この前新年会の帰り、地下鉄西11丁目駅で、地下鉄を下車しました。
私は視覚障害者でして、ちょうど真ん中の車両に乗っていたので、どちらに行ったら階段が近いか、ちょっと躊躇しました。
すると外国人の男性が
「Go up?」
と、声をかけてくれました。
私は
「Yes.」
と答えると、手を引いて、一緒にエスカレーターに乗ってくれました。
少なくとも英語圏の人ではないなと思いながら、
「Where are you from?」
と聞くと、ロシアから来たとの事でした。
私は
「Have good trip in Sapporo.(札幌で良い旅行を過してください。」
と言うと、
「Thank you.」
と言ってくれました。
ちょっとしたロシア人との国際交流でした。
いや、2015年10月21日に
「中国人観光客に親切にされた」
http://blog.livedoor.jp/shinqroom/archives/52441857.html
また、2014年12月7日に
「すすきのでイギリス人に親切にされた」
http://blog.livedoor.jp/shinqroom/archives/52411718.html
など書いた様に、今度はロシア人に親切にしていただきました。
黒沼一也のTwitter
私は視覚障害者でして、ちょうど真ん中の車両に乗っていたので、どちらに行ったら階段が近いか、ちょっと躊躇しました。
すると外国人の男性が
「Go up?」
と、声をかけてくれました。
私は
「Yes.」
と答えると、手を引いて、一緒にエスカレーターに乗ってくれました。
少なくとも英語圏の人ではないなと思いながら、
「Where are you from?」
と聞くと、ロシアから来たとの事でした。
私は
「Have good trip in Sapporo.(札幌で良い旅行を過してください。」
と言うと、
「Thank you.」
と言ってくれました。
ちょっとしたロシア人との国際交流でした。
いや、2015年10月21日に
「中国人観光客に親切にされた」
http://blog.livedoor.jp/shinqroom/archives/52441857.html
また、2014年12月7日に
「すすきのでイギリス人に親切にされた」
http://blog.livedoor.jp/shinqroom/archives/52411718.html
など書いた様に、今度はロシア人に親切にしていただきました。
![]() 世界のビール飲み比べ24ヶ国セット【set】 |
黒沼一也のTwitter