毎日暑い日が続いていますが、夏ばてしていないでしょうか?
ここ札幌でも30℃の日も珍しくありませんが、道外の人はもっともっと暑い、そして湿度の高い所で過ごしている事ですから、こちらはまだましなのでしょうね。
さて、テレビ・ラジオなどでは、水分をよく取って、汗を書いた時は塩分補給のためスポーツドリンクのようなものをなどなどと言ってますが、まぁそれを否定するつもりはありません。
夏だからという事でもありませんが、私は特にこの時期は夏野菜を積極的に取るようにしています。
普段はそれほど多く生野菜を食べませんが、やはり夏場は生野菜を積極的に食べてます。
極力動物性の食べ物は、少なくとも自分の家では口にしません。
三日ぐらい完全にベジタリアン食だったりします。
昨夜は近くの居酒屋で、つい砂肝と豚タンを食べてしまいましたが・・・・。(笑)
まぁ、私はこのように、厳格ではないものの玄米菜食をしている事もあり、とりあえず夏の暑さを乗り切れそうです。
冬の寒い事を考えると、夏の暑い日の方が、私にとっては好きですね。
べつに寒さに弱いという訳では、けしてありませんが・・・・。
と、単純な事ではありますが、夏ばてしないためにも、積極的に夏野菜を食べたいものです。
前にも書いたように、食用上の立場からして、身土不二(シンドフジ)という事が言われていて、地元で取れた物を食べるのが健康に良いとされています。
それも、その旬の食材を取る事です。
北海道もこの時期は、野菜の種類も豊富です。
まぁ北海道は食料自給率がカロリー換算で200パーセント近いですが、日本全体としては40パーセント切手います。
地域によってはなかなか地元とまではいかないでしょうが、「地元」とまでいかなくても、なるべく地元に近い産物を食する事を心がけたいものです。
まぁ、あくまでも日常の食生活という事で、たまに食べるご馳走は別としてではありますが・・・・。

にほんブログ村 札幌情報
ここ札幌でも30℃の日も珍しくありませんが、道外の人はもっともっと暑い、そして湿度の高い所で過ごしている事ですから、こちらはまだましなのでしょうね。
さて、テレビ・ラジオなどでは、水分をよく取って、汗を書いた時は塩分補給のためスポーツドリンクのようなものをなどなどと言ってますが、まぁそれを否定するつもりはありません。
夏だからという事でもありませんが、私は特にこの時期は夏野菜を積極的に取るようにしています。
普段はそれほど多く生野菜を食べませんが、やはり夏場は生野菜を積極的に食べてます。
極力動物性の食べ物は、少なくとも自分の家では口にしません。
三日ぐらい完全にベジタリアン食だったりします。
昨夜は近くの居酒屋で、つい砂肝と豚タンを食べてしまいましたが・・・・。(笑)
まぁ、私はこのように、厳格ではないものの玄米菜食をしている事もあり、とりあえず夏の暑さを乗り切れそうです。
冬の寒い事を考えると、夏の暑い日の方が、私にとっては好きですね。
べつに寒さに弱いという訳では、けしてありませんが・・・・。
と、単純な事ではありますが、夏ばてしないためにも、積極的に夏野菜を食べたいものです。
前にも書いたように、食用上の立場からして、身土不二(シンドフジ)という事が言われていて、地元で取れた物を食べるのが健康に良いとされています。
それも、その旬の食材を取る事です。
北海道もこの時期は、野菜の種類も豊富です。
まぁ北海道は食料自給率がカロリー換算で200パーセント近いですが、日本全体としては40パーセント切手います。
地域によってはなかなか地元とまではいかないでしょうが、「地元」とまでいかなくても、なるべく地元に近い産物を食する事を心がけたいものです。
まぁ、あくまでも日常の食生活という事で、たまに食べるご馳走は別としてではありますが・・・・。
にほんブログ村 札幌情報