札幌のクリスチャン鍼灸師

札幌市中央区山鼻地域、石山通沿い側で、脈診流による経絡治療専門の鍼灸院をしています。

ハードロック・ヘビーメタル専門のインターネットラジオ

2015-02-19 11:59:19 | 音楽
80年代中心のハードロック・ヘビーメタル専門のインターネットラジオ「Metal Express」。↓
http://www.metalexpress.no/radio.asp
↑これはノルウェーからの放送です。
けっこう私が好きな曲がかかります。
特にクリスチャンであることを前面に出してメジャーになった、アメリカのクリスチャンロックバンドであるSTRYPER(ストライパー)↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%91%E3%83%BC
↑なども、しばしば聴かれます。
また、数ヶ月前だったか、日本のロックバンドLOUDNESS(ラウドネス)も流れてました。
1回目聴いた時はマイク・ヴェセーラのボーカルでしたが、その後しばらくしてまたかかり、その時は二井原実のボーカルでした。
正直LOUDNESSがハードロック・ヘビーメタルの業界で世界的に知られているということに対して、私は大げさに思えますが、まぁそれなりに知られているには違いなさそうですね。
私は特にファンというほど、彼らの曲は聴いてはいないのですが・・・・・。
さて数日前、このMetal Expressのfacebookページで、スタッフの人とやり取りしました。
もちろん英語でです。

Nice to hear that we have listener in Japan!
(日本にリスナーがいることをを知って嬉しい。)

と、レスポンスが返ってきました。
 
〈なお、これは2013年01月22日の記事を元に、今回少し付け加えて書きました。〉



鍼灸師の求人情報

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスチャンハードロックバンドSTRYPERによるWinter Wonder Land

2014-12-25 11:59:10 | 音楽
これまでも何度も書きましたが、私が好きなクリスチャンハードロックバンドであるSTRYPER(ストライパー)。
クリスマスということで、最近聴いているのが「Winter Wonder Land」↓
http://www.youtube.com/watch?v=74hijGFjl1A&feature=related
↑けっこうポップな感じで、なんか笑えたりもします。
30年以上前のものですので、やはりボーカルのマイケル・スウィートの声は若いですね。
どうぞこれを聴いて皆さんも、「メリー&ヘビークリスマス」でありますように・・・・。(笑)
ついでに、のりのりのライブ版も・・・・↓
http://www.youtube.com/watch?v=LSZJq1CdHyk&feature=related
↑これは数年前のもののようで、逆にマイケルの声は、若い頃とはなんか違いますね。
ちなみに、私が知っている人手、日本に住んでいたモルモン教徒のアメリカ人がいるのですが、彼もロックが好きで、しばらくSTRYPERを聴いていなくて懐かしいと、言ってくれました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記事のタイトルを入力してください(南アフリカのクラシック専門インターネットラジオ

2014-09-01 19:51:44 | 音楽

長らくまともにブログを更新していませんでしたが、少しずつブログの管理ページの仕組みが理解出来つつあるので、なんとか頑張って以前のように書いていけるようやってみたいと思います。
 
前にも少し触れたことがありますが、当鍼灸院での治療中のBGMとして、クラシック系のインターネットラジオを流しています。
いくつかお気に入りの局をピックアップしていて、その中からその時の気分で選んでいます。
最近よく聴いているのは、南アフリカの「Classic FN」↓
http://www.classicfm.co.za/
↑です。
特に日本時間の正午から16時半までの番組「Classic Breakfast」を、よく聴いています。
ビートルズなど、ポップス系をクラシック風にアレンジした曲がけっこう聴かれ、クラシック系にしては聴きやすいのです。
何時だったか、レッドツェッペリンの「天国への階段」の、ハープの独奏が流れていました。
DJの人もクラシック系の番組しては、けっこう明るい放し方で、これも聴きやすい一員ですね。
日本から聴いていることをつい知らせたくなり、番組中にメールをしたら、スタッフの人から返事が返ってきて、感謝です。
なお、視覚障害者用の私のPC環境だと、この局のHPから再生ボタンが見つからず、私は↓
http://classical.morrie.biz/kidoo.html
↑にある「南ア クラFM」というところの「32k」というところをクリックして聞いています。
ところで、1年ほど前、南アフリカの人と初めてお会いしました。
これまでも書いたことがありますが、私が参加している英会話クラス↓
http://ken2-blog.blogspot.jp/2013/01/blog-post_2221.html
↑の当時のニュージーランドの先生が、そのクラスに南アフリカの友達をゲストとして連れてきました。
彼の従姪だか甥だかが日本人と結婚して、その披露宴のために北海道に来たとのことでした。
私と同じ年の男性です。
南アフリカの人と札幌で会うなんてことは、考えたことがありませんでした
その後時々facebookでやり取りしたりしてます。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Christmas Is Just around The Corner.

2013-12-19 20:07:00 | 音楽
Christmas is just around the corner.
「もう少しでクリスマスです」と、先ほど聴いていた英語のネットラジオで言っていたのが、耳に残っています。
で、英語で少し書いてみようかと思いましたが、自分の英語力を晒して恥を書いてもと思って止めました。(笑)
私が大好きなクリスチャンハードロックバンドSTRYPERのボーカリストMichael Sweet(マイケル・スウィート)が、「O Holy Night」を歌っています。↓
http://www.youtube.com/watch?v=6TuZolGeypg
以前は、前回書いたように、一時期「World Harvest Radio(WHR)」↓
http://www.whr.org/
↑という短波ラジオで、最近ではその放送がネットで聴く事が出来たりで、外国の、もちろん英語ですが、ハードロック系のクリスチャンミュージックを聴く事が出来そうなキリスト教のラジオ放送を聴いてますと、クリスマスシーズンにロック系バンドが演奏したこの「O Holly Night」がよく流れて着ます。
特に「PulseFM」↓
http://www.pulsefm.com/
↑なども、最近よく聴いています。
(もちろん、治療中には流してはいませんが・・・・・。)
これがまたいいんですね。
私にとっては、このような曲を聴くとやはりクリスマスという気持ちになります。
ロック系の音楽をあまり好まない人でも、けっこうロック系バラードなら聴く事が出来るなんて人も、少なくないのではないでしょうか。
ちなみに、巷では全くキリスト教と関係ない事で騒いでいるクリスマスには、私はあまり興味はありません。
まぁ、ご馳走は遠慮せずにいただきますが・・・・・。(笑)
なお、両放送とも、↓
http://www.leseanet.com/stations/dsp_home.cfm
↑こちらのページから入った方が探し易いと思います。
WHRは「Angel 1」・「Angel 2」・「Angel 3」・「Angel 4」・「Angel 6」と、チャンネルが複数在ります。
その他そのページから、「PulseFM」をはじめとする放送を聴く事が出来ます。
最後についでながら、「O Holy Night」の英語と日本語の歌詞を載せておきます。
http://www.ylw.mmtr.or.jp/~johnkoji/hymn/xmas/O_holy.html

O Holy Night O holy night! The stars are brightly shining
It is the night of the dear Savior's birth!
Long lay the world in sin and error pining
Till he appear'd and the soul felt its worth.
A thrill of hope the weary world rejoices
For yonder breaks a new and glorious morn!
Chorus:
Fall on your knees
Oh hear the angel voices
Oh night divine
Oh night when Christ was born
Oh night divine
Oh night divine
Led by the light of Faith serenely beaming
With glowing hearts by His cradle we stand
So led by light of a star sweetly gleaming
Here come the wise men from Orient land
The King of Kings lay thus in lowly manger
In all our trials born to be our friend
Repeat Chorus.
Truly He taught us to love one another
His law is love and His gospel is peace
Chains shall He break for the slave is our brother
And in His name all oppression shall cease
Sweet hymns of joy in grateful chorus raise we,
Let all within us praise His holy name.
Repeat Chorus.

http://www.ylw.mmtr.or.jp/~johnkoji/hymn/xmas/O_holy-j.html

さやかに星はきらめき 御子(みこ)イェス生まれ給う
長くも闇路(やみじ)をたどり メシヤを待てる民に
新しき朝は来たり さかえある日は昇る
いざ聞け、御使(みつか)い歌う
妙(たえ)なる天(あま)つ御歌(みうた)を
めでたし、清し今宵(こよい)
輝く星を頼りに 旅せし博士のごと
信仰の光によりて 我らも御前(みまえ)に立つ
馬槽(うまぶね)に眠る御子は 君の君、主の主なり
我らの重荷を担い
安きを賜(たま)うためにと
来たれる神の子なり
「互いに愛せよ」と説き 平和の道を教え
すべてのくびきをこぼち 自由を与え給う
げに主こそ平和の君 類(たぐい)なき愛の人
伝えよ、その福音(おとずれ)を
広めよ、聖(きよ)き御業(みわざ)を
たたえよ、声の限り
にほんブログ村 キリスト教