びすた~り、びすた~り。

のんびりゆっくり歩いていこう。Kana-catの、日々のつぶやき。

ウマかった話♪

2010-12-31 10:46:40 | Netherlands
 さあ!オランダ話、お気楽ネタから片づけていきましょう(笑)。早くしないと次のグルメ旅が・・・(おっと)。とりあえず軽食編。夕食などはまた機会を改めて(たぶん)。

*****

 一人旅だとどうしても食事が億劫になります(私だけ?)。

 ホテルは朝食付きでしたが、そんな高級ホテルじゃないのでパンとチーズとハム、サラダにゆで卵、ヨーグルトを自分で好きなだけ食べる形式。朝はあまりたくさん食べられないのでこれで十分。
 一番億劫なのがお昼で、夢中で絵を見たりしているとお昼を過ぎちゃうし、ゆっくりしているとあっという間に閉館時間になっちゃう。そんなこんなでお昼は軽食・・・つまり買い食いで済ませることもしばしばでした。

 今回一番気に入ったのがこちら。


 ハーリングといって、ニシンにタマネギのみじん切りとキュウリのピクルスを乗っけて食べるものです。パンにも挟みますが、ワタクシはこのままが好き。ニシンにとっても脂がのっていて、ピクルスのさわやかさがマッチして、むちゃウマです。ニシンってこんなに美味しかったんだ・・・ごめんよ・・・(実はニシンそばのニシンがあまり好きではなくて、印象が悪かった)。思わずビールが飲みたくなります。市場でも思わずキョロキョロしたんですがビールは売ってなかった・・・(涙)。あまりの旨さに翌日もう一回立ち寄って食べました(笑)。お願い、日本にも輸出して!瓶詰めで売っていたのですが要冷蔵だったので、買ってくることはできませんでした(涙)。
<次々とお客さんが来ます。他でも食べたけどここのが美味しかった☆>



 それから・・・こちらはフェラフェルサンド。

 ファラフェル(豆とか野菜だけで作ったコロッケ)旨いです。確かイスラエルの食べ物でしたよね。日本にももっと・・・。オランダ人のランチの定番は、パンに色々挟んだものが多いみたいで、カフェを覗くとみんなそんなようなものを食べていました。しかしこれが、とても大きくて、さらにフライドポテトとか付いてるし。私には手が出せませんでした。

 続いてこちら。名前は忘れました(汗)



 これも市場で食べました。カステラみたいなパンケーキみたいな。ほどよい甘さで、生地にもほのかに味があってぐー!バターの塩気が絡むとこれまたたまりません。たこ焼き器みたいなので焼いていて、見ていても楽しいです。日本の屋台で売っても、売れるよ、きっと。

 これは国立ミュージアム広場のそばで食べました。ワッフルと、左はソフトクリーム。美味しいですが、ちょっと甘過ぎ。お昼にはヘヴィでした。



 マウリッツハイスではカフェでアップルパイを。いくつかの国を訪れた経験から、ケーキ類はやはり日本が美味しい(外れがあまりない)ということがよく分かりましたね。外国のケーキは基本甘すぎるのですよ。高級洋菓子店は違うのかもしれませんがね。例外がアップルパイで、アップルパイは外国の方が美味しいことが多いです。逆に外国ならアップルパイをオーダーするのが外れない。ネパールでもとっても美味でした。


 旅の楽しみの一つは確実に食べること。でもこれが登山になると生きるために食べます。冗談抜きで。ま、いかなるときも食事は生きるためですが、シビアな環境になってくると食べて寝て呼吸して・・・を本当に真剣にします(私程度の登山でも・・・)。趣味なのに・・・ヴァカンスなのに・・・ワタシは一体何をしているんだ?って思うともう笑うしかないです。でもまた行っちゃう(笑)。
 観光旅行でも一人旅だと真剣です。お店を探し、注文して、という行為にそこそこの時間と労力を割きます。生きるために食べ、食べるために生きてるんだな、なあんて普段の生活では絶対思わないですよね。一つ一つの行動の意味を、考えながら選び行うのが旅の醍醐味のひとつ。だから出かけなくちゃいけないんだ、思っています(自分の行為を正当化?笑)。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« KAAS | トップ | 良いお年を。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Netherlands」カテゴリの最新記事