ふくいんちょのつぶやき

山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長Kazuyoshiの
日常を通してのつぶやき

保管していた物

2013-03-21 08:45:13 | 日常

今日は雪。 季節が行ったり来たりですね。

昨日は家の片付けをしましたが、必要と思ってとっていた段ボールの中身が
開けてみれば紙クズだったり、何かに使おうと思っていたビニール袋だったりで、

まぁ、結局はゴミを大事に5年くらい保管していたようなものです。

なんだか妙に疲れた水曜の祝日でした。

山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムズムズ

2013-03-20 14:04:51 | 日常

あぁ、喉がカユイ。

目がカユイ。

鼻が、ムズムズする。

お、なんか今年は来ないんじゃない?花粉症。と思っていたら、

アイツは真面目に今年もやって来た。

たまにはサボってもいいんだよ?これも春の形。



山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

矯正  動機

2013-03-19 19:39:29 | お子さんの歯
 
矯正治療にも方法はいろいろとありますが、

やっぱり大事なのは動機。モチベーション。



ご両親がお子さんの歯並びが気になるので治して欲しいという場合と

本人が気になるので治したいという場合では、矯正治療に臨むモチベーションの高さが違います。
 
一番大事なことかも。

山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。
 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪が溶けて春になる

2013-03-18 06:14:20 | 日常



米沢では桜が咲くのは4月中旬くらいかな。いまはまだつぼみですね。



雨が降っているわけではないのにきこえてくる雨樋を流れる水の音は

雪が溶けて春になる音。



そこかしこに水たまりができています。これも春の形。 

山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月も半ばすぎ

2013-03-17 06:08:07 | 日常




米沢はまだまだ氷点下の朝が続きますが、それでも3月も半ば。

ようやくだね~。 もう少しだね。

山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れな草

2013-03-16 08:23:26 | 今日の花

医院の玄関にいろんな種類の花がおいてありますが、

最近おいてある花でかわいいな~と思うのは妙にちっこいこれ。



写真だと大きく見えますが、かなり小さい花です。忘れな草っていうんだそう。

山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まちがい電話

2013-03-15 07:11:36 | 日常

先日、実家に電話して数秒してから母が出たと思って

「あ、 オレオレ、母さん、あのさ~ 」と話し始めたところ

少ししてから 「うち○○ですけど・・・?」と

あれ?もしかして間違って違うところに電話しちゃった?

「え、あ、すいません、間違えました~」

携帯の電話帳からじゃなくてダイヤルで電話したら別な数字押しちゃったみたい。

完全に「オレオレ詐欺」みたいな電話になっちゃたんですけど・・・(汗)


山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抜糸(ばついと)

2013-03-14 06:36:48 | 親知らず

左右の親知らず抜いたとこは左右3針ずつ縫ってあって、左の方は先週とったんですが
まだ右側が2針残っていて

それを一昨日ようやくとりました。 ちなみに抜糸と書いて歯科では「ばついと」といいます。

あぁ、スッキリ。開放された~って感じ。 さよなら糸~

 


山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジタルレントゲン 

2013-03-13 07:40:42 | 医院ができるまで

日曜に設置された歯科用CTとデジタルレントゲン。さっそく月曜から診療で使っています。 

近年、新規開業される先生はまず間違いなくデジタルレントゲンなのですが、
院長の代から続く笹生歯科医院は、これまで自動現像機を使ってのアナログなものでした。
これからはデジタルレントゲンになります。ようやくです。

デジタルレントゲンになるメリット。それはまず被曝量が低下すること。

従来のレントゲンでもなんら問題ない線量ですが
デジタルレントゲンは従来のレントゲンの4分の1くらいになりますで、
患者さんにとってはより安心ですね。

他には処理速度が速いのですぐにモニターで見れ、画像がきれい、温度など環境に左右されず一定で鮮明。 
アナログ・・・フィルム式は、現像液の温度等環境により濃さが変化してしまうんですね。





山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。

レントゲン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変えたい所

2013-03-12 06:14:43 | 医院ができるまで

歯科医院をリニューアルして昨年の9月でまる5年がたちました。

はじめはこれでいいだろうと思っていたところが、いざ建ててみると

こうじゃなかったほうがよかったかも・・・というところが何カ所かあったり、
6年もたつと経年劣化してくるところがあり、最近とくに気になってきたところが何点かあります。


ユニットの配置。「斜めにおいた方がスペースができていい」
そんな院長(父)のアドバイスで少し斜めに配置した3番目のユニット。

おかげさまで斜めにしたぶん妙に場所をとって狭い・・・ あぁ、まっすぐにしたい。 



駐車場には白線が引かれていたのですが、やっぱり6年たつと剥がれてしまいますね。
線を引くとき、高い方の塗装の方が落ちにくいと勧められましたが安い塗装にしました。
やっぱり高い方が良かったのでしょうか?
それとも高くても除雪車などがガリガリやますから結局は剥がれるんでしょうか?


待合室の窓ガラス。建てたとき悩んだ末に曇りガラスにしたのですが、
これだと駐車場の様子が中からわかりにくい。てか、わからない。



あと、パッと医院をみたときの閉鎖感。

中が見えすぎるのもちょっとアレですが、クリアな窓ガラスの方が開放感あっていいですよね。

患者さんからすると曇りガラスは入りにくいイメージになりやすいかな?
そもそも歯科は行きたくないイメージだろうけど。 

変えなくても問題ないけど、変えてみたい。でも、開放感ですぎても・・・それも嫌。

あぁ、あとは天井のエアコンの位置とかもここじゃない方がよかったなぁ。

ひとり悩んでしまいます。 


山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする