ふくいんちょのつぶやき

山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長Kazuyoshiの
日常を通してのつぶやき

ロードスター

2016-12-21 08:29:39 | 日常

自分は車にそんなに興味はない。


だから車の種類もよくわからない。


パッと車を見ただけで、どこそこの何だってわかる人のようにはいかない。

車に書いてあるメーカー名や、車名をみてあぁ、コレ、アレだって分かるレベル。






でも、被写体としてカッコいいのはわかる。

手入れが行き届いているかどうかもわかる。


これに埃やキズがついてたら、その違和感に気付きますよね。

正しい状態を知り、早く違和感に気付くことが大切なんだな。


コレ、ロードスターでいいんだよね?

山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016-12-20 08:18:40 | 診療中

車好きな方はホントによく車を大切にしていますよね。


よく洗車をしてると思います。ワックスをかけてツヤをだし、僅かなキズも見逃さない。

メンテナンスをおこたらない。

大事にして綺麗にしているから僅かな違和感に気付きますよね。

わずかなキズもみつけようものなら、すぐ修理しますよね。



一方で、車だもの、走っていれば多少のキズはつくもの。

と、多少のキズはそんなに気にしない方もいます。

とは言え、ぶつかって凹んだり、目に見えて明らかなキズなら早めに修理しますよね。


そのまた一方で、ぶつかって凹んでも、ミラーが折れてもなんかのテープでくっつけ

エンジン音がどこか異様でも、平気でそのままの人もいます。


まだ大丈夫だから。と。


ホントに大丈夫なんでしょうか。ホントは大丈夫じゃないですよね。

走らなくなってから、さぁ直そうったってそうはいきません。


日々メンテナンスに力を入れていると違和感にも早く気付きますし、

早めに手をうつほうが時間も労力も費用もかからないと思います。
(車のドレスアップにお金をかけるのは別ですか)



価値観。





車は修理すればなんとかなりますが、歯はそうはいきません。

症状が軽度のうちはまだいいですが、何度も何度も修理というわけにはいきません。


常に口腔内をキレイにしていれば、違和感に気付きやすい。早めに治療もできます。

もしかしたら治療することもなく経過観察ですむこともあります。


壊れて当たり前なら、多少壊れてもまだ大丈夫まだ大丈夫。

いったいそれはいつまで大丈夫?

さぁ、治してといったところで限界があるのが歯科治療。



健康観。



山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恐さ

2016-12-19 08:27:59 | 診療中




知らないから恐くないことってある。


知らないから恐いということもある。


だから知る必要がある。


そう、知れば恐くない。


いや、知ったから恐い。


知ってるから恐い。


つぐつぐ歯科治療って恐いと思う。


山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪来てた

2016-12-18 18:02:29 | 日常


自分なんてごくごく普通の歯科医師。

あまりにも普通。

いや、ホントに普通なのか?

GP、、、

あまりにもGP。

ほんとのGPはレベルが違う。

違い過ぎる。






知っておいた方がいいと思って来たセミナーだけど、

見てるだけで、血圧が上がるセミナーだった。。。

((((;゜Д゜)))





山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休診

2016-12-17 05:23:07 | 医院ができるまで

 


本日17日(土)は休診となります。

次回の診療は19日(月)となります。

よろしくお願いいたします。 


山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は

2016-12-16 20:00:21 | 診療中


え~っと


金曜日ですね。 


バタバタしちゃって更新の時間が~な~い!


っていう力抜いた今日の投稿。


お疲れ様でした~。 


山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100キロのみ

2016-12-15 08:29:19 | マラソン

来年6月のいわて銀河100キロマラソンにエントリーした。


もうここ数年マラソン大会に出るっていっても、年一回の100キロマラソンのみ。


マラソン大会というよりは


むしろ修行みたいな感じだけど。


山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

40歳の涙腺

2016-12-14 08:34:31 | 日常

次男がエルフっていう犬の話を


音読するのを聞いて


泣きそうになる40歳。



最高に感動する。


もう、


ちょっ、


何回も読まなくていいよ。


泣いちゃうからやめてー。


山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無くした

2016-12-13 08:29:54 | 日常

この季節になると使っているお気に入りの帽子を無くした。


土曜日、会の後の懇親会に行って、その後3次会あたりまでは持ってたと思う。


たぶん。


そっからどこいったかな・・・


ま、いっか。 


年取ったな。


山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯科衛生士のスタートとゴール

2016-12-12 08:36:08 | 診療中

歯科医院には歯科衛生士の存在が欠かせない。

欠かせないけど、

新卒の歯科衛生士は資格を取得したというスタート地点にたっただけで

正直、何もかも任せれる訳じゃない。

そこは新卒の歯科医師も同じだけど。


だから技術的に当然未熟。

センスある人もいるけど、やはりまだまだ。



そこで、まずは技術の習得になる。

器用不器用 センスないセンスある いろいろあると思うけど、
訓練すれば最終的にはだいたいみんな同じレベルになると思う。

でも手先の技術も大事だけど、それ以上に大事なことは

患者さんに気を配れるかどうか。気づいて行動に移せるかどうか。

他のスタッフや歯科医師からのアドバイスを素直に受け止めれるかどうか、協調性がとれるかどうか。

技術の前にそういうことのほうが大事。

それれらがなければ、歯科衛生士という資格は活かせない。


技術を詰め込む前に、そういう基本ができてないと全部抜け落ちてしまうと思う。 







仕事をしていればうまくいくこともあれば

そうでないこともある。

どちらかと言えば思うようにいかないことの方が多いと思う。

そういう上手く行かない経験を積み重ねずにいては職場人としての成長はないと思う。 




年齢を重ねていくにしたがい変化し続ける口腔を理解するのには時間がかかる。

また変化するのは口腔だけでなく、その人の生活背景も変わり続ける。

医院と患者さんとの関わりがしっかり出来ると歯科衛生士としてのやりがいが出来てくると思う。

どんな風に成長するかは医院によって求められることも違うし、個人差もある。

とりあえず貢献できるようになるには3年はかかるんじゃないかな。

そしてそこからがまたスタート。




衛生士なら誰でもいいと評価されるのか。

衛生士のあなたにしてもらいたい、勤めてもらいたいと望まれるのか。

全然違うと思う。


歯科衛生士になるのがゴールではない。 そこからどんな歯科衛生士になるのか。

そういう意味でゴールは果てしなく遠い。

ゴールは果てしなく遠い。 


働くってそういうこと
山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする