4月16日に食べた種から播きました
「パブリカ」に実が生り始めました。
10数本育っていますので、
これからが楽しみです。
「パブリカ」は10月までなりますから・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/83/67e4d5f363d45d06eb4ba10e07e97409.jpg)
「きゅうり」の第2弾です。
種から育てたものです。
今が最盛期で毎日なり続けています。
今の時期は猛暑なので、朝晩の水かけは必要ですが・・・・・
網は地震の津波で、
家を解体された大津港(茨城)の義姉宅からいただいた船用の網。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/96/199eabcd6e95dea1afd5c1b723a9eee1.jpg)
「なす」は現在一休み中!!
いわきでは毎日猛暑で
蒸し暑い日が続いています。
体調管理が難しい日々です。
受験まであと10日。
毎日長時間の記憶させる学習をしていますが、
段々記憶が悪くなってくる・・・・・
気力で何とか
「体調と頭」を28日にピークに持っていきたいものです。
昨年10月15日から
地震での約2カ月の空白を乗り越えて、
学習時間も1,000時間をクリアしての受験ですから、
悔いのない時間にしたいものと
老体に鞭を入れているところです。
家庭菜園の一部を撮影してみました。
「きゅうり」の第2弾がピークです。
例年ですと第3弾の種を播く時期ですが、
今年は播く時間が取れない。
「パブリカ」は
スーパーから購入して食べた残りの種を播いたものです。
4月16日に播きましたので、
4カ月を過ぎて、生り始めるのですね。
種から播いて収穫を見届けるのも
家庭菜園のだいご味です。
「なす」は今年は大活躍。
Tさんからも剪定技術も習いましたし。
現在は少しお休み中!!
その他、
ブログでも紹介しています「ゴーヤー」は最盛期。
「韓国唐辛子」「日本唐辛子」「ミニトマト」「パセリ」
「ズッキーニー」などが収穫できます。
朝晩の水かけは忙しい。
今年の水かけは
朝はいのしし。
夕方は配偶者にお願いしています。
水がないと
「きゅうり」などは曲がってしまいますので。
昨日は
山形の若い受験仲間より
速達で届いた講義の問題を解いてみました。
ありがたい経験です。
お礼に
「いわきの銘菓」を送りました。
最後まで、全力で!!