五年程前に訪れていましたが、薄暗さになすすべもなく
取り敢えず撮影したきりだった谷山不動磨崖仏。
漸く再撮影に訪れる事が出来ました。
照明の下に浮かび上がった
素晴らしいお不動さんをご覧下さい。
京都府相楽郡山城町平尾谷山
鎌倉後期
不動明王の立像は岩座に立つものが殆どですが
坐像によく見られるのはこの瑟々座(しつしつざ)です。
不動磨崖仏の坐像自体が数少ないので殆ど目にする事はありません。
五年程前に訪れていましたが、薄暗さになすすべもなく
取り敢えず撮影したきりだった谷山不動磨崖仏。
漸く再撮影に訪れる事が出来ました。
照明の下に浮かび上がった
素晴らしいお不動さんをご覧下さい。
京都府相楽郡山城町平尾谷山
鎌倉後期
不動明王の立像は岩座に立つものが殆どですが
坐像によく見られるのはこの瑟々座(しつしつざ)です。
不動磨崖仏の坐像自体が数少ないので殆ど目にする事はありません。