今朝も肌寒いけれど昨日の雨は止んでいます。
昨日は情報を頂いたのですが雨で行けなかったので午前中にM田んぼに出掛けました。
河川敷は工事で通行止め箇所があるので教えて頂いた場所に行くには、どこから入ったら良いか眺めていたらA公園で顔見知りのTさんが車から降りて来られました。
「オグロシギに行きたいのですが、どこから行けば良いか道を探しています。」とお伝えしたら「今から行くから良かったら一緒にどうぞ!」と嬉しいお言葉に甘えてご一緒させて頂きました。
M田んぼでも工事が始まってから入ったことのない地域でしたがTさんのお陰で迷うことなくポイントに着きました。
田植えの始まった水の中を並んで歩くオグロシギが見られました。
隣の田に行くのに羽が広がったのですが、オレンジ色の袋が残念でした。
畔の下でお休みモードになったので帰って来ました。
オグロシギの初見は昨年の8月25日、今年も見ることが出来ました。
情報を下さったゆきさん、ありがとうございました。
現地でお世話になったCMさん有難うございました。
午後はK森に出掛けましたが成果なく曇って来たので雨が心配で帰って来ました。
🌸~🌸~🌸~🌸~🌸~🌸
まだ時間があったので今日も野菜苗を買いに行き植え付けをしました。
ピーマン、シシトウ、パプリカ、カボチャを植えました。
ノラボウ菜は花が咲き始めたので収穫は終わりですが、今日は雨が降り出したので作業は終了でした。
収穫はスナックエンドウ、キヌサヤでした。
雨が降り出したので水やり要らずで済みました。
本降りの後は雷鳴轟き明るくなってきました。
まだ雨が降っているので外に出られなくて綺麗な虹ですが半分しか撮れません。
久しぶりの2重の虹でした。(夫がスマホで撮影してくれました。)
オグロシギ、昨年の初見と今年の初見はずいぶん時期が違うのですね。
長い期間、留まっているのですか?
きょうは平日なのに、テレビで見た近江町市場は凄い混雑でビックリです。GW中は何処へも出たくありません。
つんつんさん、おはようございます。
コメントをありがとうございます。
オグロシギは日本は渡りの中継地なので去年は南に移動途中、春は南から北に移動のお立ち寄りです。
海を渡る鳥は翼が長いです。
テレビで見ると観光地はどこも混雑していますね。😂
以前、見た時より
一段と美しい色合いですね
季節なんでしょうね?
また午後土砂降りでしたが
その後 虹が出たんですね!
綺麗な虹が撮れて
素敵な写真ですね!
コメントをありがとうございます。
初見の時のオグロシギは秋の渡りでしたが、こんなに赤くなかった気がします。
これから北に渡るのですね。
昨日の雷雨の後の虹は久しぶりに綺麗な虹でウキウキでした。