いわき市暮らしの伝承郷・館長講座受講後
伝承郷からいただいた朝顔が
毎日咲き始めています。
今朝も4個咲いていましたが、
今撮影したところ
しぼみ始めていました。
網は3.11で
大津港で流された網の一部を利用。
義姉の家が流され残った網です。
愛谷江筋と流域の歴史
いわき市暮らしの伝承郷企画展開催中
8月5日(土)~12月17日(日)
いわきでも
沢村勘兵衛と小川江筋は知られていますが
愛谷江筋と三森治右愛谷江筋衛門
のことはほとんど知られていないようですので
この機会によく観てみたいですね。
愛谷江筋は
小川江筋とともに
江戸時代の始めに整備された大規模なの農業用水で
整備されてから、300年以上の今でも
地域の米作りを支えており
重要な用水で産業遺産でもあります。
☆愛谷江筋全図
☆愛谷渠碑
☆国魂石室記
が中心に展示されていますので
猛暑の中ですが、
じっくり鑑賞され、
整備の歴史を学んでほしいです。
又、
下高久地区水田取水図などにより
水田がどのように農業用水を利用して
稲作りが行われているかを色分けして
展示され、わかりやすくなっていたのが
興味深かったです。