28日(土)ゴールデンウイークが始まりました。
朝は涼しいけれど昼間は初夏の陽気です。
土曜日の鳥撮りも今週は渋滞を避けて近間のI沼に出かけました。
沼は水が満杯でシギチの姿はありません。
コアジサシは来ていますがペアーで並んではいるものの求愛行動は見られませんでした。







29日(日)今日はいつもの森に子供達で賑わう前に早目に出かけました。
エナガの巣の下にいらしてた常連さんがキビタキのポイントに連れて行ってくれましたが、声と姿は見えましたが撮れませんでした。
キビタキは待っていても声が聞こえなくなったので、もう一度初めの森に戻ったらアカハラが木の上にいました。

ツグミは沢山いますが、シロハラもまだいるそうです。
川向うの田圃にはコアジサシやムナグロが来ていると教えて頂いたので橋を渡って川向うの田圃に行って見ました。
コアジサシは川の上を飛んでいるのは見えましたが、田圃の畔には一羽だけでした。

葦原では夏の陽射しの中でオオヨシキリが賑やかに鳴き始めました。
キジのペアーものんびりと餌を食べながら出て来ました。



田圃は田植えの最中、田植えが終わる頃には今年もいろいろな野鳥が来るのが楽しみです。
朝は涼しいけれど昼間は初夏の陽気です。
土曜日の鳥撮りも今週は渋滞を避けて近間のI沼に出かけました。
沼は水が満杯でシギチの姿はありません。
コアジサシは来ていますがペアーで並んではいるものの求愛行動は見られませんでした。







29日(日)今日はいつもの森に子供達で賑わう前に早目に出かけました。
エナガの巣の下にいらしてた常連さんがキビタキのポイントに連れて行ってくれましたが、声と姿は見えましたが撮れませんでした。
キビタキは待っていても声が聞こえなくなったので、もう一度初めの森に戻ったらアカハラが木の上にいました。

ツグミは沢山いますが、シロハラもまだいるそうです。
川向うの田圃にはコアジサシやムナグロが来ていると教えて頂いたので橋を渡って川向うの田圃に行って見ました。
コアジサシは川の上を飛んでいるのは見えましたが、田圃の畔には一羽だけでした。

葦原では夏の陽射しの中でオオヨシキリが賑やかに鳴き始めました。
キジのペアーものんびりと餌を食べながら出て来ました。



田圃は田植えの最中、田植えが終わる頃には今年もいろいろな野鳥が来るのが楽しみです。