ふくいんちょのつぶやき

山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長Kazuyoshiの
日常を通してのつぶやき

乳歯がバラバラにはえてくる??

2010-02-12 13:04:52 | お子さんの歯
 
 一昨日の1歳8ヶ月健診の際に、

 「乳歯がバラバラに萌えてくる。奥歯から出てきているんです」

 と心配する声がありました。


 なるほど、確かに前から順番に萌えると思ってしまうかも。。。
 
  
 しかし、意外なことに乳歯全てが前から順番に萌えてくるわけではありません。



   



 乳歯の生える時期の目安は 


 乳中切歯(A)  生後 6~7ヶ月
 乳側切歯(B)     7~9ヶ月
 乳犬歯 (C)    16~18ヶ月
 第一乳臼歯(D)   12~14ヵ月
 大に乳臼歯(E)   20~24ヶ月 
  
  

 おおよその順番は・・・

 下の前歯→上の前歯→上の前歯の横(乳側切歯)→下の乳側切歯の順で、

 8本揃ってから、第一乳臼歯→乳犬歯→第二乳臼歯とはえていきます。



 乳犬歯(C)は第一乳臼歯(D)が生えた後に萌(は)えるんですねぇ。


 確かに、乳歯が奥の方が先に萌(は)えてきた!と思ってしまうかもしれません。


 山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。 
  
 おしゃぶり
 上唇小帯とは??
 発育葉
 開咬 咬めない
 ゆびしゃぶり
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結成~

2010-02-12 08:11:59 | 日常
 
 米沢興譲館グランドホッケー部 平成7年卒
山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiです。


 グランドホッケー部は米沢興譲館において歴史の浅い部。

 今までOB・OG会がなかったんですが、興譲館女子ホッケー部が3月に行われる
 
全国の選抜大会に出場することが決まって
 

 昨日11日、「米沢興譲館グランドホッケー部OB・OG会」が結成されました。


 おめでとう~    









 ある先生の言葉ですが、


 「米沢興譲館グランドホッケー部は常に技術的なことを学べる環境ではありません。 
 
 ですから、

 自分達で反省し、自分達で次を考える。

 誰かに指示されて動くのではない。

 自分の意志で考え、動いている。


 そして技術的なことを指導してもらえる環境が少ないからこそ

 指導されることに飢えている。

 指導される、教えてもらうということに喜びを感じている

 だから教わったときに伸びるのだ


 そして何より、楽しそうだ」 とおっしゃってました。 
 
  
 

 自分たちもそうでしたが、グランドホッケーという競技上、経験されている
 先生が、まずいませんから顧問の先生がなにか技術的なことを教えてくれる
 わけではないんです。
 コーチもいらっしゃいますが毎日というわけにもいかないんですよね。

 練習するための環境が決していいわけではない。


 そんな中だからこそ、自分でできることを考え、行動し、振り返り、また行動する。

 自分たちが伸びるためのアドバイスに飢えているから、コーチからのアドバイスにも
 素直に、真剣に、耳を傾けることがでる。だから伸びる。だから苦しい練習も楽しい
 のではと思います。 

 
 3月に行われる選抜大会、頑張ってください!

 OB・OGはみんなのことを応援しています。 
 
 
 
 
 あの頃は
 もうひと言
 ひと言
 強い気持ち
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする