらこちらにいるもんですわ。

税金をきっちり申告して払っている人って、サラリーマン以外にどれだけいるんよ?

学生アルバイトが税務申告しっかりやっているんかいな?
逆に年間所得少なければ、源泉徴収される意味ないんですよ?
税務申告したら逆に税金が還付されるレベルの所得で源泉徴収って…

個人事業主で脱税したとされる芸能人にはお気の毒様としか言えません。

そりゃ知りませんよね。
そんな高所得にもなったことがなければ、サラリーマンになってもいなければ。
所得税を払う立場になったことがないのだから。


何が間違っていて何が正しいか、子供でわかることを大人が知っているわけでもないし、子供がわからないことを大人が知っているわけでもない。

つまり、大人は知っているようで何も知らないとも言える。

とんでもない皮肉ですけれど。

不満で生きる

2020-11-14 11:20:51 | Human
忘れがちだけど、不満足だから生きていられるんですよ。

腹が減るからご飯を食べる。

眠いから寝る。

そのへんで排泄できないからトイレに行く。

息をしないと苦しいから息をする。

すべての欲求を諦めて行わなかったら死んでしまう。


体が痛いから治そうと思う。

ものが壊れているから直そうと思う。

生きるためのものが必要だから、お金を得る。


そもそも生きるためには自発的に動く体が必要。

修行中の身であれば断食もするし不眠不休もあるけれど、ずっとそのままでは死んでしまう。

不満があるから生きている。

不満足を満たさなければ死んでしまう。


何が不満で、何が満足で、何をすればいいのかは人と状況によって違う。

人の欲求は千差万別だけど、基本的本能欲求は変わらない。