『向上心』

向上心があるから楽しい!
向上心が僕の好奇心であり、好奇心がまた向上心をさらに膨らませてくれてます。

東海大会7枠決定戦。

2024-02-11 23:59:00 | ツクル
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日は太一の東海大会出場枠7本を決める試合でした。

今回は手違いで東海ランキング上位4人のA級シードに入るという算段で予選を行わなかった選手が5位でA級シード入りしなかったようで、愛知県の東海大会出場枠7人に対して8人になってしまったために行われた試合です。


結果は、

1選手がインフルエンザのため欠場で9:00に試合なしが決定しました。

本当に酷な結果になってしまいました。

でもインフルエンザも流行っているようですし、出場を決めた選手も本戦でインフルエンザになってしまうと入れ替わることになると思うので、東海大会当日までの体調管理との戦いですね。

こういう時ほど、ちゃんとした健康知識が必要になって来るところですよね。

太一は12月の東海中日予選から膝を痛めていて、思うように練習できずまだ痛みも出たり出なかったりだったので、色々な意味で助かった結果となりました。


試合がなくなったコートで大半の選手が残ってダブルスをやったり、隣のコートでは畠中コーチや道広コーチも入って振り回しをしたりしていたので僕も入ってジュニアやコーチたちと一緒にテニスをして来ました!

なかなかこんな機会はないですもんねっ。

畠中コーチとは選手時代から一緒に練習して来た愛知のトーナメント仲間でしたし、春日井PTCの道広コーチは同期でまさに28年ぐらい前の東海毎日で対戦して負けた当時愛知県のトップ選手です。




懐かしの同世代のコーチと、東海を決めた選手たちとの楽しい時間でしたっ!

僕は自分の動けなさに絶望感でした。笑笑

太一は膝が痛いと帰って行きましたが、こういう場を一緒にいさせてあげたかったです。


太一も当初の予定通り3月の東海大会が決まったので、そこへ向けてしっかりと調整して行きたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の2月は暖かいですね〜

2024-02-09 23:59:00 | ツクル
こんにちは!柴田圭ですっ。

2月に入りましたが、けっこう暖かい日が続いてますね。



来週、再来週と更に暖かくなる予報なので、寒いの好きではない僕としては救われます。


今日は僕も入って練習しました。

太一は明後日の東海決定戦に向けて良い感じになっていると思います。

慶や勇人も良くなっていて、少し前はかなりショットを抑えて簡単にポイントが取れましたが、特に慶は体も大きくフィジカルも強くなって来て相手をするのが苦しくなって来ています。笑

ここから駆け引きや凌ぎ方、カウンターなど適材適所で良い対応が出来るようになると更にプレーの幅が広がって来ると思うので、

ポイント練習系ではベースの打ち合いで緩急や駆け引きを使ってショット頼りにならないポイントメイク出来るようになって行けるようにアプローチして行きたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サーブリターン。

2024-02-08 23:59:00 | ツクル
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日は勇人、太一、慶の3人で練習。


今日はサーブリターン練習をしていました。

良いですね〜!

夏場にリターン練習をたくさんして良くなりましたが、またやらなくなっていましたが、スポーツは出来るようになっても継続してやらなければ出来なくなりますからね。

特にリターンはストロークとボレーの中間のような打ち方をして特殊ですし、

週2回ぐらいでも良いのでリターン練習など毎日やらない練習も継続的に触って行けると良いですよね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30%と100%。

2024-02-07 23:59:00 | ツクル
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日は春日丘から江口が来ました。


今日は30%の力で今での100%ショットより上の球威を出す技術を教えました。

太一にも同じことを教えていて、太一と江口は30%ヒットを徹底して、あとは特に太一はフットワークや動きの流れを細かく丁寧に練習です。

江口はかなり理解&吸収しましたねっ。

さすがです!

あとは練習してモノにします!と話しているので、楽しみにしたいと思いますっ。


慶と勇人は30%で合わせなくても良いスイング加速をしているので、逆にとにかくスイングを速く振るテーマで練習しています。

どうしても練習していくうちに徐々にスイングが遅くなって来てしまうので、そこをプッシュしてスイングするように意識を向けさています。

スイングを速くする筋力は速いスイングで作り、速いスイングをし続ける持久力は速いスイングをし続けて付ける、です。笑

だから勇人はまだシュリシュリのスピンになることが多いですが、現段階で振れるようにする事と、振り続けれるようにする事がテーマなので、今は慶も勇人もそこを伸ばして将来性を高めて行きたいです。


みんな意識も良くなっていて、慶も自分のやりたい練習や意思も言うようになって来ましたし、みんなこれから楽しみです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジュニアグランプリ

2024-02-03 23:59:00 | ツクル
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日は志段味で勇人と歩続のジュニアグランプリでした。

ジュニアグランプリはあまり頭に入っていなくて春日丘のコーチへ行く予定でいましたがら勇人が出ていることを数日前に脳が認識し、勇人のツクルで最後のシングルスなので急きょ春日丘をキャンセルさせてもらってグランプリを見に行きました。


14歳以下は不参加の選手が多く、勇人は初戦がなしで2回戦を勝ち準決勝と3決で敗れ4位でした。

全体的に内容はすごく良かったとは言えませんが、よくガンバって走っていましたし、速いテンポのライジングのバックが良い勇人のバックがまた手打ちになって来ていて初戦、準決勝とどうしても打点を待って落としてしまっていたのが、3決は僕のアドバイスした0-3から一生懸命バックの速いテンポをトライして良いポイントも増えました。

試合後に話を聞くと自分でもテンポを上げたことでの変化は感じられたようなので、とても良い経験になりましたね〜

まだ14歳以下ですし、大切なのは、いま上手くプレーが出来るか、よりこれからの為に良い学びの経験が出来たか、だと思うので、今日はきっと良い学びが出来たのではないかと思います。


歩続はここのところ心技体ともに良い状態が作れて来ていて、今日の初戦は先日MUFGで負けた選手に今日も挽回されそうでしたが初勝利?し、

2回戦は5-7で負けはしましたがプレーを楽しめているような感じがしたので充実した試合だったのかな?という印象を受けました。

歩続は今は教えたことをどんどん吸収しているので、技術や戦術ともにまだまだ伸びそうな雰囲気で楽しみです。

ここからしっかりと目標に向けてのプランを作って最短距離で行けるところまで飛躍して行きたいですねっ!


全体的に良い方向へ向かっているので、目先の結果に振り回されず、自分が目指す自分に向かって真っ直ぐに進んで行けば、みんな良い未来を創って行けると思います。

僕も楽しみに引き続き見守って行きたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8周年とご報告。

2024-02-01 23:59:00 | ツクル
こんにちは!柴田圭ですっ。

2024年も早1ヶ月が過ぎもう2月ですね。

今日でツクルをスタートして8年になりました。

Facebookの8年前の思い出でこんな懐かしい写真が出て来ました。




咲那と瑛太が6年生になる年に2人が高校進学するまでの4年間限定で2人からスタートしたジュニア育成チームでしたが、

4年目には燦萄が全国で勝つようになり、4年間終了のタイミングでコロナが来て環境を作り続け練習を継続しているうちに太一がツクルに入りたいと言ってくれて慶が翌月加わり、翌年に勇人が加わり、必要としてくれる選手とご家族がいたから8年間も続けて来ることが出来ました。


そしてご報告ですが、

ツクルはこの3月をもって解散することになりました。

理由としてどこかで閉じようとは思っていたのですが、来年は太一と勇人の2人になり、体格差も大きくお互いもう少し自分のカテゴリーに合った様々な選手と練習した方が今の2人にとって良い環境になるので今年かな、と夏ぐらいから感じ始めてこの3月に解散するに至りました。


解散は12月の東海毎日が太一と勇人はツクルでのラストの大会になるので、東海毎日の前に伝えましたが、

太一はそこで壁を乗り越えてのブロックアップだったのでそういう意味でもドラマがある試合でした。

勇人もダブルスでブロックアップしているので、最後の大会が2人とも伸びて最後まで目指すものが出来て良かったです。


今後は太一が2月の来週末に東海毎日の東海大会7枠決定戦、勝つと3月の東海大会、勇人が今週末にグランプリ、3月にダブルス東海大会、慶が高校進学して直ぐにインターハイ予選、があるので、そこへ向けて調整して行きたいと思います!

残り2ヶ月で少しでも良い状態で送り出せるようにサポート頑張りますっ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良い感じ!

2024-01-31 23:59:00 | ツクル
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日は春日丘から江口、酒井、歩続、燦萄の4人が練習に来ました。


江口と歩続はが課題練習をしっかりしていて良い感じになっているので、基本的にそんな大きな技術面のアドバイスはなくちょっとした細かいアドバイスをしました。

酒井は話を聞いていると少し色々と迷いがあったみたいですがそれが晴れてめちゃくちゃ良い集中状態で練習が出来ていて、バックが連動ズレで手打ちになっていたのでそこを修正。

燦萄はどうしてもインパクトからスイングが加速して状態も伸び上がっていたので、スイングの初速を速くと軸足の使い方をアドバイスしたら見違えるようによくなりました。

燦萄は見違えるように良くなるんですよね!笑笑

自分で調整できるようになると良いのですけどねー笑


あとは1面の展開練習でしたが、江口はその中でのアドバイスがやはり多く、先日の校内戦を見たところ、かなりロスが多いと言うか、効率が悪いというか、

余裕がないのに無理して展開したりしてミスする必要がないところでミスをしていたり、何かをやろうとし過ぎて余裕をなくしていたので、そういう部分にアプローチしました。

そこは江口に限らず酒井もちょこちょこあるので、そういうショットがあるとアドバイスしています。


今日はみんなすごく楽しそうに練習していてとても良い雰囲気でした!笑

逆にその隣で太一はいつもですが、勇人と慶が黙々と練習していたので、楽しそうなのにつられないで特に勇人がしっかりと集中して練習していたのには成長を感じます。


1月も早終わりですね。

2月は節分からエネルギーが変わると言われていますし、良い1年の始まりにしたいですねー!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慶とヒッティング。

2024-01-30 23:59:00 | ツクル
こんにちは!柴田圭ですっ。

気づいたらあっという間に1月もあと1日ですね。


今日は太一が途中で上がったので、慶とヒッティングしました。

慶はかなり良くなってますね。

バックもかなりスピーディーになって来て僕もちょこちょこ振り遅れさせられます。

どうせヒッティングするなら久々に自分の練習モードで打ち合ってみましたが、軽く流して打って来たのでしっかり打つとぜんぜん体の動きをコントロールできないです。笑

ずっとおかしかったバックはだいぶ良くなってバックは良いのですがフォアがまだぜんぜん感覚もコントロールもない状態です。笑


慶のリクエストで今日はヒッティングしましたが、自分でやりたいメニューを○○お願いします。と言って来て大きな成長を感じます。

夏休み以降、自転車で来るようになってかなり脚力も上がって、遅かった動きも速くなって来て踏み込みや動きにも脚力を感じるようになって来ているので、これからが楽しみです。

あとは慶は分析や作戦面が育てばかなりの選手になると思うので、月例や試合にたくさん出て、持っている能力を使えるようにして行きたいですね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

力を出さずに。

2024-01-28 23:59:00 | ツクル
こんにちは!柴田圭ですっ。

昨日は途中から校内戦をAチームも開始してAチームの選手の試合も見ていました。


試合内容は日に日に良くなって来ています!



ただ、やはりストロークもボレーもショットでポイントを取りに行き過ぎる傾向があります。


テニスって強いショットで厳しいコースに打ってエースを取ると凄いというイメージを持っている選手は多いですが、


実際には少しでも緩いショットで甘いコースでエースを取れる方が遥かにすごいことだと僕は思います。



強いショットで厳しいコースへ打ってエースを取っている選手はそれを凌がれたらその上はありませんが、


緩く甘くエースを取れる選手は対応されたり相手のレベルが上がっても、コチラもショットやコースをその相手からエースを取れる範囲に調整すれば良いので持ってる余裕と幅がぜんぜん違うので。


そうする事でミスするリスクも遥かに少ないですしね。



これは特に思考的な太一と江口には伝えていて、江口は関われる頻度が少ないのでざっくりですが、太一にはだいぶ細かく伝えています。


ですので太一はショットを上げてショットで勝負しないで今は徹底してショット以外の部分でポイントメイクするようにアプローチしています。


ショットは技術を上げておけば速くラケット振ればいつでも強く打てますからね。


太一は今はどこを学ぶピリオドか、と考えた時にショットではなくここを今覚えておくことで、将来みんなが身体が出来てフィジカルが付いた時に大きなアドバンテージになると思います。


真逆に慶と勇人は感覚が優位なタイプで試合にも独創性があるので、ショットのクオリティを上げてあげることが将来性に広げる感覚があるので、ショットとショットの使い方をメインにアプローチしています。



選手によってタイプやピリオドが違うので、同じことは伝えていても意識を向けるポイントはみんな違いはしますが、テニスは最大限の力でポイントを取るより、最低限の力をポイントを取る能力、が大切だと思います。


そこを少しずつでも良いので理解して行ってほしいですっ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くやしうれしい。笑

2024-01-26 23:59:00 | ツクル
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日は僕も子ども達から入るように言われてけっこうたくさん一緒に打ちました。


僕は乱視があってインドアとナイターは日中と比べて遥かに見えないのですが、

これまではそれでも問題なかったのに、何か最近みんな良くなっていてかなり今日はポイント取られました〜

ちょっと悔しいようなうれしいような複雑な心境です。笑

特に今日は慶にやられた印象が強く、最近良い伸びをしてますね!


あとはネットプレーのポジションと配球も少しずつ細かく教えています。

ストローク側はどうしたらネットプレーに対してエースや追い込んでポイントを取りやすくするか?

それは良いショットを打つ事よりも、どれだけ自分の打てるエリアが広いか、で決まります。

そこを分析出来ると、と逆にネットプレー側はかなりネットプレーのポイント確率は上がります。

ショット、ポジショニング、分析、はけっこう三位一体なケースも多いので、そういう視点でのテニスの捉え方も伸ばして行きたい部分です。

今日も良い練習の理解をした練習になってくれていると良いです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする