日曜日、晴天に誘われ、疲れているのにじっとしていられず河口湖へ出かけてきました。
紅葉を楽しむため若彦トンネルを利用するルート。
途中、芦川の農産物直売所で手作りこんにゃくとほうれん草、草餅、にんじゃコロッケを買い、コロッケはその場で食べました。
温かくてサクサクっ。
なぜに“にんじゃくん”か?
人参とジュガイモがたっぷり入っているからカナ。

若彦トンネルを抜ければ河口湖大石地区。
大石公園からの富士山。
逆光なのが残念。




隣のパン屋さんへ寄る。

パンをその場で食べられるオープンテラスもあります。
飲み物は500円ほど。
焼き立てパンでお昼も良いですよね。
でも今回は目的があるのでちょっと買っただけ。
サニーデ前からの富士山。
建物横のモミジは真っ赤。


紅葉回廊付近はすごい人出。
道路は渋滞。
ここでの見学は諦めました。
遅いお昼は久々のチョイスキッチンのバイキング。
友人の食べっぷりに・・・
まあよく入ること…お腹が随分と育ってる

カレーに唐揚げ、スパゲティも食べてました。
自分はこの程度に+ソフトとヨーグルトとゼリー。

歴史民族博物館のモミジは散っていました。
山中湖の気になっていた温泉へ。

道路脇の看板は立ち寄り500円。
玄関の看板は600円。
まっいいか。。
思っていた以上に狭い…
露天はありません。
洗い場の蛇口は3つ。
定員は6人ですかね。
窓を開けて青空が見えるように。
PH10.3、、、、、どこが?
天目山温泉と比べて全然ヌルヌル感なし。
岩塩を入れているからですか?
PHとヌルヌル感は比例しないのかな~
こじんまりしていますので仲間同士でのんびりするには良いかも。
休憩室もあります。
紅葉を楽しむため若彦トンネルを利用するルート。
途中、芦川の農産物直売所で手作りこんにゃくとほうれん草、草餅、にんじゃコロッケを買い、コロッケはその場で食べました。
温かくてサクサクっ。
なぜに“にんじゃくん”か?
人参とジュガイモがたっぷり入っているからカナ。

若彦トンネルを抜ければ河口湖大石地区。
大石公園からの富士山。
逆光なのが残念。




隣のパン屋さんへ寄る。

パンをその場で食べられるオープンテラスもあります。
飲み物は500円ほど。
焼き立てパンでお昼も良いですよね。
でも今回は目的があるのでちょっと買っただけ。
サニーデ前からの富士山。
建物横のモミジは真っ赤。


紅葉回廊付近はすごい人出。
道路は渋滞。
ここでの見学は諦めました。
遅いお昼は久々のチョイスキッチンのバイキング。
友人の食べっぷりに・・・
まあよく入ること…お腹が随分と育ってる



カレーに唐揚げ、スパゲティも食べてました。
自分はこの程度に+ソフトとヨーグルトとゼリー。

歴史民族博物館のモミジは散っていました。
山中湖の気になっていた温泉へ。

道路脇の看板は立ち寄り500円。
玄関の看板は600円。
まっいいか。。
思っていた以上に狭い…
露天はありません。

洗い場の蛇口は3つ。
定員は6人ですかね。
窓を開けて青空が見えるように。
PH10.3、、、、、どこが?
天目山温泉と比べて全然ヌルヌル感なし。
岩塩を入れているからですか?
PHとヌルヌル感は比例しないのかな~
こじんまりしていますので仲間同士でのんびりするには良いかも。
休憩室もあります。