クラシックな音楽的生活

日々、家の中にヴァイオリンとピアノの音が流れています。

今年最初の本番 その2

2017-01-09 | 上の娘ごと

先日の本番では、演奏直後、その場で口頭による講評を頂くことができました。

大御所的存在でいらっしゃる先生から、

「私は個人的にはあなたの演奏をとても気に入った」

という言葉を頂けたのが何より嬉しいことでした。

さらに、次に続くこの言葉は、娘にとっては涙が出るほど嬉しいことだったと思います。

「で、何が良かったかというと、あなたの弓の扱いがとても良かったということ」

というのは、娘はしばらく前に、弓の扱いに問題があることをはっきり指摘され、

自分自身気付いてはいたことながら、落ち込み、改善方法を求めて深く悩み、

そこから少しずつ這い上がって来たところだったからです。

これまで、技術的なことにしろ、音楽的なことにしろ、真正面から本気で取り組み、

理論的に考えるということにずいぶんと欠けていました。

ようやくそこに到達したという感じです。




「FUKUSHIMAYA」の自家製手作りプリン。



オーガニックシュガーを使用しているなど、体に優しいプリン。

生クリーム入りなので、濃厚です。




ランキングに参加しています。
クリックしてくださると嬉しいです!
   












今年最初の本番

2017-01-08 | 上の娘ごと

上の娘の今年一番目となる本番、無事終わりました。

本気で曲に取り組むのであれば当たり前のことなのですが、

その当たり前のことをこれまであまりして来なかった娘が、

今回今までになくしっかり勉強した上で、本番に臨みました。

遅ればせながら、その点だけでも、今回の本番には意義がありました。

とはいえ、フレーズ感や音楽的要素を大切に考えすぎたあまり、

肝心な音程が微妙になってしまった箇所がいくつかあったようで、

そこは大反省です。

それでも、娘としても、まあまあ満足のいく演奏ができたようです。

私も聴いていましたが、彼女のこれまでの数ある本番の中で、

最も良く弾けていたように思います。

今年最初の本番、良いスタートを切れたのではないかしら。



本番終了後、「the 3rd Burger」で夜ごはん。



手前のドリンクは、小松菜スムージー、奥は、バナナスムージー。




ランキングに参加しています。
クリックしてくださると嬉しいです!
   










親より先というのは

2017-01-06 | 日記

日本人留学生行方不明事件。

被害者の女子大生は、上の娘の友達の友達です。

また、下の娘の友達の友達のお姉さんです。

容疑者の身元、行動が明らかになって来ました。

無事であってほしいと願っていますが、難しくなってきたようです。

親御さんの気持ちを考えると、辛いです。


「天才てれびくんMAX」に出演していた元子役の伊藤元太さんが亡くなったという記事を

昨朝見ました。

下の娘と同じ年ですし、当時この番組を時々見ていたので、彼を覚えているか聞いてみたところ、

姉妹揃って、「覚えてる!」と言いました。

その日の夜、夫が帰って来て、

今度は夫が、私に同じことを聞いてきました。

夫は、彼のことは知らなかったけれど、彼のご両親をよく知っているのだと言いました。

夫が所属している管弦楽団に、御夫婦揃って所属していたのだそうです。

昨夏、何も理由を言わず、突如お2人して退団されたそうです。

親しかった人も誰一人として理由を知らされないままでした。

この日、ようやくその理由がわかったというわけです。

記事にあった御夫婦の手記を読みました。

計り知れない深い悲しみ、無念の気持ちがひしひし伝わって来ます。

「よく時が解決すると言いますが、子供を喪った親には解決するような時は流れません。」

そのとおりなのだと思います。


全く他人事とは思えない事件と事故。

改めて娘たちに、注意を促しました。



「寛永堂」の「寛永傳」。

     

上品な白あんのお饅頭。




ランキングに参加しています。
クリックしてくださると嬉しいです!
   













大切な1年が始まります

2017-01-05 | 上の娘ごと

今週末に、今年1番目となる本番を控えている上の娘。

幸先の良い本番になるといいな、と思いますが、どうなるでしょうか。

その前日にK先生のレッスンが入っています。

またご自宅…

昨年最後のレッスンの時に、次のレッスンまでに、

ベートーヴェンのコンチェルト、ヴィエニアフスキの「創作主題による華麗なる変奏曲」、

さらにオーケストラスタディからいくつか持って来るようにと、

とんでもなくハードルの高い宿題を出されましたが、

娘は結局、ベートーヴェンとヴィエニアフスキには手を付けませんでした。

今週末の本番で弾く曲と、ドボルザークのドゥムキー第1楽章を持って行くそうです。

オーケストラスタディは、一曲だけ持って行っても、

え?それだけ?!と言われそうなので持って行かないそうです。

最近、K先生の指示に微妙に従わないことが多くなった娘です




紅白かもめの玉子。

     


安定の美味しさ



ランキングに参加しています。
クリックしてくださると嬉しいです!
   













お正月4日

2017-01-04 | 日記

お正月4日目の今日は、遅ればせながら、初詣に行って来ました。

地元の氷川神社へ。

本帰国してから、初詣は、毎年こちらの神社に出かけています。

     


4日ともなると、さすがに人出も少なく、空いていました。

ほとんど並ぶこともなく、お参りすることができました。

お神酒も頂きました。

昨年1年間お世話になった御札を納めて、新たに御札を購入しました。

雲一つない青空の元、清々しい気持ちで参拝することができました。

カコカコカコカコと、どこからか規則正しい乾いた音がするなぁ、と思い、

辺りを見渡すと、なんとキツツキが木を突いていました!



キツツキって小さくて、かわいいのですね。

下の娘が、「脳震盪を起こさないのかなぁ」と言っていましたが、

まさにそんな勢いで木を突き続けていました。

参拝を終え、遠回りをして川沿いを散歩していると、

今度はなんと、カワセミを発見!



こんなに美しい鳥なのですね。

しばらくじーっと止まっていたので、私たちもじーっと見つめていました。

そのうち、パーッと飛んで行ったのですが、サファイアブルーの羽が日を浴びて、

それはそれは美しかったです。

年初から良いものを見ることができました。


夫は、明日から仕事。

娘たちはまだ冬休みですが、とりあえず通常モードに戻ります。




ランキングに参加しています。
クリックしてくださると嬉しいです!