satineko日記

猫が好き、花が好き、2015年カワセミを見てから野鳥も好きになりました。

A公園でトラツグミ

2017年02月12日 | 野鳥
今日も青空ですが、風が冷たい1日でした。

さて昨日の午後はA公園に出かけました。
今季はM池でトラツグミが見られるとの情報を頂いたのでM池に直行です。
CMさんを探しながら歩きだしてすぐ遠くに3人のCMさんが見つかりました。
綱が張り巡らされた奥なので大回りをしてポイントにたどり着きました。

ご挨拶をしてカケスを待っているというCMさんにご一緒させて頂きました。
カケスを待っている間に気が付けばトラツグミが登場です。
びっくり眼のトラツグミ、皆さんは沢山撮ったようでカケス待ちをしていらっしゃいましたが
今季初見のトラツグミが近くに出て来てくれてラッキーでした。











「カケスが来た!」と教えて頂いてカケスに戻りましたが、ドングリの所には一瞬降りて飛び去りました。
何度か来るのですが枝被りばかりでまともにはとれません、やっと1枚撮れたのは正面顔でした。



待っている間に猛禽がカラスに追われて上空に現れました。
遠くですが、羽の模様でノスリでした。



次はもう少しはっきりした写真を撮りに。また行きたいポイントです。

ウオーキング記録  2月12日   2339歩

朝のH公園

2017年02月11日 | 野鳥
寒波襲来で各地で大雪被害が出ていますが、さいたま市は気温は低いけれど晴れでした。
雪が降ると出かけられないので、土曜日の鳥撮りドライブも予定を入れずにいましたが、お天気も良いのでH公園
に出かけました。
少し遅くなりましたが、H公園では久しぶりに鳥撮り仲間に会う事が出来ました。
新しい方にも紹介して頂けました。H公園のカワセミから始まった私の鳥撮り、皆さんよろしくお願いいたします。

朝の野鳥はシジュウカラ、アトリ、アオジ、鉄塔にはオオタカが止まっていると教えて頂きましたが見えない裏側だったので
皆さんと歓談してるうちに飛び出しました。
残念、追いつけませんでした。
お先に失礼して公園を周って池に出ました。







池は殆ど凍り付いていてわずかに溶けて水面のある所には陽射しを浴びながらカルガモ達が並んでいました。

ハクセキレイが氷上に降りたのでフィギュアスケートの始まりを期待しましたが、滑ることなく飛んで行きました。





H公園のレストランもリニューアルが済んで営業しているようですが、11時からというので帰って来ました。
メニューに載っていたランチバイキングも興味津々です。

午後はA公園に出かけました。明日はA公園の野鳥です。

ウオーキング記録  2月8日  3479歩
          2月9日  2408歩
          2月10日 3193歩
          2月11日 8779歩

近すぎですよ。ルリビタキ

2017年02月07日 | 野鳥
昨日も今日も晴ですが北風の冷たい1日でした。
2月6日(月)少し時間があったのでルリビタキポイントに行ってきました。




今季は嬉しい事に行けば会えるポイントがあって昨日も行ったらCMさん2名がいらしたので
ご一緒させて頂きました。
餌を持っていて時々止まり木に餌を置いて下さるので、ルリも判っていて出て来ます。









先にいたCMさんが帰られて他のCMさんは通路の方からカメラを向けていたので一人で残っていたのですが、
何と、2M先にルリさんが飛んできました。
近すぎてびっくり!!
こっちには餌も無いんですけど、少し遊んで餌の方に戻って行きました。





相変わらず止まり専門ですが、近くで撮れたので森を廻って帰って来ました。



森の中で見つけたのはシロハラです。




駐車場の脇では猫もうっとり日向ぼっこを楽しんでいました。まん丸で可愛いね。

ウオーキング記録  2月6日  5703歩
           2月7日  2527歩
       

畑仕事(肥料やり)

2017年02月05日 | 家庭菜園
のち昨日の鳥撮りは不調だったので午後から近間の公園に行く予定でしたが
昼食を食べたら曇って来ました。
天気予報でも雨が降るようなので、雨の前に畑仕事をしました。
洗濯物を取り込んで畑に出て玉葱、ホウレンソウ、ノラボウ菜に肥料を入れていたらポツポツと降りだしました。
多少の雨なら帽子を冠っているので濡れないし、土寄せを続けていたら雨も止んでいました。

残っていたヤーコンを半分収穫しましたが、種イモは沢山出来ていますが食べる芋は不作でした。
それでも家で食べるには十分です。





近所のにゃんこも畑は遊び場です。





ジョビ子ちゃんは今日も見回りに来ました。
ヤーコンを掘った後を餌探しして暫く遊んで行きました。



うちの怠け猫は相変わらずヒヨドリの来る下でお昼寝でした。


ウオーキング記録  2月5日  3211歩 

H公園からK公園へ

2017年02月04日 | 野鳥
今週の鳥撮りドライブは月曜日に遠出をしたので近間に行ってきました。
先ずはH公園へ朝一番の駐車場は空いています。常連さんも見つからなくて園内を一回り、
アトリの群れとシジュウカラは沢山いましたが、カワセミも出て来ていませんでした。







それでは、とK公園に移動です。
駐車場はまだ空きがありましたが、お天気も良いので賑わっていました。
一番に見つかったのはベニマシコ♀でした。
撮っていたら、「何がいますか?」と聞かれたのですが背中ばかりで顔が見えないので指を差したら「あぁ、ベニマシコ♀ですね。近くに♂もいる筈だから探したら。」
と言われましたが、後から団体さんが30人程近づいて来たので諦めて移動しました。





園内特にめぼしい野鳥には会えずに居たのはカシラダカ、シメ、最後はもう一度ベニマシコのいた所を覗いたらガビチョウが2羽で餌探しをしていました。











何度かこちらの公園には来ていますが、団体さんが何組か来ていてどこも賑やかでした。
アリスイとルリビタキのポイントでCMさんが並んでいましたが、近くの公園で見る事が出来たので帰って来ました。
  

ウオーキング記録   2月4日 10068歩


節分ですね。

2017年02月03日 | 日記
1月下旬から寒い日が続いています。今日からは10度になるとの予報で暖かかったら
近くでも出かけたかったのですが、風が冷たくて出かける気になれませんでした。

朝から畑にはジョビ子ちゃんがやって来ましたが、風に飛ばされるように飛んで行ってしまいました。






買い物に行くのも億劫で、お昼はジムの帰りに恵方巻を買ってきてもらいました。
1本は食べきれないので「ハーフをお願い!」と言ったのですがハーフは1本では売っていなかった
そうです。


半分に切って「モグモグ。」北北西を向いて頂きました。
夜は豆まき、最近はご近所の「鬼は外~!!」の声も聞こえなくなり控えめに豆まきをしてくれました。



懐かしいラブのコスプレ写真がありました。優はコスプレは出来ませんがラブとグレービーはコスプレOKでした。


明日は立春、庭の紅梅も見頃です。







日向ぼっこの優の窓辺にはヒヨドリが来ます。



リンゴを置くようになり2羽が来るようになりました。

ウオーキング記録  1月31日  2674歩
          2月 1日  2216歩
          2月 2日  2494歩
          2月 3日  1706歩