海のない埼玉県ですがコアジサシの営巣地があると教えて頂き出かけました。
何年か前に工事現場だった時も同じ場所でコアジサシが営巣していました。
前回はフェンスの外からしか撮れませんでしたが、今回は管理している会社のご厚意でお仕事の邪魔にならない範囲で中に入って撮らせて頂けました。
沢山のコアジサシが集まって卵を抱いているので時々諍いも見られます。
抱卵中の雌にエサを持ってきました。
一斉に飛び出してエサ取りをして戻ってきます。
天敵の猛禽も狙っているようですが、沢山の雛を育てて欲しいですね。
コアジサシは沢山撮れたので次回に続きます。
コアジサシたくさん居ますね。
砂利の上に卵を産んでいますが、見分けがつかなくて狙われなくて賢いです。
蝶々も孵った青虫が食べる葉っぱに卵を産むそうですが、ちゃんと考えられているのですね。
コアジサシの営巣地になっている場所が永く続くといいですね。
コメントをありがとうございます。
コアジサシは集団で暮らして身を守っているようです。
卵も小石のようですが雛も小石の中で迷彩色です。
近年コアジサシの営巣場所が少なくなっているのですが、いつまでも残って欲しい場所です。