それでは、連載第387回目は、黒部峡谷鉄道の架線形の電機に話を進めていきたいと思います。
写真は、ED8(写真)凸型の電機、初期の車両です。元は富山県内のキャンプ場にて保存されていた同機、北陸新幹線開業に伴い新幹線「黒部宇奈月温泉」駅乗換駅の、富山地鉄「新黒部」駅前広場にあり、乗客を黒部峡谷へと誘います。
両数が少ない時代はこれで十分でしたが、現在は、この形は主力ではありません。それは、順を追って。
それでは、次回をお楽しみに。
それでは、連載第387回目は、黒部峡谷鉄道の架線形の電機に話を進めていきたいと思います。
写真は、ED8(写真)凸型の電機、初期の車両です。元は富山県内のキャンプ場にて保存されていた同機、北陸新幹線開業に伴い新幹線「黒部宇奈月温泉」駅乗換駅の、富山地鉄「新黒部」駅前広場にあり、乗客を黒部峡谷へと誘います。
両数が少ない時代はこれで十分でしたが、現在は、この形は主力ではありません。それは、順を追って。
それでは、次回をお楽しみに。