いちよう:二千和会だより

 会報「いちよう」を通して、人生がさらに豊かに広がるよう「今も青春!」の心がけで楽しく交流しながら散策しましょう。

会報と次回散歩の打ち合わせ

2010年08月13日 | 晴歩雨読夏

 11日、運営委員会を開きました。
次回散歩の具体的な相談と、会報の次号打ち合わせをしました。
会報40号は、白洲邸へ向けての記事・写真が主になります。今回の撮影者はYGさんです。

  
白洲邸という看板を目にしてバス道路から入ります。進むと二股の道に参ります。さて、どっち?
右側が明るく清々していましたので、そちらかと一瞬思いました。そちらは実は駐車場。
何台も止められるようでした。
左の道に進みますと、白洲邸インフォメーション。入館料1000円でした。

  
この看板の筆跡は、次郎さんのでしょうか?
実は…違うのです。

折角参りましたが、母屋内は撮影禁止でした。とにかく外側だけの映像です。

  
正面に進めば、展示館と喫茶室、そして白洲邸母屋が建ち並んでいました。
英国留学の経験者で如何にもジェントルマン風情の白洲次郎が、
東京から大分離れた町田・鶴川に住まい、
農業をして自分たちの食糧を確保していたそうです。
その農作業の合間でしょうか?寛いだ次郎氏の肖像写真が、
休憩室に今は使われている、もと納屋だった正面に飾られていました。

  
母屋の前を通り過ぎると、鬱蒼とした裏庭のプロムナード。
高低差のある散歩道でしたが、あまり管理はされていませんでした。
いわゆる自然に近いかたちに残されているという感じです。
母屋は萱葺き屋根。今では葺き替えも大変費用もかかり大掛かりだそうです。
中にはいると、単なる農家ではありません。
趣きがあります。正子の書斎、各部屋には正子のコレクションが展示されていました。
客人を招待しご馳走を並べる食卓は大きく、料理自慢の正子の腕の奮いどころか。
食事をしながら楽しい会話が展開される様子が聞こえてくるようでした。
奥座敷は正子の趣味の着物が衣桁に掛けてありましたし、
また別室には透き通った色とりどりのガラス製品が、夏の季節に相応しく畳敷きの上に
無造作に並べられていました。
書斎は正子が執筆していて今休憩…という風情でした。
回廊?には陶器のお皿などの展示もありました。

戦時中は食糧事情の関係で、自給自足の生活がしやすいこの地域で住むという
理由はわかります。
しかし、その後の生涯をここで生活し続けたとのことです。
銀座に染織工芸店「こうげい」を開き、店の経営者になった正子は毎日4時間をかけて往復したそうです。
お店は15年間(正子46~60歳)続いたそうで、お馴染みのお客には青山二郎、小林秀雄たちが
集まり、一時はクラブのような感じにもなり、そのころが一番楽しく充実感もあったそうです。

それでも、ここで住むという気持ちは、余程この環境が性に合っていたのでしょう。

次郎と正子はかなり個性が強い者同志、意見が食い違うと英語で持論を展開させた…
など、日本人でありながらそれを超えたような面白い一生だったのだろうと、
その逸話だけでも思ってしまいました。
(S.O.メモから)


 


最新の画像もっと見る