以前、「ガイアの夜明け」でカップヌードルを越えろと題して
各社がカップラーメンの新製品でしのぎを削ってるみたいなことをやってました。
その中で王者、日清が満を持して発売させた「太麺堂々」のことが
気になっていました。
フライ麺とノンフライ麺のいいとこ取りのハイブリッド麺をウリにして
「すべての麺を過去にする」と大層なキャッチをつけ、堂々発売です。
乾麺で太麺って無理がねーか?と思いましたがファミマで見つけたので
ためしに買ってみました。

熱湯4分と書いてあるのでグラグラに沸いた熱湯できっちりタイマーを使い
4分計測。
よく、麺をほぐしてからいざ実食!!

見た目はまずまずですね~
食べてみるとチト、麺が固いです。
思うに、この麺は4分ではキチンと火が通りません。
火が通りきっていないこの感じを太麺ならではの「コシ」と
呼ばせたいならそうはいきませんよ。
やはり乾麺で太麺は無理があるかな・・という印象です。
今更ですが、そもそも院長はあまりカップ麺が好きじゃないです。
もっというと、そんなにラーメンが好きじゃない。
いや、製麺までしといて何を今更って思われるかも知れないけど
院長が「あーラーメン食べたい」って思うのはほんの数軒のお店であって
それ以外は大して興味もないし、食べたいとも思わないし、
たいていは美味しいとも思いません。
やはり「好きな食べ物 ラーメン」とは言えないな~
でもいろんな人にラーメン詳しい人みたいに思われているのは
昔から変わりませんね。
詳しくないのに。
各社がカップラーメンの新製品でしのぎを削ってるみたいなことをやってました。
その中で王者、日清が満を持して発売させた「太麺堂々」のことが
気になっていました。
フライ麺とノンフライ麺のいいとこ取りのハイブリッド麺をウリにして
「すべての麺を過去にする」と大層なキャッチをつけ、堂々発売です。
乾麺で太麺って無理がねーか?と思いましたがファミマで見つけたので
ためしに買ってみました。

熱湯4分と書いてあるのでグラグラに沸いた熱湯できっちりタイマーを使い
4分計測。
よく、麺をほぐしてからいざ実食!!

見た目はまずまずですね~
食べてみるとチト、麺が固いです。
思うに、この麺は4分ではキチンと火が通りません。
火が通りきっていないこの感じを太麺ならではの「コシ」と
呼ばせたいならそうはいきませんよ。
やはり乾麺で太麺は無理があるかな・・という印象です。
今更ですが、そもそも院長はあまりカップ麺が好きじゃないです。
もっというと、そんなにラーメンが好きじゃない。
いや、製麺までしといて何を今更って思われるかも知れないけど
院長が「あーラーメン食べたい」って思うのはほんの数軒のお店であって
それ以外は大して興味もないし、食べたいとも思わないし、
たいていは美味しいとも思いません。
やはり「好きな食べ物 ラーメン」とは言えないな~
でもいろんな人にラーメン詳しい人みたいに思われているのは
昔から変わりませんね。
詳しくないのに。
自分も滅多にインスタントラーメンは食べなくて、非常食的に食べるぐらいですね~。
ラーメンは研究対象って感じですかね?
これはカップ麺らしい麺が美味しいわけで「もっとコシがあったらな~」とは思わないわけです。
研究対象、そうですね~ 私の場合は「太麺?」って単に太麺という言葉に反応してしまっただけな気もします
爆弾発言すぎるw
てっきりラーメンマニアかと思いましたよ
自家製麺とか二郎を作ろうとしてるから。
竹岡式ラーメンとかどうですかね
竹岡式はたまねぎと、スープが麺の茹で汁ってのが特徴のようですね。
ただ、その場合はラーメンダレにしっかりと出汁を効かせているパターンだろうと想像できますね。スープで勝負か、タレで勝負か。 タレをしっかりとキメてしまえれば、日々のスープの出来を気にせずに済み、店としてはメリットは大きいでしょう。 職人としての自己満足感は薄れるでしょうが、そんなものは客には関係ありませんね。
あ、語ってますがラーメンマニアじゃないですよ。