ふくいんちょのつぶやき

山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長Kazuyoshiの
日常を通してのつぶやき

雪の町から 東京へ

2010-02-13 21:39:57 | 日常
 昨年の雪灯篭祭りは、天気がよすぎて日没を待たずして溶けて傾いていましたが

  

 今年はどんなもんでしょう。

  
 結構冷えてますから、いい感じなんじゃないでしょうか





 ちなみに、私は明日行われる講習会のために山形を離れ東京に来ております。



  
 慣れない東京の街・・・


 駅から近いはずなのにグルグルグルグル・・・ 

 ここは一体どこ??


 散々歩いた揚句、宿に電話して道を聞き、


 今日の宿にようやく到着。。。



 何回来てもなれません


 山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(歯垢)プラークの見つけ方

2010-02-13 07:53:40 | 歯について
 お子さんへの仕上げ磨きが大事だということを、お父さん、お母さん方はよくわ
 かっておれれると思いますが、歯のどこに食べカスがつきやすいのか、また、ど
 んな風な色と形なのか知らないとわかりにくいですよね。

 
 歯につく歯垢は以下の場所につきやすいです。

 
 歯頚部(歯の付け根)、咬合面(歯の溝)、歯間(歯と歯の間)


 この3つを三大不潔部位といいます。3大不潔部位
 
 
 歯垢(プラーク)は歯と同じような白い色をしているので、見分けにくいですから
 歯垢がどれくらい残っているかがピンとこないというのが実際だと思います。

 ご自宅でなかなかできないかもいれませんが
 
 歯垢を染め出してみるとわかりやすいです。染め出し 
 
                           「古い歯垢」と「新しい歯垢」

 





 染め出さなくても見つけることはできます。

 歯垢(プラーク)は歯の表面に白~くゴソゴソとついています。


 こんな感じです。

    

 一見キレイ・・・かもしれませんが

 表面にはプラークが付いています。



 
  
 歯垢(プラーク)を落とすとこんな感じです。
 
 表面の光沢が違いますよね。

 目をこらして見てください
 山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする