*あんこ*のごはん日記

カレー&アジアの料理大好き!ひんやりスイーツも好き!食べた物を気ままに記録してます^^

八丁堀「八丁堀ミート食堂」、九州の食材&色んなお肉を

2018年02月14日 | 東京@和食・居酒屋


友達から「友達がお店を始めたから行ってみよう」って誘われて
八丁堀の居酒屋さんに行ってみました。

「八丁堀ミート食堂」

九州のお友達だそうで、熊本のお肉だったり馬肉を出してたり
メニューもちょっと九州っぽい部分がありました。



キンキンに冷えたグラスでカンパイ~。



「熊本直送 赤身の生肉盛り」

まずは馬肉。
超赤身な馬刺しでねっとり柔らか。

自家製の柚子胡椒は青唐辛子でかなり辛めで美味しい^^



「パクチーとカイワレの塩麴サラダ」

パクチー増量が出来たので増量してみました。

葉っぱもりもり。
カイワレの辛みもあってかなりさっぱり。

塩麴ドレッシングもさっぱりで美味しくて箸が進みますね。



「厚切り牛タン」

タン元を使ってるそう。

厚切りっていうと焼肉屋さんで出そうな分厚さを想像しちゃってました(;'∀')

結構脂しっかり。



「豚レバの炙り」

オススメを聞いてみて、黒板メニューにもあった豚レバを。

軽ーーく炙られてるので生に近いくらいのプリプリさ。

ちょっと薄味だったので卓上の岩塩を追加していただきました^^



「広島産大粒カキの白ワイン蒸し」

思った以上に大粒!
牡蠣好きなのでこのサイズは嬉しいです(´▽`)

かなり酸味の効いたスープとニンニクを一緒に。



「天草ウニのクリームリゾット」

最後はウニリゾット♪

上に炙ったチーズがのってて香ばしい~。
お米のアルデンテ度合いも程よくて好み。

リゾットの味付けは甘めだったので、これも岩塩と胡椒を足して食べると
ちょうどいい感じになって美味しかったです。



オープンして間もないらしく、まだまだメニューは試行錯誤されてるらしいので
時間を経てより良くなっていくかもと。

ということでがんばってほしいなと^^

八丁堀ミート食堂鉄板焼き / 八丁堀駅茅場町駅宝町駅

夜総合点★★★☆☆ 3.4



渋谷「酒場 晩酌 Tezuka」、個性的なサワーがいっぱい

2018年02月07日 | 東京@和食・居酒屋


たーまに渋谷のジムまで行くことがあるんですが、
しっかり動いた後は運動の後に美味しくお酒を飲んで帰ることに(´▽`)



渋谷の井の頭線のすぐ近くにあるめっちゃ小さい居酒屋さん。

「酒場 晩酌 Tezuka」

友達に勧めてもらったので行ってみました。
結構最近できたばっかりなんですね。



小さいお店だったので店内写真は撮りづらくて割愛(;・∀・)

喉が渇いてたのでさっそくお酒ー!と思ってメニューを見てみると
かなりの種類がずらっと。

私の好きなレモンサワーだけでも4種類も。

「吟香露レモンサワー」

まずは吟香露っていう焼酎を使ったレモンサワーにしました。
レモンピールスライスいっぱい入ってます!



「和牛肩三角 わさびサイコロ」

お肉の火入れも程よく柔らかくて美味しいです。
赤身だけど全然パサつかなくて私の好きなやつ(笑)

わさびたっぷりめにつけて食べるとツンツンするんだけどクセになります(´▽`)

「おっぱいのたたき 梅おろし和え」

後ろに移ってるのがおっぱいのたたき。
なめろうみたいにねっとりした食感でした。

梅おろしでかなりさっぱり食べれちゃいます。



「氷見産 天然ブリ刺し」

こちらのブリ刺しも、脂ののりが程よくて私好み^^



「生グレフルスーパーサワー」

他のレモンサワーも試しましたが、次はグレフルサワ―。
出てきたものがソーダフロートっぽくてビックリ!

グレープフルーツ果汁で作ったジェラートがのせてあるので
溶かしながらいただくんですがこれは特に美味しかったです。

甘いお酒は苦手なんですがこれはおかわりしたいくらい。



「クラカケ豆のお浸し

あと意外と美味しかったのがコレ。

地味な見た目なんですが、クラカケ豆って初めて食べたかも。
枝豆が更にコリコリしたような食感♪

優しい味付けと良い食感で、箸が止まらなくなってました(笑)



「濃厚牡蠣の窯焼きグラタン」

冷たいお料理ばっかり食べてたので温かいのも!

たぷたぷホワイトソースをすくうと牡蠣が(´▽`)
牡蠣はちょっと小さめかな~・・・ゆっくり食べると更に縮んじゃうので早めに(笑)



「極上生親子丼」

最後にご飯も。
生親子丼ってなんだろって思って気になったんですが、生の鶏肉なんですね。

ムネ肉のミンチで、ちょっとつくねの元みたいなかんじ( ´艸`)
あと刻んだガリが混ぜられてました。

タレが甘めだったので、わさびを多めにのっけて食べるといいかんじでした。



駅前な上に小さいお店だから、タイミングによっては混んでてなかなか入れないかも?

レモンサワー好きなので、あれこれ飲み比べできて楽しかったです。
グレフルサワーはまた飲みたい!

酒場 晩酌 Tezuka居酒屋 / 渋谷駅神泉駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5



六本木「すし巽」、おつまみもお寿司も沢山楽しめる♪

2017年10月08日 | 東京@和食・居酒屋


六本木「すし巽」

地下鉄六本木駅を出てすぐの場所に出来たお寿司屋さん。

美味しいよーと評判を聞いて行ってきました!

お寿司も興味あるし行きたいなーって思うんですが、
予約取れないとかハードル高いイメージなんですよね( ´ ▽ ` ;)



ここは空席が確認出来て予約が取りやすいので
おすすめしてもらってから実際に行ってこれました(笑)

早い時間帯だったのでお店へは私達が一番のり(笑)



食事はおまかせのみなのでドリンクだけ決めたらスタート。

ワイン好きのお友達とだったので、2人でスパークリングにしました。



「境港 大トロ本マグロ」

最初に出てきたのは大トロ。
なんだか霜降りの肉のように見えます。

あ、シャリの酸味が私好み♪
ちゃんと酢が感じられるくらいキリッとしてるのが好きなんですよね。



「煮アナゴとワカメの土佐酢」

穴子が柔らかいて美味しいな。
みょうが好きなので、添えられた香りも嬉しいです。



「銚子 鯵」

上にのってるのは刻んだネギと生姜。
結構ネギがピリリとしてて印象的でした。



「クリームチーズの西京漬」

おつまみに少しずつ。
なめらかなクリームをちょっと口に入れると西京漬の和な香りがふわっと。



「関 イサキ」

いさきは特にハッとする美味しさでした!
炙りの香ばしさも素敵。
二日ほど軽く熟成してあるそうです。



「明太子わさび漬け」

こちらもクリームチーズの隣に並べて少しずつおつまみに。
わさびの風味が後からやってきます。



「神奈川 本かます」

炙ったかますの脂の濃厚さが舌に広がります(*´艸`)
身に脂がのってるので、塩とすだちでさっぱりと。
お塩しっかりめです。



「鰹叩き漬け」

こちらも鰹の味付けは濃いめ。
そこにたっぷりのきゅうりとみょうがが巻いてあるのでちょうどいいバランスでした。



「北海道 生ウニ」

ウニはとろっとろ。
海苔はパキッとしてて、食感のコントラストがいいかんじ。



「石ガレイの昆布締め」

昆布締め好き♪
タンパクなカレイにねっとりと昆布の風味が絡んでます。



「北海道イクラ小どんぶり」

一口食べてみるとすっごい柚子の甘い香り!
最後に削った柚子の皮をササッとかけてたんですがいい香りです。

そしてイクラはやっぱりフォトジェニック^^



「大トロの串焼き」

香ばしさの加わった脂がじゅわーっと
いろんなおつまみが出てくるので楽しいですね。



「太刀魚の酒塩焼き」

こちらにもみょうが( ´艸`)
たっぷりな大根おろしで気が付いたらぺろり完食です。



「生マグロとろたく巻き」

ちょっと太めなのを半分に切ってくれてるのでちょうど食べやすいです。
半分がたくあん、半分がマグロに分かれてましたけど( ´艸`)



「夏野菜マリネ」

素材そのもののに近いくらいシンプルで薄味。
お口直しにさっぱりします。



「明石 タコ柔らか煮」

柔らか煮っていうだけあってほんとに柔らか~。
あまじょっぱいタレが思いっきり染み込んでます。



「生マグロ赤身漬け」



「あわびめし」

こちらは一瞬おつまみに見えますが、あわびの下にご飯が隠れてます。
上にかけられてるのは肝ソース。



「トロ炙り」

マグロが色々と出てきましたが最後は炙り。
結構たっぷりな塩と、ワサビでいただきます。



「三重 車海老」

すごく肉厚にかんじました!
ぷりぷりしてて甘みが強いです。



「江戸前アナゴ」

握ってるときにはアナゴから湯気が出てたくらい。
身がほっくほく~!
アナゴ自体も美味しいし、ツメと程よいわさびも美味しい☆



「青森十三湖 しじみの赤出汁」

温かいものが出てくるとホッとしますね^^
この倍くらい飲みたい感じ(笑)



「かんぴょう巻き」

最後のお寿司はかんぴょう巻き。
やっぱりパキパキ食感な海苔も美味しいなぁと。



「玉子焼き」

玉子焼きをデザートがわりに、と出してくれましたがなんとビックリ。
表面がキャラメリゼされててほんとにデザートみたい^^
でも甘さはほんのーり。


かなりたくさんの品数をゆっくり堪能出来て幸せな時間でした(*´▽`*)

これだけ食べて13000円です!
お寿司=高価ってイメージがあるけど、かなりお得感あるんじゃないかなと思います。

あと今回握ってくださってた方、どこかで見たことあるなーって思ったら
以前、私が銀座で1度行ったことのあるお寿司屋さんでお勤めされたそうで
確認してみてビックリでした!

後で知って驚きましたが、そちらのお店も美味しかったし
姉妹店となるこちら、巽さんでも満足できました~。

六本木 すし巽寿司 / 六本木駅六本木一丁目駅乃木坂駅

夜総合点★★★★ 4.1



水道橋「丑処」、溶岩焼きお肉を肉専用ご飯と一緒に

2017年09月24日 | 東京@和食・居酒屋


前日に飲みに行ってたお友達に明日焼肉行くんだけど来ちゃう?
と、急遽お誘いしてもらって「じゃあ私も参加で!」ってことで、
お肉を食べに水道橋まで行ってきました(笑)

急遽参加したし、メニュー決めはお友達におまかせです( ´ ▽ ` )



ここは溶岩焼きがウリみたいです。

そういや去年だったかの冬にも、違うお店で一度溶岩焼きを体験したことあったな~。


溶岩プレートが設置されて、焼く前には牛脂がしかれます。



「馬肉ユッケ」

まずは軽めの前菜から。

タレが美味しかったし、黄身のマイルド感がたまりませんね~(´∀`)

馬肉はあっさりしてて、オニオンスライスものってるのでサラッと食べれちゃいます。



「特上カルビ」

さしがものすごい入ってるからか、お肉がピンク色。



私はカリカリになるまでよーく焼いて食べました。

普通くらいに焼いて食べると脂でトロトロでしょうね。


溶岩焼きだと、焼いた脂がプレートに染み込んでいくそう。



「肩三角」

こちらはワサビで♪

肩三角は私にもちょうどいい脂のバランス^^

程よく脂ののったお肉をワサビで食べるがやっぱり好きです。



レモン汁もいいけどね(´ω`)



「ハツ」

脂ののったお肉が多かったので、ハツがお口直しのような感じでちょうどよかったです☆

こちらもシンプルに岩塩で食べるのがおすすめ。



「鶏むね肉」

で、カルビやサーロインにほぼ手を付けなかったかわりに
自分が食べたくなった鶏むね肉をちょこっと追加(笑)

焼肉屋さんで鶏むね肉と鶏もも肉とを選べるとは思いませんでした(ノ∀`)

こちらはタンパクなのでタレで食べてもいいかんじ。



「肉専用ご飯」

普段焼き肉の時にごはんを併せて食べることはないんですが
肉専用ご飯というのがあったので気になりまして!

ほんのちょっとだけタレがかけてあるのかな、韓国のりと刻みネギものってて
味のついてる上の部分はそのまま食べちゃいそうです(笑)

全体に味が付くくらいにしててもいいのに、と個人的には思ったり( ´艸`)



「サーロイン肉握り」

焼き肉にあわせてご飯も食べてたんですが、肉寿司も食べたくて^^

こちらはサーロン&わさびのせで、味付けは岩塩のみ。
お肉やわやわ~、わさびのせなのでサーロインでもそこまでクドく感じないうちにぺろり♪

シャリが大きいのでたくさんは食べれないけど、濃厚で1貫で充分な満足感。



霜降りお肉が好きな人にはちょうどよさそうです。
場所柄、まだまだ食べ盛りな仕事帰りの若いサラリーマンとか。

鶏むね・もも、砂肝、ナンコツまで揃ってたのにはちょっとびっくりでした(笑)
焼き肉気分=牛肉気分だし、なかなか手を出す人は少なそうですが
コッテリお肉の合間の箸休めに食べるのはちょうどいいなーって私は思いました。
鶏好きなので( ´ω`)

黒毛和牛・溶岩鉄板焼肉・モダン個室 丑処焼肉 / 水道橋駅九段下駅飯田橋駅

夜総合点★★★☆☆ 3.6



高田馬場「はやみ」、濃い味がっつりな焼肉屋さん

2017年09月21日 | 東京@和食・居酒屋


千葉方面の友達と都内でご飯に行こうって時に、中間地点というか
アクセスよさそうな山手線上でどこか行きたいところないかなーと思って探してました。

ちょうど厚切りのお肉食べたいねって話も出ていたので、
高田馬場の「はやみ」に行ってみることに♪


平日のオープン直後の予約をお願いしていたので、数日前のぎりぎりでもOKでした。

金土とか19時過ぎの混みあう時間だと、ある程度前に予約しておかないといけないかもしれませんね。



めちゃめちゃサバサバ対応のお店の方に圧倒されながら、注文・・・(笑)

2時間制なので食べたいものはある程度注文しておくのが吉かも。



「混ぜナムル」

ビビンバの上のナムル一式+韓国のりを混ぜたものってかんじ。
わりと濃い味なのでおつまみにはいいかも。

私は箸休め的なさっぱりしたのが欲しかったけど、ここは好みによるかな。



「ハラミの刺し身」

メニューには載ってませんでしたが、口頭でオススメしてくれたのでじゃあ!と(´∀`)

さっぱりダレと、脂ののったハラミと、濃厚な卵黄と・・・。

生肉がねっとりしててなかなか美味しいです。
タレを絡めて白米にのせたい感じ(笑)



「厚切り3種盛り」

メインに頼んだお肉はもちろん(?)これ!

厚切りでなかなかにインパクトのあるビジュアルです( ´艸`)

ハラミ、タン、ヒレの3枚です。



まずは待望のタン(´へωへ`*)



厚切り肉はお店の方が焼いてくれるっぽいです。
トングとハサミを使いながら。



「タンモト」

塩が結構きつめに感じましたが、レモン汁で洗い落として食べるとちょうどいい感じ。

一切れ分とはいえ、分厚いのでなかなかボリュームがあったのはよかったです^^



「ハラミ」

こちらは柔らかかったです。

塩気はきつめなので何もつけずにそのままでも充分かな。





「ヒレ」

あと最後に一番さっぱりしてそうなヒレを。

こちらも焼いてくれてるんですが、結構レアめでいただきました。


3種いただきましたが、しょっぱめだけど私はやっぱタンが好きかな~。



「ホルモン盛り」

何種類盛り合わせされてたんだろう!?
かなりもりもりでびっくりでした。

かなーりタレが絡んでるので焼いたらそのままパクリ。
タレが焦げた香ばしさと、脂の甘みが相まって美味しかったです。



厚切りのお肉が思ってた以上にボリュームがあったこととと、
ホルモンの脂でずっしりお腹いっぱいになってしまい、結局追加できませんでした(;^ω^)

店員さんはコマメに「追加オーダーは?」「ラストオーダーですけど?」と
確認に来てくれてましたが、結果これでお腹いっぱいです(笑)


高級焼き肉店的な雰囲気ではありませんが、
気軽に美味しいお肉を食べに行けるお店って感じではいいんじゃないのでしょうか。
予約が取りやすいかどうかは別ですが・・・。

落ち着いて食べるというよりは美味しいお肉をがつがつっと食べるお店って感じかなと思います。

はやみ焼肉 / 高田馬場駅西早稲田駅面影橋駅

夜総合点★★★☆☆ 3.6



吉祥寺「23番地」、海鮮料理が美味しいっ

2017年09月17日 | 東京@和食・居酒屋


新宿でオススメの居酒屋さんだよーとお友達から聞いていて、
機会があれば行ってみようと思いつつなかなか行けてないままだった「23番地」


吉祥寺にオープンしたそうなので、先にそっちへ行ってみました(´∀`)笑


オープンしたばかりみたいで、ちょっとバタバタしてそうな感じではあったんですが
メニューの種類が豊富でちょっとワクワク。



今回は半個室のようなテーブル席に座ったんですが、
こんな感じのちゃぶ台があるお席もありました。

ここに座ったらくつろいじゃいそう(笑)



「生レモンサワー」

シロップ抜きで生レモンサワーをお願いしました。

輪切りのレモンが結構いっぱい入ってるのが嬉しいです。



「箱バーニャ」

まず1人前500円という箱バーニャをスターターでお願いしました。

ものすごい盛りだくさんでビックリ!
これは野菜好きな人にはかなりテンション上がる盛りっぷりです。

赤おくら、エシャロット、とろなす、スイートパンプキン
オレンジパプリカ、紫キャベツ、きゅうり、にんじん、カブ、ラディッシュ
・・・と、更に葉物がちょこっと入ってたんですが覚えきれず(;^ω^)

クレソル、バジルソース、バーニャカウダソースの3種類でそれぞれ楽しめます。

生で食べれるシャキシャキのかぼちゃと、赤おくらが特にお気に入りでした。
これで500円ならとりあえず頼んじゃうな~。



「おつくりの大漁盛り合わせ」

これもなかなかな品数が盛られてていいかんじ。

6種類のお刺身の上に、イクラとウニも食べたかったので盛り合わせに組み込んでアレンジしてもらいました。

お刺身がどれも美味しかったな~。
その中でもイサキの味が濃くて美味しかったかな。



「タラバボタンエビ」

この日の一番のヒットがこれ!

対比物がないので分かりづらいかもしれないですが、1尾がすごい大きいんです。

剥く手間はありますが、身は生でとろとろで甘くて美味しかったー!

ちょっとお高めでしたがこの海老はまた食べたいくらい(*´▽`*)



「北海ジンギスカン」

北海道推しのお店なのでなんとなくジンギスカンも食べてみようかなっと(笑)
単に私が羊肉が好きだからってだけなんですが。

いわゆるジンギスカンとはちょっと違う感じではあるけど
ラム肉に臭みはゼロで万人受けするんじゃないかなと。

玉ねぎも甘くてちまちまずっとつまみながら飲めちゃいそう(ノ∀`)



途中からちょこっとオススメの日本酒も飲みつつ、のんびり過ごさせてもらいました。

エビがほんとお気に入りだったです!
ものによってはちょっとお高めですがその分美味しかったので
やっぱり新宿のお店にも機会を作って行ってみたいなーと思います。

北海道海鮮・個室情緒 ~23番地~ 吉祥寺店居酒屋 / 吉祥寺駅井の頭公園駅

夜総合点★★★☆☆ 3.6



銀座「焼肉うしごろ 銀座店」、極み赤身コースを

2017年08月25日 | 東京@和食・居酒屋


「焼肉 うしごろ 銀座店」

行きたいなーと思ってた、うしごろの銀座店!

遊びに来ていた母がタイミングよく「お肉が食べたいなー」と言ってたので
急遽当日に予約してみました( ´∀`)

休日だったので満席かなーと思ったんですが空きがあったようでよかったです。



コースは「極み赤身コース」にしました^^

2人とも霜降りより赤身派なのでちょうどいい♪


飲み物は最近お気に入りの鳥飼を。



「季節のナムル」

右から、スナップエンドウ、丸茄子、甘長唐辛子の3種類。

スナップエンドウがシャッキシャキで美味しかったなー。



「牛刺し3種盛り合わせ」

右から、ジュレの乗ったローストビーフ
カメノコのユッケ、ザブトンのお刺身でした。



中でもお気に入りだったのがザブトンのお刺身。

ふんわり柔らかくて、口の中でとろけるかんじ^^

生肉を食べたことがない、と恐る恐るだった母もお気に入りみたいでした。



「サラダ」

サラダは2種類から選べるようで、私はクレソンのサラダにしました。

クレソンの苦みがお口直しにちょうどよくて、お肉の合間に少しずついただきました。



ここから焼き肉☆

まずはこの3種盛りからです。



「究極の黒タン」



タンもとだそうです。

ぷりっぷり。

そのまま1口だけ食べて、残りはレモン汁をいっぱい絡ませて♪



「厚切りハラミ」



ハラミも柔らかくて美味しかったです。

山わさびをのせるとより好みなお味に。



「クリ」



ササッと火を通しただけでかなりのレア状態。

赤身だから火を通しすぎるとパサついちゃうからかな?

これにもたっぷり山わさびをのせて^^



「厳選赤身の焼きしゃぶ」

つやっつやで美しい~♪



部位はウチモモ。

こちらもレア状態で焼いてくれて、ポン酢の中へ。

おろしポン酢でさっぱり食べれちゃいます。



「本日のスープ」

牛タンをつかったつみれのスープでした。

もずくが入ってるのがちょっと面白い。

香も良かったです。



「シャトーブリアン」



こちらもキレイ(*´ω`*)

サシが入ってて全体が薄いピンク色。



脂を落とさず焼いてるのでトロトロでした。

ややさっぱりしたお肉が多い中こちらは濃厚で、メインっぽい印象。

コッテリお肉続きだと疲れちゃうけどポイントで入ってると私的にちょうどいい感じです♪



「水キムチ」



焼き始めるまでに「卵黄をといて、ご飯を半分に分けておいてくださいね」と。



「ザブトンのすき焼き」




たっぷりタレに絡ませて、更に卵黄もつけてぱくり。

う~ん、美味しい(*´▽`*)

ほんとは半分にしたご飯と一緒にだったんですがお肉だけ食べたくてそのまま食べちゃいました(笑)


残った卵黄にごはん、タレをちょこっと追加して卵かけご飯でするするっと。



「特選赤身の厚切りステーキ」

すき焼きで終わり感があったのですが最後に厚切りステーキが出てきました。

ランプが3切ずつ。

ちょうど薬味が3種類あったので1切ずつ違った味で楽しめます。


相変わらず、岩塩+わさびがお気に入りでした(笑)



〆のご飯は好きなものを選べたのでそれぞれ違うものを選んで半分こ^^

「特製冷麺」

酢を全部入れて食べるのが好き♪

酸味とひんやり感でするっと食べれちゃいます。



「牛そぼろ丼」

こちらは素朴というかかなりシンプル。

私は冷麺の方が好きかな~(´▽`)



もちろんデザートも違うものを頼んで食べ比べ。

といっても私は両方とも食べたことあるんですが美味しくて好きなので^^


「ほうじ茶プリン」

ほうじ茶の味はかなり控えめだったような?



「白いコーヒーブラマンジェ」

これはほんと美味しいので何度も食べたくなっちゃいますね。



〆のご飯くらいまでは全然余裕かなーと思ってたんですが
デザートまで食べると一気にお腹いっぱいになりますね。

赤身コースだったから軽めに感じたのかも(´ω`)


一度行ってみたいと思ってた銀座店に行けてよかったです。

焼肉 うしごろ 銀座店焼肉 / 銀座一丁目駅京橋駅有楽町駅

夜総合点★★★☆☆ 3.8



上野「マグロ 婆娑羅」、ほんとにマグロ尽くし

2017年06月23日 | 東京@和食・居酒屋


上野でご飯の予定だったのでついでにブラブラ街を見て歩いて、
ちょっと早めの夜ごはんへ!

「マグロ 婆娑羅」

魚が食べたいお友達が選んでくれたお店です(´▽`)

去年中野のマグロマートにも行きましたが、上野にもマグロの専門店があるんですね~。



全部個室になってるのがありがたいです。

広々ゆったり座れました。



和食だけど相変わらずのハイボールで。

日本酒好きならその方が合いそうですが( ノω`)



お通しは+200円にすることで、甘えびの取り放題になるそうでしたのでそちらで。

山盛りの甘えび!
トングで自分の好きなだけ取っていただきます。

自分で皮をむいて食べるので、ちょっと無心になりながら1尾ずつむきむき(笑)

残った場合、あとで唐揚げやお味噌汁にしていただけるそうでしたので
ちょっと多めに取っておきました♪



「鮪の階段盛り」

まず出てきたのが豪華なマグロ盛り合わせ!

階段の下から、ねぎとろ、炙り鮪、黄肌鮪、インド鮪、メバチ鮪、本マグロの6種類。
同じマグロでもものによってかなり違いがあるんだな~と
それぞれ食べ比べながら感じれました。
本マグロとインド鮪がお気に入りだったかな^^



あとネギトロ巻きもついてたんですが、シャリが大きいので
器に入ってるねぎとろを途中で追加して贅沢にいただくのもよかったです。

ほんのり緑がかった自家製の青豆豆腐も。

これだけでも充分おつまみになるボリュームです。



「鮪の塩麹しゃぶしゃぶ」

あと暑い季節にはなってきましたがオススメだそうなのでお鍋も。

お鍋は3種類あったんですがその中で一番さっぱりしてそうな塩麴出汁を。



マグロの切り身と、たっぷりお野菜。



出汁が沸騰してきたら野菜を入れて、マグロをしゃぶしゃぶ。
程よく脂が落ちるのでいいかも。

マグロもいいんですが、塩麴出汁を含んだお野菜が美味しかったです。
あっさりお出汁だと野菜だとパクパク食べ進めちゃえますね。



「鮪のジャンボ目玉と大根の味噌煮」

友達も私も目玉が好きなので(笑)

甘めの濃い味で、刺身・お鍋とさっぱり系が続いたのでちょっと違う味付けが嬉しい感じ^^

ぷりゅぷりゅトロトロです。
目の周りのお肉は弾力があって好きです。

目玉自体は好き嫌い分けれそうですが(笑)



最後に残しておいた甘えびでお味噌汁を作っていただきました!

相当お腹いっぱいになってたんですがお味噌汁はほっこりしますねー。


これだけマグロを食べまくったのって去年の中野以来な気がします(;´∀`)

お刺身と鍋のボリュームがあったので、今回は3品で限界でしたが
メニューも豊富なので何人かで来てれば他にも色々食べ比べできて楽しいかも。

マグロ 婆娑羅 上野店居酒屋 / 上野御徒町駅上野広小路駅京成上野駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5



赤坂見附「赤坂 魚えん」、島魚のお刺身が美味しい

2017年06月11日 | 東京@和食・居酒屋


久しぶりにあう友達と赤坂へ。

ついでにご飯食べよーってことで赤坂見附駅近くの居酒屋さんへ。

「赤坂 魚えん」


私は早めの時間に入ったので空いてましたが、
7時を過ぎると結構お客さんでいっぱいになってました。



響のハイボールでかんぱーい。

この名前の入ったグラスほしいなぁ(´▽`)



お通しはレバーペースト。
クラッカー付きです。

お魚押しのお店みたいなのでそれを中心に注文しました。

今回は飲んでないんですが日本酒も手書きメニューでいくつかありました。



「魚えんサラダ」

店名のついたサラダはお刺身のトッピングがされてました。

ベースはスタンダードなサラダ。



「梅水晶」

吞兵衛っぽいおつまみも1つ(笑)

お料理が出てくるのに少し時間がかかるのでこれをつまみつつお酒を~。



「島魚盛り合わせ」

天然平政(焼津)
姫鯛(小笠原)
平鱸(宮崎)
天然平目(宮城)


島魚をオススメされたので4種類4切れずつ盛り合わせになってるこちらを。

どれも美味しかったけど、中でも姫鯛が美味しかったな~。
醤油でもいいんですが、塩が添えられててそれをつけて食べるのが良かったです。



「牛タタキ」

これもメニューにオススメって書いてあったのでとりあえず注文してみたんですが
なかなかに大きなお皿にぎっしりで驚き。
これは4人くらいで食べたほうがよさそうなボリュームがあります。

中までしっかり火が通ってるタタキでした。



「こぼれ寿司」

タタキがボリュームあってお腹いっぱいになってきてたんですが
名前に惹かれてこぼれ寿司も注文しました。

極太のかっぱ巻きの上に刺身、カニ、いくらがモリっとのせられてます。

意外と中のきゅうりが入ってることでちょうどいいアクセントになってるような。

しかしまぁこれもすごいボリュームです(笑)
赤身のお刺身かウニとかのってると彩りよくなりそう。



「カニ汁」

最後はカニ入りのお味噌汁でごちそうさま。

カニはゴロっと入ってますが、食べるというよりは出汁用ってかんじ。

あら汁とか貝汁とかいくつか何種類かありました。



気軽にサクッと飲む感じで入ったんですが
周りのお客さんは会社の人同士で来てるっぽい感じの人が多かったです。
お客さんが増えてくるとすごく賑やかでまさに居酒屋さんって感じ。

休日だったんですが、赤坂の人は週末もお仕事なことだ多いのかな?なんて。


とりあえずオススメに沿ってお魚料理とかお刺身とかを選ぶといいかも。

赤坂 魚えん居酒屋 / 赤坂見附駅永田町駅赤坂駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5



日暮里「やじろう」、肉厚な手羽先は1本からでも(´▽`)

2017年06月05日 | 東京@和食・居酒屋


手羽先食べに行こう!って誘われて日暮里に行ってきました( ´ ▽ ` )

「やじろう」

誘ってくれた友達の話だと手羽先屋さんかと思ったんですが
普通の居酒屋さんで、その中で手羽先もウリっってかんじみたいです。
手羽先のメニューは一種類のみで、その他は居酒屋さん的なメニューが結構いっぱい揃ってます。

大衆居酒屋さんってかんじ。



一リットルのジョッキが600円でかなりお安いです。

一緒に行ったみんなはメガジョッキで注文してましたが私はひよって普通サイズを(笑)
対比できるように並べてみました。
さすがに1キロのジョッキなだけあって持った感じはスゴイ(笑)



お通しは卯の花だったんですが、これ意外と美味しかったです。



「和風サラダ」

まずはサラダ。
サラダはまぁごく普通な感じ。



「大トロ炙り〆サバ」

炙りしめ鯖はテーブルの上でバーナーを使って炙ってくれます。
炙っていくと身から脂がじゅわーっと溢れてきてました。
炙ったあとのテーブルは焼肉をしたあとみたいに脂が(ノ∀`)

別添えの酢をかけて食べるとまた美味しかったです!

普通のしめ鯖をイメージより身が柔らかくてかなり好みでした。



「肉刺し風三点盛り」

レバ、ハツ、タン

これはレアに近い火の通し加減で仕上げてあるので安心安全。
低温加熱調理だそうです。

レバーは崩れちゃいそうなくらい柔らかくてしっとり。



「やじてば」

1本から注文できる手羽先を1人4本ずつ注文したのですごい山盛りに(笑)

ちょっと甘辛いタレが絡んでて、その上にゴマや黒コショウ。
この甘辛い味付けが結構食べやすくてパクパク食べ進めちゃいました。
クセになるタイプの味付けなのかも。

普通の手羽先に比べてちょっと大きめでお肉の部分も多めに感じます♪



「油淋肝」

あとちょっと珍しいお料理。

油淋鶏を鶏じゃなくてレバーでアレンジしたもの。
味付けは油淋鶏というよりクジラの竜田揚げ的な甘辛い感じ。



「おかか卵かけご飯」

しめにちょっと気になってた卵かけごはんをリクエスト♪
一人じゃ食べないけど無性に食べてみたくなるんですよね。

かつお節がたっぷりのってます。
もともと味付けされてるのでそのまま混ぜてぱくり( ´艸`)
素朴でいいわー。



「やじろうまぜそば」

あとこれも食べてみたかった台湾まぜそば。
まぜそばってなんか惹かれるんですよね。
汁なし麺が好きだからでしょうけど。

あと卵黄が魅力的です(笑)



これも一気に混ぜていただきます。

生のニラと刻み海苔がいい感じ!
個人的に刻み海苔はもうちょい多くても嬉しいかも。



雰囲気的にもお値段的にも気軽な大衆居酒屋さんっぽい感じで
日暮里っていう場所柄にあってる気がします。


ちなみに6月に名古屋で開かれる手羽先サミットっていうのに参加するらしいです。
卓上に宣伝チラシがありました(笑)
手羽先でそんなにバリエーションあるのかなーと思いますが、ちょっと面白そうかもです( ´ ▽ ` )

やじろう 日暮里本店居酒屋 / 日暮里駅三河島駅西日暮里駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5