ふくいんちょのつぶやき

山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長Kazuyoshiの
日常を通してのつぶやき

センサーの汚れ

2013-07-21 06:16:23 | 日常


画面に入って来たゴミ?があったので

お店に持って行ったらメーカー修理ってことで、修理に行ってたQ10が帰って来ました。

センサーの汚れってことです。よかった。よかった。



山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつでも自分の中にある

2013-07-20 08:35:38 | 日常

今回チャレンジしたトライアスロン。

もっと若いときにやってみればよかった・・・と思う。

そう思う事ってたくさんある。

やってみたら面白かった、やってみたら意外とできた、もっとやってみたいと思った・・・
食わず嫌いならぬやらず嫌い?ってやつ?

でも若いときにはまだその楽しさが分からないものでもあるかも。いや、分かろうとしていないのか。

考えてみれば世の中にはいろいろなことにチャレンジする機会に溢れ、情報も溢れている。

そういう場所がない、環境がないという人もいるけれど、
やろうと思ったらどこでも、どこにでも挑戦する環境はあるのではないかと思う。
環境がなければそういう場に自分の身を置けばいいし、どうしてもなければつくればいいのだ。

機会はそこらじゅうに転がっている。情報もある。

ないとすれば自分が「やる」という気持ちなんだと思う。

「やる気」というスイッチはいつでも自分の中にある。

それを押すかどうかは自分次第なんだと思う。


山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めて見た

2013-07-19 07:42:12 | 日常

天体に詳しい人から聞いたのですが
5月くらいが土星のわっかが綺麗に見えるピークだったそうなんです。

で、7月のはじめ頃、天体望遠鏡で土星をみる機会がありました。20時50分ころだったかな。

「あれデス」と南の空を指し示され、肉眼で明るく見えるものの流石にわっかはみえません。

そのすぐ後に天体望遠鏡を覗きこむと、

あらー、本でみるようなあのわっかに囲まれた綺麗な土星がみえました。

凄い神秘的!宇宙からみてみれば地球なんてちっぽけだ。そこで生きる私もちっぽけだ。

生きてるって凄いな。



  山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちなみにXスマート プラス

2013-07-18 08:37:25 | 医院ができるまで

先日デモしてもらった「Wave one」ですが、これはファイルの名称であって

機械の名称は「Xスマート プラス」っていうんですね。



先週末に届き、まだ梱包されたまま。 今日開けてみたいと思います。

山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイムで

2013-07-17 08:02:38 | スポーツ

先日参加した長井トライアスロン。

そういえばシドニー・アテネオリンピック代表だった方がオープン参加されていました。
偶然にもスイムで同じ組の同じコース。レース前に少しでもパワーをもらえたらと思って
握手してもらいました。代表選手と泳げるなんてこんな経験なかなかないですよね。

当たり前だけど、メッチャ速っ。

ぐんぐんどんどん追い抜かれて何度抜かれたかわかりません。 

山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。

HIROYUKI NISHIUCHI



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第29回長井トライアスロン大会 レポート

2013-07-16 06:47:21 | スポーツ

14日(日)長井トライアスロン大会会場の長井北中に到着して、さっそく受付。



腕に番号を書いてもらいます。なんかうれしい・・・ トライアスロンやるんだって感じ。
その後バイクの準備をしようとして気づいたのですが、ヤバい(;゜0゜)、ヘルメット忘れたー
焦って会場内のショップで店員さんに売ってるかどうか聞くと、
「ヘルメットはないですねー」の返答。
ここまできて不参加かよ~と泣きそうになりながら本部にいくと、
ヘルメットのレンタルがありました。 よかった・・・(泣)
出掛ける前に、水着やゴーグル、シューズやウェア、バイクなど揃えたつもりでしたが
危ない危ない、全てが無になるとこでした

 

なにせ初めてなので何をどう準備していいのかわからず、
とりあえず周りの参加選手を真似し質問しながらあたふたと準備。
挙句の果てにタイヤに上手く空気を入れられず隣の人に助けてもらう始末。(泣きそう) 

レース前にだいぶ疲れてしましました(笑)



まずスイム。そうそう長井トライアスロンは25mプールを使用。1km分を往復するわけですね。
一斉にスタートでは大混雑になるのでレギュラーの部は9時、9時30分、10時、とわけてスタート。
それでもひとコースに5、6人なのでごちゃごちゃするのですが、
自分の問題は制限時間をクリアできるかどうか。
正直スイム500mくらい泳いだあたりで「もう辞めたい」と思ってしまいましたが
早い人たちの邪魔にならないように頑張ってなんとか制限時間ぎりぎりで1km泳ぎきりました。

スイムが終わってふらふらとバイクに移動すると、バイクラックには自分のバイクと他数台のみ。
かなり出遅れてますが、焦っても仕方ないのでゆっくり着替えて・・・
水分補給して・・・バイクスタート。
すでにコースではバイクがすごいスピードで走っています。気を付けながら合流。
1周10kmのコースを5周で50km。そんなに起伏は激しくないコース。
バイクはスピードがあって気持ちがいい。それなりに疲れるけど。
自分が5週目に入る頃にはバイクの数が減ってきてランの人が増えてきました。

5周終わって今度はラン。バイクと同じコースを走るのですが、
自分の前にも後ろにも人影がみえない・・・ずいぶんと置いていかれてしまったなぁと思い、
気持ちは飛ばしたいけど身体は飛んでいかず・・・
スイム、バイクのあとだとさすがに苦しいけど、まぁ10kmですからね。
マイペースで無事ゴールまでたどりつきました。

 

ヘルメット借りたり、空気入れてもらったり、給水所で声掛けてもらったり、
ボランティアのみなさんありがとうございました~。

ひとりではゴールできないんだなぁ
山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。


第29回長井トライアスロン大会

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第29回長井トライアスロン大会 

2013-07-15 08:20:26 | スポーツ

初めてのトライアスロン・・・

まわりは鉄人ばっかり(笑)

 

結果は・・・3時間1分24秒でフィニッシュ。つ、疲れた。



山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Next stage 

2013-07-14 06:04:19 | マラソン

銀河から1ヶ月。100キロマラソンも慣れると身体の疲れが癒えるのも早いような気がします。
まぁ、気のせいでしょうけどね。すべては気の持ちようなのかな? 

さて、そして次のステージへ。



今日これからレギュラーの部 スイム1km バイク50km ラン10kmでトライアスロン初挑戦です。 
第29回長井トライアスロン大会

なんのためにやるのか? それがさっぱり分からないんですよ(笑)

わからないけど、 Let,s go to the next stage!

山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。


今度はbikeで米沢市ー山形市

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

置かれた場所で咲く

2013-07-13 20:07:35 | 職場の教養

そういえば、こんなタイトルの本もあったような気がしますね。

以下、職場の教養からの引用です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ノートルダム清心学園理事長の渡辺和子さんが学長になったのは、まだ36歳の時でした。
それは前任者の急逝を受けての就任だったのです。
前任者の半分にも満たない年齢で任命されたため、周囲からの風当たりが強く、退院して
修道院も辞めようとまで思い詰めたのです。
その時、一人の宣教師が、、彼女に一遍の詩を贈りました。その冒頭の一行は
「置かれたところで咲きなさい」という言葉でした。

さらに、「咲くということは、仕方がないと諦めることではありません」という言葉がありました。
それからは、自分から先に挨拶をし、微笑みかけ、お礼を言うようにしたところ、
皆が優しく接してくれるように変わりました。
以来、卒業生に贈る言葉として、この「置かれたところで咲く」を大切にしているそうです。

私たちの人生は「置かれた場所」の連続です。
自らの意志を超えた中で、自分の位置が決まることが少なくありません。
そのようなことをストレスとしないためにも、置かれたところが最良の場所と考えたいものです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 


確かに自分の意図したことのないポジションに置かれてしまうことってありますよね。
自分の意志とは関係なく自分の「位置」が決まってしまうと
自分のやりたいことでは無かったから・・・と言い訳をし逃げてしまいがちです。

そこで諦めるか、それともそこで最善を尽くすか。

咲こうとしないのか、それともきれいな花を咲かせようとするのか。

今の置かれている状況で咲こうとしないならば、どこに置かれても咲くことはできないのかも。

どんな場所であれ自分の花を咲かせてみたいものです。
 

山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。

花よりも
言い訳をしない 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

候補

2013-07-12 08:45:21 | 日常

気になっていた同門会の日程。



候補にあがってきたのが。11月の連休。

この日になりそうですかね?


山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする