MOMENT

レンタルDVD三昧なアナログオヤジの、店舗型レンタル店の残日録。

ジャン=クロード・ヴァン・ダム/ファイナル・ブラッド

2017-09-09 18:56:54 | 洋画未公開
ヴァンダムと言うことで、こっちが過剰に期待しちゃったのか
どこがどうと言うこともない映画でして、ヴァンダムにしてはキレのないアクションやし
内容がこれまたようわからん(焦・・・汗じゃないんですよ、この字が正解
私自身よくわからなくて”焦れったい””焦って”いたりの感情が残るのみな映画
未公開それもWOWOWでの先行にもかからないのがわかる

オープニングでの冷戦終了後の東ヨーロッパの国々の内乱の説明がこれまた理解できずにいたりするのですよ
だって基本的なシノップスは現代のロスの病院で起きる暗殺集団とヴァンダムの殺し合いに終始してるんですから
ま、病院の女性看護師さんも絡んできてましたが

でお話は病院のERに緊急搬送されてきたヴァンダムを偶然受け付けた看護師さん
病院内での殺し合いが終わって、一人生き残った看護師さんを
一体何があったのかをFBI庁舎取り調べ室で聞き取りをするところから始まる

看護師が記憶とかを思い起こしながら話始める内容が映像化されていく寸法の映画なんですが
ヴァンダムがなぜに病院に来たのか追々わかっていくと言うのは映画としてのセオリーは言うまでもないのですが
ヴァンダムを狙う暗殺者集団となにゆえに殺しあいをするのか
それがよくわからないままヴァンダムのアクションを楽しめればそれはそれでいいのですが
先にも書いたようにヴァンダムのアクションにキレがなく

強いんだか弱いんだか、一緒に殺し屋に終われるヴァンダムに着いた看護師も命を一緒に狙われて
逃げつつも自分の身は自分で守らねばと病院のそこいらにある医療用小道具で暗殺者を倒しちゃうんですねぇ

FBIも看護師の行動を不可解に思いただして行くんだけども
彼女に不審な点は見つからず、窮鼠猫を噛むと言うか火事場のクソ力での過剰な正当防衛と言うことで・・・

皆死んでると思いつつもヴァンダムだけが病院から逃げおおせており
看護師さんも無事に解放されていましたが
実はラストシーンでは驚愕の二段構えのどんでん返しが用意されていて・・・

脚本家はこのどんでん返しのアイデアが先に浮かびそれに会わせてプロットを構築していったんじゃないのかなぁ
整合性の合わないところもあったりするんですが
ラストの二段オチのどんでんの二段目の整合性のあわなさに気づかなかったんだろう

ヴァンダム映画にしては実に冴えない作品
お子さんとヴァンダムの共演も活かされていなかったし・・・全く残念としか言い様のない映画
マリア・コンチータ・アロンゾもフケたよね

2017年製作、アメリカ映画
ピーター・マロタ監督作品
出演:ジャン=クロード・ヴァン・ダム、ピーター・ストーメア、オータム・リーサー、ダニエル・バーンハード、クリス・ヴァン・ダム、マリア・コンチータ・アロンゾ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イップマン 継承

2017-09-09 13:52:37 | アジア映画
「イップマン」のシリーズは「イップマン2」以降はデニス・トー、そしてアンソニー・ウォンがイップマンを演じられて来ましたが
ドニーさん主演ということと、監督さんが1と2のウィルソン・イップということと
原題が「葉問3」、さらに映画の内容からしてドニーさんの三部作目という事で
デニス・トー、アンソニー・ウォンは別物イップマン映画ということになるようですね

従って日本軍と戦った一作目「イップマン序章」、「イップマン葉問」に続くお話になっていましたし、邦題も「イップマン継承」とドニーさんの正統”イップマン”三部作いやまだ続くかもしれませんが

1959年から60年にかけてのイップマンの夫婦愛を縦軸に
イップマンの息子が 通う小学校の地上げ問題を横軸に
イップマンと同門であり次男坊がの友人の父親のチャンとのカンフーの対決を斜め軸に物語が紡がれていくのね

オープニングでイップマンに対して己のカンフーの技を誇示する李小龍はそっくりさんを出演させていましたね
っていうかイップマンにはブルース・リーだろうとちょいと出しただけで物語には李小龍は絶対的に絡んでは来ない
小生意気な態度までそっくりなそっくりさんでしたねぇ

で小学校の地上げを企むボスになんとマイク・タイソン
たかが小学校の地上げに大袈裟な人数をさいてきてるもスタントマン出身のマックス・チャンと二人で
地上げを撃退してしまうものの、新聞に取り上げられるのはイップマンのみな訳で
チャンは最初はイップマンと交流と友情を深めるものの、これを機会に嫉妬にかられていくんだけども
っていうか地上げボスとの対決はイップマンがヘビュー級タイソンと
カンフーvs.ボクシングの異種格闘戦に
そこはタイソンですから3分立っていられたら身を引くというお約束を

しっかりとタイソンとドニーさんとの異種格闘技をユエン・ウーピンが演出してくれている
極力というか人が飛ぶ以外はワイヤーも使ってない演出が光っていますよねぇ
で地上げから小学校を救うもののラストはチャンとの雌雄対決を丁寧に描いての116分
チャンからの挑戦をウケるもん妻との愛を育むために挑戦を欠席したりと
今作では夫婦の愛を丁寧に描いているけども
奥さんは亡くなってしまわれる

カンフーのアクション以外に愛情の機微の演技もしっかりと見せてくれているドニーさんの
妻とのダンスシーンがカンフー以外のケレンになっていたのかも
戦後も10数年経過すると大きな事件の渦中にいるわけではないということで
物語のスケール感は小粒ではあるものの映画としては一番よくできていたように感じましたが

2016年製作、香港映画
ウィルソン・イップ監督作品
出演:ドニー・イエン、パトリック・タム、マックス・チャン、リン・ホン、チャン・チンチュー、マイク・タイソン
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白い闇の女

2017-09-09 02:52:54 | 洋画
ヒューマントラストシネマ渋谷の企画興行<未体験ゾーンの映画たち2017>にて上映された1本
コリン・ハリソン原作の『マンハッタン夜想曲』を脚色した映画と言うことですので
ある程度原作がしっかりしてますが、なんだろうなぁ邦題とか
キャッチャーから見る前から何となく底が見えてしまっていたのがちょっと残念

所謂典型的な悪女もののミステリーなんですねぇ
キャロラインの夫の映画監督が廃屋ビルで不審な死を遂げており
主人公の事件記者ポーターにパーティで知り合い
警察が解決できない事件のあらましを教えるものの
犯人探しを頼むわけでもなく妻子持ちのポーターを色仕掛けで陥落させます
さらに彼女は現在は金持ちの恋人と言うか婚約者までいるのに
と言うことで色仕掛けには彼女の色々な秘密が様々に絡んで来てまして

ある日ポーターの勤める新聞社の社主が、
彼がキャロラインと付き合ってることをネタに
過去にキャロラインとの一夜の関係の時にから隠し撮りされた
メモリーカードを送りつけられてゆすられてるのでメモリーカードを
取り戻すよう命じるあたりから、

物語の様相がようやくミステリーの様相を見せてきますが
ここまではポーターとキャロラインのエロっぽい雰囲気のみが強調されており
彼女の術中にはまっていくポーターが克明に・・・
こんな描きかたをするから尺が2時間弱もかかってしまうわけで
ミステリーも薄目だし、エロっぽい恋愛ロマンスもどこか中途半端になってしまっているのがねぇ

事件記者ポーターを探偵役にしたミステリー映画にしては、
キャロラインがポーターに対して、なかなか本当のことを頼まずに
本題がぼやけたままの心理戦みたいなところが実にまどろっこしいし
彼女の知られたくない過去の秘密がある意味意外性もあんまりなくと言うか
衝撃的でもなく、こんなことで物語を引っ張ってきたのか

キャロラインを演じてるイヴォンヌ・ストラホフスキーはTV連続ドラマでよく見ていましたが
海外の女優さんはしっかり脱いでくれるんですねぇ
「フラッシュダンス」のジェニファー・ビールス、あれから何十年経過したのか
実にいい具合に年齢を重ねられていましたねぇ
エンディングのロールで名前見つけるまで気づかんかった

2016年製作、アメリカ映画
エイドリアン・ブロディ製作・出演
ブライアン・デキュベリス監督作品
出演:イヴォンヌ・ストラホフスキー、ジェニファー・ビールス、リンダ・ラヴィン、キャンベル・スコット、スティーヴン・バーコフ、ケヴィン・ブレズナハン、トーマス・ベア
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする