今は歩く人も無くなった平群からの十三峠越え旧道に
忘れ去られた地蔵磨崖仏が、ひっそりと佇んでいます。
平群町福貴字馬場
ミヤマグチの石仏、別称 馬場の地蔵・明心道の地蔵と呼ばれています。
昔は、平群へ行き来する人が、極普通に通っていた道ですが・・・
地元の人でさえ通らなくなった道を今も見つめ続けます。
会いに来たよ・・・
心なしか微笑んでいる様に見えます。
何年後かには、埋もれて忘れ去られてしまいそうです。
この佇まいがいいな~
今は歩く人も無くなった平群からの十三峠越え旧道に
忘れ去られた地蔵磨崖仏が、ひっそりと佇んでいます。
平群町福貴字馬場
ミヤマグチの石仏、別称 馬場の地蔵・明心道の地蔵と呼ばれています。
昔は、平群へ行き来する人が、極普通に通っていた道ですが・・・
地元の人でさえ通らなくなった道を今も見つめ続けます。
会いに来たよ・・・
心なしか微笑んでいる様に見えます。
何年後かには、埋もれて忘れ去られてしまいそうです。
この佇まいがいいな~
生駒谷、古道を辿れば新発見仏もゾクゾクかもですね。
期待してます。
是非、会いに行って下さいね。
今まで食わず嫌いな地域でしたので、土地勘が有りませんので
大和高原の様には自由に走り回れないのが難点です・・・