札幌のクリスチャン鍼灸師

札幌市中央区山鼻地域、石山通沿い側で、脈診流による経絡治療専門の鍼灸院をしています。

今回の参院選の事からあれこれと・・・

2010-07-13 19:33:33 | 宗教・カルト問題
7月11日に行われた参院選は、民主党の敗退、そして自民党の勝利というようでしたね。
ただ比例では、民主党16議席、それに対して自民党は12議席というように、民主党が4議席上回っているだけに、けして自民党が支持されているとも言えず、無党派層の動きが微妙だったなあと、私は思っています。
私はその日、所属する鍼灸の研究会である「東洋はり医学会」札幌支部の例会、例会終了後は会議と、夕方5時近くまで予定が入っていて、帰宅途中投票所に寄ってきました。
さて、私は無党派ですので、その時々でどの候補者に投票するか、直前まで決まっていない事が多いです。
そして、特に比例代表となると、ミニ政党に投票する事が殆どです。
それだけに、私が投票した人が当選しない事も珍しくありません。
今回も直前まで決まっていませんでした。
もちろん、ラジオなどの政見放送や送られてくる選挙公報など、ある程度参考にはしています。
その事から、女性党↓
http://www.joseito.jp/seisaku.html
↑に入れてみようかなんて考えたりもしました。
が、結局は他の政党に投票しました。
その女性党ですが、今朝たまたまインターネットのある書き込みを読んでいたところ、その母体が新興宗教団体である「和豊帯の会」↓
http://wahotainokai.com/
↑と、アイレディース化粧品を販売するマルチ商法会社である「アイスター」だという事でした。
そのような党である事の賛否はともかく、私が何も知らないで女性党に投票してしまったなんていう事にならず、良かったと思ったしだいです。
なお、女性党について↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%B3%E6%80%A7%E5%85%9A
↑こちらに詳しく書かれています。
その中からwikipediaから引用しますと、アイスター」は
「2003年にハンセン病元患者宿泊拒否事件を起こしたアイレディース宮殿黒川温泉ホテルの親会社」
という事です。
次に、これまた新興宗教団体「幸福の科学」を母体とする「幸福実現党」。
当然と言えば当然ですが、昨年の衆院選に続き、当選者が出ませんでしたね。
衆院選敗北の影響か、信者数も減っているとかというような書き込みも、ネット上にしばしば見られます。
投票数も229,024と再開で、その上に、それこそ上に書いた「女性党」が414,961と、20万近くの差があります。
今回も供託金は戻ってこないのでしょうか。
大川隆法は、「霊言」、その他、菅直人総理からヒットラーの守護霊まで聞き取るそうですが、そのような予言だか預言のようなものは、なんなんでしょうか?
信者さん達も振り回されて、大変ですね。
なお、幸福の科学に関して↓
http://news.livedoor.com/article/detail/4878831/
↑こちらに書かれている事が興味深かったです。

にほんブログ村 哲学・思想ブログ プロテスタント(クリスチャン)へ

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンビニご飯は油が混ぜられている

2010-07-08 18:04:04 | 医療・健康
コンビニおにぎりに関しての記事を見つけました。↓
http://www.webdoku.jp/tsushin/2010/07/04/214435.html
↑そこから引用させていただきます。
 
コンビニのおにぎりは「おいしい」という人と、「変な味がしてまずい」という人にわかれるようですが、「まずい」と感じる人は、ご飯に不自然な味を感じるのだとか。実はコンビニおにぎりのご飯には秘密があります。なんと油が使われているのです。
 おにぎりのご飯を少しつまんで、水の入ったコップのなかでかき混ぜてみれば、油が浮いてくることが確認できます。ご飯が製造機械に付着するのを防ぎ、また保湿や保存のために植物油(ナタネ油やコーン油など)を混ぜているのです。しかし、「ご飯」としか表示されないので、消費者には油が使われていることはわかりません。
 現在、ほとんどのコンビニおにぎりは「保存料・合成着色料不使用」という表示があります。「ならば、安心だね」と思う人もいると思いますが、実は防腐効果のある別の添加物が使われているのです。
 どのおにぎりにも、「pH調整剤」という表示がありますが、これが保存料の代わりになっています。pH調整剤は、酢酸やクエン酸などの酸がほとんど。お酢でもわかるように、酢には殺菌効果があります。そのため、保存性を高めることができるのですが、酢のなかには、口や胃の粘膜を刺激するものがあります。また、グリシンも保存性を高める働きがあります。グリシンはアミノ酸の一種で、味付けの目的でも使われます。アミノ酸なので安全性は高いはずですが、鶏やモルモットに大量にあたえると、中毒を起こして死亡することもあります。
 どうでしょうか。これがコンビニおにぎりです。この他にも、手巻きずしやおでん、サンドイッチ、ハム、ガム、サプリメント、栄養ドリンクなど「これは大丈夫」と思っていた商品の「買ってはいけない理由」が紹介されています。知らないことほど怖いものはありません。何が良くて何が悪いのかを把握し、質の高い食品を購入できるようになりたいものです。
 
(以上、引用終わり。)
これまでもコンビニ弁当などは添加物だらけで、何日もほったらかしておいてもカビが生えないという事は聞いてました。
また、コンビニ弁当の工場で働いている人達は、添加物だらけの事をしっているだけに、コンビニ弁当を自分達は食べないという話もあります。
あるコンビニでは、「当店では保存料・着色料を極力減らすよう努めています」みたいなアナウンスが、店内で流れていたのも記憶しています。
その事から、引用先にも書いてあるように、保存料に変わるものとしてPH調整剤が使われている事も聞いてます。
が、「ご飯が製造機械に付着するのを防ぎ、また保湿や保存のために植物油(ナタネ油やコーン油など)を混ぜているのです」、この事は知りませんでした。
当然安物の油ですから、体にも良くないでしょうし、また、コンビニのご飯を食べていたら、ダイエットも無駄になるという事のようですね。

にほんブログ村 札幌情報

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教会への消火器投げ込み犯人は

2010-07-05 19:32:59 | 宗教・カルト問題
「カルト問題」という訳でもありませんが・・・・・。
近畿地方で2008年8月からの一連の、教会への消火器投げ込み事件の犯人は、当初私はキリスト教に反感を持っているもの、最悪テロリズムに関連した犯行ではないかと創造したりもしましたが、一クリスチャンのわがままによるものでした。
「わがまま」という言葉が適切な感じはしませんが、いずれにしても呆れてしまいます。
なんだか適当な言葉が浮かばないのが、正直なところです。
(以下↓
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100704-OYT1T00311.htm
↑からの引用ですが、容疑者の更生を願って、名前は○印で示す事にさせていただきました。。)
 
消火器投げ込み男「牧師に願い聞いてほしかった」
 大阪府警捜査1課と池田署などは4日、同府豊能(とよの)町光風台5、無職○容疑者(29)を器物損壊容疑で逮捕した。
 近畿地方では2008年9月以降、プロテスタント系の教会や付属施設に消火器などが投げ込まれる事件が72件相次いでいた。○容疑者は「全部自分がやった。牧師に願いを聞いてほしかった」とすべての犯行を自供した。○容疑者は全事件の犯行日時や場所を記した日記や、プロテスタント系教会の住所録などを所持しており、府警は裏付け捜査を進める。
 発表では、4月27日午前4時頃、大阪市旭区の「日本基督教団森小路教会」の木製扉に消火器を投げ付け、扉を壊した疑い。複数の防犯カメラにミニバイクの男が映っており、映像から池田容疑者を割り出した。
 ○容疑者は約5年半前から兵庫県川西市のプロテスタント系教会に熱心に通っていた。教会では掃除に励み、信者の子どもを車で送り迎えするなど熱心に活動していた。
 ところが、親しかった牧師が07年5月に教会を去ってから様子が変わり、家族に「裏切られた」などと口走るようになったという。
 一連の事件は今年4月末までに大阪府で44件、兵庫県で22件、京都、滋賀両府県で各3件発生。うち大阪府内の約60教会には犯行を打ち明ける15種類の手紙が届いていた。手紙は匿名で、「教会に迷惑をかけた」「親や友だちに不幸が続き、教会を攻撃すれば止まると思った」などと書かれていた。○容疑者は調べに、「自分が送った」と話しているという。
(2010年7月4日19時58分 読売新聞)
 
(以上、引用終わり。)
正直、人間として成長しきれていない人が、クリスチャンの中にもいる事は少なくないのも事実かと思います。
信仰がきっかけで、人間として成長すれば言う事ないのですが、そのような人ばかりとはいかないようですね。
私もあまりえらそうな事を言えるほどではありませんが・・・・。
もちろん、このような人だからとて教会から排除する事は出来ませんが、少なからず犯罪行為は悪い事を理解して、法の裁きはきちんと受けてもらいたいものです。

にほんブログ村 哲学・思想ブログ プロテスタント(クリスチャン)へ

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京で

2010-07-05 19:30:00 | 医療・健康
この前も書いたとおり、土日にかけて私が所属する「東洋はり医学会」の本部例会」出席のため、東京に行ってきました。
一応最近読み始めた人達のために書き添えておくと、私は東洋はり医学会の「札幌支部」に所属していて、本部会員ではありません。
ただ、東洋はり医学会では、地方支部活性化のためのプログラムがもたれていて、まがりなりにも私も支部運営に関わっていますから、今年札幌支部から私が応募したところ承認され、一年間月に一度本部講習会に出席する事になりました。
さて、それほどの事を書く訳ではありませんが、今回も東京での事を書いてみます。
今回何時もより遅い飛行機で東京に行きました。
どうでもいい話ですが、飛行機に乗る前に飲んだ「小樽ビール」美味しかったです。(笑)
ホテルに着いたのは、午後10時でした。
羽田空港からの移動中、先週札幌も暑い日がけっこう多かったせいか、そう暑いとは感じませんでした。
次の日も、確かに暑いには違いありませんが、ばてるほどではありませんでした。
まぁ、それなりに動物性の食べ物を控えて、夏野菜を積極的に食べている事とも関係あるかもなんて、考えたりもしてますが・・・・。(笑)
例会では、今回も治験発表に対して感想を求められました。
本会に入会して2年目の人の発表でした。
少しえらそうにとは思いつつも、やはり私が入会して年月が経っていない時期によく言われた事と、同じような事を話しました。
けっこう経絡治療初心者レベルの頃は、自分も含めて同じような事を指摘されるものだと、改めて思いました。
実技の時は、今回も指導者としての公衆も受ける訳です。
私が模擬患者の脈の変化を診て、鍼をしている術者のテクニックの良し悪しを指摘するのですが、札幌支部での例会でもおなじようにしているものの、正直私はそれが苦手だったりします。
それだけに、今回けっこう学ばされたように思えました。
例会は午前9時半から午後4時半までで、その後羽田空港に移動、帰宅したのは10時ぐらいでした。
確かに札幌に着けば、こちらの方が少し涼しい感じもしました。

にほんブログ村 札幌情報


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする