会場は甲府のコラニー文化ホール。
楽屋口から荷物の搬入。
奥行きがすごくあります。

幕を吊り下げて待機。
先に他の団体のリハーサル。
二時間待ち。
友人ふたりが観に来てくれるので席を2座席分確保。
セットを組み、リハーサル。
時間がないので最初と最後だけ
昼はお弁当。
おかずが多くてびっくり

身障者用の駐車場も確保。
今年の第30回国民文化祭の会場は鹿児島県。
出られるならとお声がけは頂きますが遠い・・・
荷物が多いので難しいですね。
入口に春駒さんのヤナギが飾ってありました。

報道関係、出演者席を除けばほぼ満席
開演時間ピッタリにブザーが鳴り、三番叟からスタート。
主遣いの口三味線、噛んだ
映像付きの解説が入る。
中学生座員の口上そして狐火の段スタート。
八重垣姫の手の持ち替え、兜の扱いに失敗
くやしい…

奥行きのあるステージでいつも以上に動き周り、終われば息は上がり汗だらだら。
その後、一之瀬高橋の春駒、黒平の能三番、下福沢の七福神。
なかなか見る機会のない地の芸能は、面白い。
特に新婚宅を訪問する七福神は客席を巻き込んで面白かったです。
過疎の地域で外部から手伝いに入っていたり、バラバラになった地域の人が町中に練習場所を借りて集まっているとか…どこも担い手に苦労しているのがわかりました。
5時過ぎに終了。
片付けして他の座員とは別行動で友人二人と待ち合わせた塩山のはやぶさ温泉へ。
夜は混まないし、ふたりならなんとかなると選んだかけ流し温泉。
ちょっと後悔。
露天風呂まで手すりはあるけど身障者には危うい。
前後に立ってサポート。
一時間浸かって予約しておいた、きたいさんで夕飯。

赤カレイの煮付けをサービスしていただいちゃいました。
エレベーターのある塩山駅で見送り。
楽屋口から荷物の搬入。
奥行きがすごくあります。

幕を吊り下げて待機。
先に他の団体のリハーサル。
二時間待ち。
友人ふたりが観に来てくれるので席を2座席分確保。
セットを組み、リハーサル。
時間がないので最初と最後だけ

昼はお弁当。
おかずが多くてびっくり


身障者用の駐車場も確保。
今年の第30回国民文化祭の会場は鹿児島県。
出られるならとお声がけは頂きますが遠い・・・
荷物が多いので難しいですね。
入口に春駒さんのヤナギが飾ってありました。

報道関係、出演者席を除けばほぼ満席

開演時間ピッタリにブザーが鳴り、三番叟からスタート。
主遣いの口三味線、噛んだ

映像付きの解説が入る。
中学生座員の口上そして狐火の段スタート。
八重垣姫の手の持ち替え、兜の扱いに失敗

くやしい…

奥行きのあるステージでいつも以上に動き周り、終われば息は上がり汗だらだら。
その後、一之瀬高橋の春駒、黒平の能三番、下福沢の七福神。
なかなか見る機会のない地の芸能は、面白い。
特に新婚宅を訪問する七福神は客席を巻き込んで面白かったです。
過疎の地域で外部から手伝いに入っていたり、バラバラになった地域の人が町中に練習場所を借りて集まっているとか…どこも担い手に苦労しているのがわかりました。
5時過ぎに終了。
片付けして他の座員とは別行動で友人二人と待ち合わせた塩山のはやぶさ温泉へ。
夜は混まないし、ふたりならなんとかなると選んだかけ流し温泉。
ちょっと後悔。
露天風呂まで手すりはあるけど身障者には危うい。
前後に立ってサポート。
一時間浸かって予約しておいた、きたいさんで夕飯。

赤カレイの煮付けをサービスしていただいちゃいました。
エレベーターのある塩山駅で見送り。