オランダと言えば?と聞けば必ず上がるであろうチューリップ。残念ながら時期じゃないので一面のチューリップ畑は見られませんでしたが。そして、チューリップだけじゃなくて、花の生産そのものが盛んだそうで。そこでスキポール空港の南にある、アルスメール花市場というのを見に行ってきました。
ガイドブックには、月か火の8~9時の間に行け(品物が多い時間帯らしい)、と書いてあったので、美術館の休館が多い月曜日に行ってみました。アムステルダム中央駅前からバスに乗って1時間ちょっと。移動中の景色も旅行者には楽しみの一つですよね。降りるバス停名が分からなかったので、運転手さんに頼んでおきました(市場の前のロータリーまでバスが入ってくれるのでまず分かります)。
<アルスメール花市場。外から>
ガイドツアーもあるようですが、私はフリーで入場。入るとすぐ、おびただしい花のカート群に圧倒されます。縦長のフロアの中央部分にぐるりと通路があって、上から作業の様子が見下ろせます。また、その間にオークション会場があり、競りの様子が見学できます。
<競りを行う会場。全部で3会場あったかな。巨大なモニターに対象が。現物を見せる会場もありましたが、ここは映像だけでした>
<パソコン完備!すごい、システマチックな競りですね>
<音は聞こえてきませんが・・・静かなのかしら?>
<これはほんの一部。珍しい花がいっぱいです>
<移動もこんなのがばんばん走ってます>
競りが終わると8割が輸出されるとか。だから市場が空港の近くにあるのね~。
アムステルダム市内にはあちこちに花屋さんがありますが(日本より断然多いわ)、ムントタワー近くの運河沿いに1箇所、花屋さんばかりが集まっている通りがあります。
普段自分のために花を買って飾る習慣がないので、花屋さんってあまりじっくり覗いたことがないんですよね。貰ったこともあんまりないし(汗)。なので色々珍しい(笑)。ブーケのセンスもちょっといいような気がするのはひいき目でしょうか(笑)。
<球根の山!>
<サボテンも。食虫植物も売ってました>
そうそう、前にアジサイが多いって書いたんですけど、市場でも花屋さんでもアジサイ多いです。もう9月なんですが路地でもたくさん咲いてます。ただアジサイの場合は近くまで寄ってじっくり観察しないと花が咲いているのか萼がきれいに残っているだけなのか分からないんですけどね・・・そこまでは見ませんでした、夢がないので。
チューリップの球根も、ちょうどこれから植え付けの時期だからかたくさん売っています。せっかくだから買ってこれば良かったかな(笑)。でも、すぐに枯らすからなあ・・・。
ガイドブックには、月か火の8~9時の間に行け(品物が多い時間帯らしい)、と書いてあったので、美術館の休館が多い月曜日に行ってみました。アムステルダム中央駅前からバスに乗って1時間ちょっと。移動中の景色も旅行者には楽しみの一つですよね。降りるバス停名が分からなかったので、運転手さんに頼んでおきました(市場の前のロータリーまでバスが入ってくれるのでまず分かります)。
<アルスメール花市場。外から>
ガイドツアーもあるようですが、私はフリーで入場。入るとすぐ、おびただしい花のカート群に圧倒されます。縦長のフロアの中央部分にぐるりと通路があって、上から作業の様子が見下ろせます。また、その間にオークション会場があり、競りの様子が見学できます。
<競りを行う会場。全部で3会場あったかな。巨大なモニターに対象が。現物を見せる会場もありましたが、ここは映像だけでした>
<パソコン完備!すごい、システマチックな競りですね>
<音は聞こえてきませんが・・・静かなのかしら?>
<これはほんの一部。珍しい花がいっぱいです>
<移動もこんなのがばんばん走ってます>
競りが終わると8割が輸出されるとか。だから市場が空港の近くにあるのね~。
アムステルダム市内にはあちこちに花屋さんがありますが(日本より断然多いわ)、ムントタワー近くの運河沿いに1箇所、花屋さんばかりが集まっている通りがあります。
普段自分のために花を買って飾る習慣がないので、花屋さんってあまりじっくり覗いたことがないんですよね。貰ったこともあんまりないし(汗)。なので色々珍しい(笑)。ブーケのセンスもちょっといいような気がするのはひいき目でしょうか(笑)。
<球根の山!>
<サボテンも。食虫植物も売ってました>
そうそう、前にアジサイが多いって書いたんですけど、市場でも花屋さんでもアジサイ多いです。もう9月なんですが路地でもたくさん咲いてます。ただアジサイの場合は近くまで寄ってじっくり観察しないと花が咲いているのか萼がきれいに残っているだけなのか分からないんですけどね・・・そこまでは見ませんでした、夢がないので。
チューリップの球根も、ちょうどこれから植え付けの時期だからかたくさん売っています。せっかくだから買ってこれば良かったかな(笑)。でも、すぐに枯らすからなあ・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます