のほほんとしててもいいですか

ソプラノ歌手 佐藤容子のブログです。よろしくお願いいたします!

建築って

2011-06-10 | 『毎日のこと』

建築って素晴らしい



建造物そのものだけの調和ではない


環境、人、街、文化




様々な調和を考慮しながら建てられる



様々な建造物の鳥瞰図をみて、ためいき




素晴らしい総合芸術



暮らす人間のための芸術



☆How wonderful architecture is!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

著作権

2011-06-09 | 『情報について』




著作権法では著作物を「思想または感情を創作的に表現したものであって、文芸、学術、美術、または音楽の範囲に属するものをいう」と規定している。



日常、音楽を聞いたり、本を読んだりすると、この場合著作権は守られているのかな、 と気になることも多い。



著作権法第10条では、著作物の例として、次のものを挙げている。


☆小説、脚本、論文、講演など、言語著作物

☆音楽


☆舞踊、無言劇


☆絵画、版画、彫刻など美術著作物


☆地図や学術的性質を有する図面、図表、模型など、図形の著作物

☆映画


☆写真


☆プログラム




……………………………


プログラムは「電子計算機を機能させて一の結果を得ることができるようにこれに対する指令を組み合わせたものとして表現したもの」と定義されている。
オペレーションシステムやアプリケーションソフトはすべて著作物だ。

プログラムを作成するためのプログラム言語、規約、解法は著作物にならない。



著作者の権利は大きく二つに分かれる。


☆著作者人格権

☆著作権(著作財産権)


著作人格権は、公表権、氏名表示権、同一性保持権、で構成されている。


著作権(著作財産権)は、複製権、上映権、公衆送信権、口述権、展示権、譲渡権、翻訳権、翻案権、などで構成されている。



いやいや、多岐にわたりますね。



続きはまた…☆☆


よい1日を。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おはよう

2011-06-09 | 『毎日のこと』


おはようございます。

いいお天気ですね!


今日もがんばりましょう★


昨日は仕事場のパソコンも入れ替わり、心機一転、今日からもっといいオペレーションができそう。


うれしいなぁ。




Hi friends!

Its clearup in thismorning.

keep in touch☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リスクのくすりは…

2011-06-08 | 『情報について』



事業活動の遂行に関連するリスクとして…


コンプライアンスに関するリスク


財務報告に関するリスク


商品の品質に関するリスク


情報システムに関するリスク


事務手続きに関するリスク


物、環境等に関するハザードリスク


などが、挙げられる。

多岐にわたるリスクはつねに存在し、つねに良好なマネジメントが求められる。


そこで真に必要となってくるのが、それに関わる人間同士の綿密なコミュニケーションであり、それは一朝一夕で築けるものではない。


人間環境全体の努力と意識改革が求められてくると感じる。


まずは隣人との挨拶からと、今日も気を配りたいと思います。



では、みなさま、よい1日をお過ごしください。



写真はハワイの月下美人です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花嫁人形

2011-06-05 | 『歌あれこれ』
大正12年の童謡です。


お嫁に行く花嫁人形の悲しみを歌います。


ちょっと音量が大きくなってしまったのでお気をつけください。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする