台風が近づいています。今日は選挙です。
選挙というと、私が住んでいた地区の区役所に区の選挙対策本部が敷かれ、そこからいつも臨時職員の依頼が参りました。
選挙人名簿と個々のはがきと、ご本人かの確認のために誕生日をお尋ねして照合印を押す仕事です。
私は小学校PTAの母親代表と副会長を兼ねて任務したことも関係していたのか、その依頼があって後、母の介護に入る前までずっと選挙の度にお引受けしてお手伝い致しておりました。
俳優の竹下景子さんのお父上・端正な紳士が、私たちの学区に住んでおられましたから、日頃はお会いしなくてもそんな時は、さりげなくお顔やお姿を確認できました。
学区の中でも地区別にしますから、受け持ったところがたまたま合った訳です。大和田伸也・獏兄弟や、音無美紀子の実家も同じ学区やすぐ隣の学区にありましたっけ。そうそう、ザ・ピーナッツの立派な茶色のレンガ造りのご実家も近くで、それぞれ片道10分程度で到着出来るくらいの散歩圏内でした。
(これらの写真は、話題の住まい付近とは関係ありません。)
他に投票箱の前に、町内会長(区政協力委員長)、その他町内役員さんなど男性たちが7,8人椅子に腰かけてズラリ並んでいました。投票する皆さんを何気なく監視している訳ですが、私の夫もその一群の一人として、今日も一日中頑張ってくれているはずです。
早朝から8時きっちりまでその仕事をして、投票箱を厳重監視付きで本部に運ぶ方々と、そのほかの役の人は会場であった小学校の一部屋を現状に戻すまでの後片づけをして帰りました。
今日は私は不在者投票もせず棄権してしまいました。
台風が近づいています。たった今大阪の叔母が命を引き取ったという知らせがありました。この夏は…身内の者が次々に亡くなりまして、なんと3人目です。夫関係の方の義弟(7月20日)、義姉(8月3日)、そして私の仲良しだった叔父の妻(8月30日)。
先の会報36号を纏めながら、こんな時もあるんだ…と頭を低くして、そうっと身動きも出来ないくらい静かにおとなしくしていました。気が紛れると思い、ただひたすら会報のみを纏めて居た…という感じでした。
傍目には《それでも活動していたじゃないの…》と見えたかも知れませんが、自身は心の奥底でその打撃を受け止めて実は耐えていたのです。
上の小さいサイズの写真「蘇鉄」は、また、頭の上に花の蕾を持ちました。私の記憶ですと、数年かまたは数十年に一度花が咲き、咲くとその木は枯れてしまうと思っていました。
この花の準備に気づいたのは、2,3か月前で、それが徐々に大きくなっています。
次はインターネットからです。
ソテツ(蘇鉄) は、樹高2~4mの半耐寒性常緑低木で雌雄異株の裸子植物です。
幹は古くなった葉を落としながらどんどん伸びて茎先に羽のような大きな葉を輪生状につけます。花期は6~9月で雄花は縦に伸びた花長50~70cmの細長い1本の円柱の形をしています。雌花は山伏茸を大きくしたような白い球状をしています。9月下旬頃に赤い実がなります。
全草が有毒で特に種子部分を大量に食べると吐気や痙攣を起こすといわれます。公園などに植えられています。
これによると枯れないらしい。けれどこの庭でもっと大きかった株が花と実をつけた後、元気がなくなり枯れて無くなってしまいました。他の条件で枯れたのでしょうか。
今年の異常気象が、生き物の生き方を変えていくのかも知れません。不安を感じるこの頃ですが、この選挙によって、今より生きやすい社会になって行くようにと祈らずにはいられません。