そば切り 井月庵

趣味ではじめた、そば打ちの日記です。蕎麦で遊ぶ、蕎麦に遊ばれる日々 のはずが・・・ランタン、ストーブ、模型工作などへ

週末の蕎麦打ち

2013年07月08日 | 蕎麦打ち
講習会では久しぶりに上手く打てたものの、家での蕎麦打ちが上手くいかない。(T-T)
冷蔵庫の野菜室に保管している蕎麦粉ですが、どうにも宜しくない。
水回しは特に念入りに行ったのだが、ノシの段階で破いたり、たたみで折り間違えたり、散々でした。


前回、粉が乾燥していたので、今回はスプレーを多用して、香りが失なわれても、長く繋がった、細打ちを目指しました。 汗をかきながら、手拭いでフキフキでした。今年の8月に三年目に入るのですが、悩みはつきません。

さて、庖丁について尺二の青紙でヤマキ井月庵と名前を入れて貰って、ビス止めの木製グリップを付けて貰って、三万円程度で購入出来るとの話しに、つい遊び心に負けて注文してしまいました。鋼付けはロールだと思いますが、この仕様で三万円なら、まあ持つっていても話のネタになりそうですし。

嫁に頼んでおいた麺棒入れが完成しました。この調子で庖丁入れを2つ作ってもらいたいのですが・・・・・
写真は後日アップします。

庖丁の鞘を用意しないと。自作しようかな。
去年も暑い中蕎麦打ちしていたのですが、何で、今年は悩んでいるのかな?去年は、一回500gで打っていたのかな? ここのところ1㎏で打っていたので思い出せない。┐('~`;)┌
やはり、技術云々の前に蕎麦粉の入手を考えるべきかもしれません。何せ、技術に成長が無いので、昨年との違いは、粉の仕入れ先なのですから。 まあ、商売ではないので、試行錯誤も一興なのですが。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿