一昨日の東洋はり医学会札幌支部での例会ですが、新会員の募集時期に合わせて、普段有料で行っている聴講を無料にしていました。
今回学生も含めて、6人の人が聴講されました。
たまたまといいますか、今回この私が治験発表の担当に当たってまして、「逆流性食道炎」の治療を発表しました。
それこそ、学生をはじめとする聴講の人が何時もよりは多かっただけに、気合が入りました。(笑)
これまたたまたまと言いますか、もう一人の治験発表の担当者も同じく「逆流性食道円」という事で発表し、体質的に違った患者さんの症例を比べる事が出来、有意義でした。
他の会員からも意見が出され、それを踏まえて治療に取り組む事で、もっとはり治療の効果が上げられる事を確信した次第です。
なお、この前も書いたように、まだ札幌支部では新会員の募集を受け付けていますので、札幌近郊の経絡治療に関心がある鍼灸師の人は、ぜひご連絡下さい。
聴講は年中受け付けていますので、鍼灸学校の学生の人も、どうぞお気軽にお尋ね下さい。
また、東洋はり医学会本部への入会案内につきましては↓
http://www.toyohari.net/outline.htm
↑をご覧下さい。
その他、全国各支部、海外支部につきましても、本部に問い合わせするか、私にお気軽にお尋ねいただいてもかまいませんので、どうぞよろしくお願いします。


今回学生も含めて、6人の人が聴講されました。
たまたまといいますか、今回この私が治験発表の担当に当たってまして、「逆流性食道炎」の治療を発表しました。
それこそ、学生をはじめとする聴講の人が何時もよりは多かっただけに、気合が入りました。(笑)
これまたたまたまと言いますか、もう一人の治験発表の担当者も同じく「逆流性食道円」という事で発表し、体質的に違った患者さんの症例を比べる事が出来、有意義でした。
他の会員からも意見が出され、それを踏まえて治療に取り組む事で、もっとはり治療の効果が上げられる事を確信した次第です。
なお、この前も書いたように、まだ札幌支部では新会員の募集を受け付けていますので、札幌近郊の経絡治療に関心がある鍼灸師の人は、ぜひご連絡下さい。
聴講は年中受け付けていますので、鍼灸学校の学生の人も、どうぞお気軽にお尋ね下さい。
また、東洋はり医学会本部への入会案内につきましては↓
http://www.toyohari.net/outline.htm
↑をご覧下さい。
その他、全国各支部、海外支部につきましても、本部に問い合わせするか、私にお気軽にお尋ねいただいてもかまいませんので、どうぞよろしくお願いします。
