*あんこ*のごはん日記

カレー&アジアの料理大好き!ひんやりスイーツも好き!食べた物を気ままに記録してます^^

高田馬場「ブラザー」、牡蠣カレーは絶品!

2019年03月06日 | 東京@カレー


とても寒い日のランチはホットなものが食べたくなって高田馬場へ!

「ブラザー」

うっかりお店のSNSのチェックをしていなかったので
オープン時間がずれ込んでるのを知らずに30分待つことに(;^ω^)

たまに臨時休業やオープン時間がずれることがあるみたいなので
行く前には一応チェックしておいた方がいいかもですね。



ブラザーの牡蠣カレーはずっと気になりつつシーズンを逃してしまってたので
今回は何回か食べに行きたいなと思ってました。


(以前行ったのもずっと記事にしてなかったので数回分をまとめて。。)



「牡蠣野菜カレー」

辛さは辛辛に。

ポテサラとしば漬けを一緒に食べると美味しい!
ポテサラ愛は少ないけどこれはいくらでも食べれそう(笑)



辛辛もいい感じ。
そして牡蠣の香りがたまりませんでした。
ふわふわで大粒サイズなので4個でも充分に満足できます。

辛さだけじゃなくご飯の量もグラム指定できるのが嬉しいです。



シンプルに牡蠣カレーにして牡蠣追加も良さそう!って思って
また食べに行ったんですが、シンプルにすっごく美味しかったです(*'ω'*)
野菜入りもいいけどまた行くとしたら牡蠣オンリーで食べよっと♪
(何故か牡蠣カレーの写真を紛失しちゃって残念・・)
ちなみにインスタでオススメしてもらった激辛+コショウの組み合わせでも食べたんですが
これも辛さと刺激がすごくバランスよかったです。
次から激辛+コショウが固定になるかも。



「エビ野菜カレー」

この時は激辛で。

玉ねぎアチャールを添えるとシャキシャキ爽やかになりますね。

ころころと海老も入ってますが沢山盛りつけられた野菜がより印象的。
野菜の種類はその時によって少し変わるっぽいですね。



「鯖キーマ」

見た目に惹かれました^^
ほぐされた鯖の身が入ってるのが分かりますね。

鯖の脂のためか結構濃厚な口当たりになってます。
だいぶ食べ応えがありますね。
パクチーやミョウガで少し爽やかさはありますが、
アチャールとかしば漬けも合わせるといいかも。


初めて行くまでは、こういうカレースタンドっぽいお店って
店員さんが気難しくて怖そうなんじゃないかって勝手なイメージをもってましたが
全然そんなことはなく、むしろとっても感じの良い店主さん!
忙しいからって淡々としちゃうこともなくむしろ感じが良いってすごいなぁと。



記事書いてたらまた行きたくなってきた!

カレーライス専門店 ブラザーカレーライス / 高田馬場駅目白駅西早稲田駅

昼総合点★★★★ 4.0



中板橋「プドゥチェリ」、週末はバナナリーフミールスを

2019年03月05日 | 東京@カレー


個人的には行きやすいようで微妙にめんどくさい位置なんですが
写真を見ると美味しそうで気になってたんですよね。

一度行ってみたんですがその日はたまたまなのかお休みでした。
聞いてみるとお休みは固定してるそうなんですが
あの日は何だったんだろう・・?

で、いつかリベンジしようと思ってたんです。



最近バナナリーフミールスが提供されてるのを知って
しかも土日祝はいつでも食べれるとのことで。

じゃあランチはバナナリーフミールス!っと行ってきました(´▽`)



「ノンベジバナナリーフミールス」

ベジ、ノンベジの2種ですがもちろんノンベジを。

混んでなかったこともあってかそんなに長く待つことなく
バナナリーフが敷かれ、お料理を出来た順に盛っていってくれます。



野菜もたっぷり。
クートゥ、サブジ、ポリヤルなど。



ほうれん草と豆のカレー、チキンカレー



マトンカレー、ラッサム



フィッシュフライ、ココナッツチャトニ

ピクルス2種

そしてプーリーとごはん。



フィッシュフライはスパイスと塩気でご飯がすすむかんじ♪
川魚っぽくて骨が多いので食べづらいけど美味しいです。

ココナッツの風味が優しい大根のクートゥもお気に入り。


比較的ほっこりと優しいお味のおかずが多かったこともあり
レモンピクルを混ぜ込んで食べるとまた一気にキリっと味がしまって楽しめました。



ミールスにはチャイもついてきます。


あっさりとしたお料理が多かったからか、
お腹いっぱいになっても胃が不思議と軽くかんじました。
なんとなくとら屋さんでベジミールスを食べた時に近いような軽さです^^



「シーフードビリヤニ」

もう1品何にしようかなと思ってメニューを見てたら
なんだかステキな盛り付けのビリヤニがあったのでそれを!

メニューの写真と同じような盛り付けでビックリです。



大きめの海老1尾とカニ半分。
あと貝もいたんですが閉じたままだったので食べれず(笑)

少し水分多めのビリヤニではありますがお味はばっちり。
上に盛られてる大きめの具以外にも入ってるのかなと思ったら
海老ピラフに入ってるような小さめサイズのものも混ぜ込まれてました^^

ミールスに続きこちらもサラサラと食べ進めれてしまう不思議なビリヤニ。

玉ねぎたっぷりのライタをかけるとよりさっぱりします。
かけなければビリヤニの味をそのまま楽しめるし、
どちらの食べ方も捨てがたいので交互に(笑)



優しいだけじゃなくてちゃんとスパイスも香っててどちらも美味しかったです。



食べてると、お店の方がお料理について色々雑談交じりに教えてくれたり。
先に来ていたお客さんにもヒングを持ち出して何か説明していたようなので
コミュニケーションをとるのが好きな方なんですね^^


メニューを見てると今回食べたミールス以外にも
別のお店ではあまり見かけることが多くない料理もあって、気になるものがチラホラ。
また行ってみなきゃ。

南インド プドゥチェリインド料理 / 中板橋駅ときわ台駅板橋本町駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6



熊谷「慈げん」、エイリアン登場

2019年03月05日 | その他地域(通販)のパン・スイーツ


バレンタイン時期だったけど行きたくなったので。

チョコ抜きにしちゃえば私も楽しめる!





なんかすごい机とイスが導入されてました(笑)

最後にうっかりエイリアンと記念撮影(ノ▽`)



プディングV.ver

てっぺんのプレミ、いちご、ココアの部分を一口で食べると美味しい!



ミルクに甘酒V.ver

甘酒ムース入りでボリュームたっぷり。
チョコムースは抜きにしてもらいました。



もっと食べたくなる漬物





そのままだと砂糖の甘みが強かったのでミルクを足して食べました



ザ みかん

ほんのり苦みもあっていい

日本橋「KANDY」、ラムライスセット登場

2019年03月05日 | 東京@カレー


日本橋「KANDY」


再訪です。



今回はセットメニュー+αをいただいてきました。



「エッグアッパー」

前回も食べたけどメニューで目に入るとやっぱり外せない(笑)

気持ちもう少し塩コショウが効いてるとより好きかなと思うけど
別添えのニーシサンボルが少量でも結構辛い!
ので、ちょっとのせて食べるだけでもだいぶアクセントになりますね。

とろとろタマゴを絡めて、あっという間に食べきっちゃいました。



「ロイアルオールスターズカレー」

夜でもセットメニューが豊富ですが、
その中でも一番品数が多いオールスターズセットに(  ´艸`)



カレーは5種類ありますが、こちらのセットは
チキン、魚、野菜カレーに決まってるそうです。

それぞれたっぷりな量!
鯖っぽい切り身が入った魚カレーが特に美味しかったなぁ(´▽`)

コショウの香るチキンカレーも好き。



カレーに合わせるのは、ご飯、コットロティ、謎麺(笑)



この謎麺、前回みんなできた時にも正体が分からないままだったけど
美味しかった記憶があったんですよね。
そしてやっぱり美味しかった!
カレーリーフの香りがほんのりして、そのままでも美味しいかも。

カレーの量が多かったので炭水化物が足りなくなりそうでした( ノωノ)
コットロティはそのままでも充分ですからね。



「ラムライスセット」

これは以前なかったような?
メニューに出してるお店が増えてる気がする。



炒めご飯かな?
ややしっとり食感ではありますがとても美味しいです^^

チキンのグレービーも別添えで付いてるので、
ナスのモージュやサラダ、じゃがいものテルダーラとご飯を
混ぜて食べるとまたいいですね。

混ぜることによって美味しくなるのと、食べる部分によって味の違いも楽しめます。

スイートチリソースのような味のする
ジャムっぽいものも添えてあったんですが、意外と混ぜてみると合ってて美味しかったな。



夜でもこういうセットメニューが楽しめるのはいいですね!

なんとなく皆で行ってこそ楽しめるお店って印象が付いてましたが
色々味わえるセットがあるので少人数で気軽に行けますね♪


前回も美味しい印象はありましたが、改めて美味しかったなと。

地下鉄の駅からすぐで便利なのもいいところです。


日本橋「東京カレースタンド ハトノモリ」、お買い物の合間にサクッとスパイス接種

2019年03月05日 | 東京@カレー


しばらく日本橋高島屋には立ち寄ってなかったんですがキレイになってました。

日本橋高島屋SC新館の地下にあるフードエリアに
カレースタンドが出来たようで気になってました。

「東京カレースタンド ハトノモリ」

店名を見ると、なんと千駄ヶ谷で行ったことのあるHATONOMORI。
検索してみたら既に水道橋にもあるようですね。

それぞれの店舗で色合いが違うみたいですが、こちらはシンプルにカレースタンド。



メニューもシンプルでした。

鳩の森プレートとスリランカプレートの2種類。
カレーを何種類つけるかによってお値段が変わってきます。



「スリランカカレープレート」

スリランカプレートが華やかそうで惹かれたのでこちらに^^

選べるカレー3種類で、
ポークキーマ
チキンカレー
ホタテのサグカレー

2種にしようかと思ったものの差額が100円なので贅沢に全種いっちゃいました。



スタンドらしく、ほぼ待つことなくプレートが目の前に。

ご飯はフィルムに包まれて出てきました。
この包みはどうするのが正解なんだろう?
とりあえず広げて食べたけど、フィルムを完全に取っ払った方がよかったのかな(;^ω^)


ご飯の上は色とりどりの具材が盛り付けられてますね。
しば漬け、野沢菜漬け、きんぴらごぼうみたいなのが盛られてて
だいぶ不思議な感じでした(笑)

スリランカっぽい見た目に盛ってみたってかんじかな?



カレーは、キーマの粗挽き具合が印象的。
全体的にスパイスの香りはかなり控えめです。



ちょっと全体的にボヤっとした味に感じてしまってたんですが
卓上にあるハリッサと香味オイルを全体に追加して食べるとまぁまぁな感じに。



調味料のお陰で、スパイスの香りと辛みが増すしてその点はよかったんですが
ベースになるものがもう少し個性や旨みがあればなぁと。
薬味でカバーするようになってしまったので(;^ω^)



ということで、なんか不思議なカレーって印象でした。
日本人アレンジをきかせまくってるオリジナルカレーと言った方がいいかも。
ご飯の上にのせられた物もカレーも、スリランカ料理らしい味付けのものはなかったですし。


あまり好みではなかったですが、もしこの辺で食事する機会があったら
今度は鳩の森プレート+トッピングで食べてみるかも・・・?

東京カレースタンド ハトノモリ 日本橋高島屋S.C.インドカレー / 日本橋駅茅場町駅三越前駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3



新富町「ALEGRIA GINZA」、シュラスコ&飲み放題のコースを

2019年03月05日 | 東京@フレンチ・イタリアンなど


銀座から10分くらい歩いた静かなエリアにあるシュラスコレストラン

「ALEGRIA GINZA」

シュラスコ食べたいって言ってた友達が見つけて予約とってました。
まだオープンしたばっかりのお店なんですね。


今回はシュラスコ食べ放題と飲み放題付きのコース。

他のお店と同じように、食べる意思を表すカードについての説明を受けて食事スタートです。



かなりお腹を空かせて行ったこともあって
最初のお酒だけで結構いいかんじに酔っ払い(^^;



お肉が出てくると同時くらいにサラダも出てきました。
シーザーサラダです。

300円プラスすればサイドメニューもおかわりできるようになるっぽいです。



テーブルに置いてる薬味は2種類。
ニンニクベースの茶色いソースと、玉ねぎのさっぱりソース。

私は玉ねぎソースがさっぱりしててとても好みなんですが、
こちらのお店ではニンニクソースの方がよりお肉に合ってて美味しかったです。

たっぷり使えるだけの量があるので、両方ドバっとかけたり(  ´艸`)



次々とお肉が提供されるのでどれがどの部位やら分からなくなってきます(笑)
自分の好みに合いそうなものを優先していただくことに。

リングイッサ
ピッカーニャ(いちぼ)
アルカトラ(ランプ)



フランゴ(鶏もも肉)



オンブロ・デ・ボイ(牛肩ロース)



ベーコンチーズ
牛フィレ
フラウジーニャ(ハラミ)
コラソン(鶏ハツ)



色々お肉をいただきましたが予想に反してすぐにお腹いっぱいになってしまったので
食べれてないものがいくつかあって残念。
リングイッサ、フラウジーニャ、コラソンが美味しかったです。

薬味だけで食べると途中で飽きちゃいますが
コラソンはハーブで味付けされていて、印象に残りました。
あとお皿が汚れてきたので写真は撮ってないですが、ラム肉もよかったです。



マッシュルーム
なす&ズッキーニ

マッシュルームは好きなので2個^^

ナスいかがですかって言われたけど、食べてみると半分がズッキーニになってました。
特にナスが美味しかったです。

野菜は全4種で、他にも小さなじゃがいもも。


定番の焼きチーズ、パイナップルも食べて超お腹いっぱい!



食事を終えて最後にコーヒーを注文してのんびり飲んでいると
ここでまさかのカレー登場。

メニューには書いてあったし案内もあったんですが
食べ終えてから時間が経ってたのもあって忘れてました(^^;

お肉と野菜が煮込まれた、シチューのような濃厚系カレーでした。



シュラスコ行きたいって言ってた友達は全種食べて結構満足してました。
私も体調がよければ一通り食べたかったなぁ~。
その上で気に入ったのはリピートしたかったです(笑)


休日だったこともあって、予約のお客さんが続々と来店してました。
出来たばかりのお店ですが既に結構認知されてるみたいですね。

シュラスコレストランALEGRIA GINZAブラジル料理 / 新富町駅銀座一丁目駅東銀座駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5



浅草橋「美味キッチン」、浅草橋にもバングラ店登場

2019年03月05日 | 東京@カレー


浅草橋
「美味キッチン」

錦糸町の辺りにはやたらとバングラディシュ料理屋さんが多いイメージなのですが
浅草橋にも一軒オープンしました。

最近バングラ料理屋さんが増えてるような気がしますね。



錦糸町の行ってみたいなぁと思ってるお店もそうですが
こちらも曜日替わりのセットメニューがあるようです。


この日は日替わりと、野菜のセットをそれぞれ注文してみました^^



「野菜カレー4セット」



ゴーヤとジャガイモのバジ
オクラとたまねぎのバジ
ダールスープ
ほうれん草とじゃがいものバジ
ご飯、ドリンク



一応季節によって内容が変わったりするみたいです。



3種のバジはどれも優しい味付けで、体調の悪い時にも良さそうなお料理。
優しい味ですが薄味というわけではないので満足感もあります。

サラッとしたダルもかけて食べるとスルスルお腹に消えていきそうです。



「マトンカッチビリヤニ」
マトンカッチビリヤニ
たまごカレー
バングラ風サラダ
シープブレイン
ドリンク



こちらが土曜日の日替わりセット。
土曜日はビリヤニです♪



シープブレインとドリンクは+300円でセットに追加できます。

友達は結構気に入っていたようですが
私は脳みそ料理は生理的に苦手なので、マズくはないんですが軽く味見程度に(;^ω^)



このビリヤニが特に美味しかったです!
2つのセットをシェアして食べてたんですが、ビリヤニはもっと食べたいくらい!

って思ってると普通におかわりをお願いしているお客さんがいたので便乗しました(笑)
まさかビリヤニがおかわりできると思っていなかったのでとてもありがたかったです。



タマゴカレーはオイリーそうに見えるけど意外とサラッと軽いお味でした。
ビリヤニは単体で充分美味しいのでベジと一緒に合わせて食べてみたり^^

セットドリンクに選んだラッシーは、バニラミルクっぽい風味であまりないタイプ。

で、バングラ風のサラダは相当独特。
他のバングラディシュ料理店でもたまに独特な味付けのものに出会いますが
向こうの特徴的なのかもしれませんね。
サラダは好き嫌い分かれそう(笑)



色々な家庭料理も食べれるみたいなんでまた行ってみたいかも。
(要予約なものもいくつかあり)

広くはないお店ですがテーブルをつなげてパーティも受け付けてますよ!とのこと。
詰めて8人くらいまでかな(;^ω^)


スタッフさんのホスピタリティ溢れる感じがよかったです。
色々お話してくださって、最後には是非お味見をとデザートもいただいちゃいました。
甘さ控えめで美味しかったです。



退店時は外までお見送りしてくださって。

そういえば表の看板にあったお弁当メニューに唐揚げや豚カツがあったのは面白かったです。
ちゃんとハラル仕様にしてるからこそ、思いの外需要があるそう。
ちょっと意外(  ´艸`)

美味キッチンカレー(その他) / 浅草橋駅蔵前駅両国駅

夜総合点★★★☆☆ 3.6



信濃町「バンダラランカ」、ビュッフェはオープン時間がオススメ

2019年03月01日 | 東京@カレー


信濃町にオープンしたスリランカ料理屋さん!

信濃町駅前って、改めて歩いてみるとなんていうか…独特ですね(笑)

駅から四谷三丁目方向に向けて少し歩いた住宅地(?)の中にあるアートギャラリー。
その1階の部分を使って、昼はスリランカ料理ビュッフェをされています。



陽の入る明るい店内で



鯉のいるテラス席と、



ビュッフェ台がある室内の席と。

この日は13:30頃に伺ったんですが、お料理はほぼほぼ空っぽ(;^ω^)
お料理は追加されるのか分からず、見てる感じだと追加される雰囲気はなかったです。
大丈夫かなぁと思ってると、
スタッフさんが、ビュッフェではなく残ってるお料理をワンプレートに盛って
出すのはどうかと提案してくれました。

そんなこともできるんだ~っと思ってお願いしたものの
実際盛られたものを見てみると大分物足りない量だったので、
残ってるものだけでもいいからってことでやっぱりビュッフェに変更してもらいました(笑)



これはビュッフェに切り替えて盛り足した後の写真です(´▽`)

保温があまり足りてないのか温かさはないものの、お味は良かったです。
優しい上品な味付けかな。



食べてる途中に、ビュッフェ台に無かったカレーを2品程持ってきてくれたのもあって
結果的には満足出来ました。


最初はどうなるかと思ったので一安心です。
料理の追加される量もスピードも間に合ってなさそうなので、
行くならオープンに合わせた方が良さそうですね(^^;



食後のセイロンティーとデザート。

デザートはかなり甘め。
現地の甘さなのかな?
都内で食べたワタラッパンの中ではダントツの甘さでした。



てことで紅茶がすすみます(笑)



お料理はその時によって変わるそうです。
夜の営業もそのうちやるつもりと言ってたけど、もうスタートされてるのかな?



ランチの終わる時間だったこともあってお客さんもいなくなってたので、
オーナーさんに屋上やギャラリーを丁寧に案内してもらっちゃいました!
元ホテルマンだったそうで、なるほど納得。
笑顔と親切さがすごく伝わってきます。

色々お話させていただいて楽しかったです。



お料理が食べれないことにヒヤヒヤしないよう、
今度は早い時間にランチビュッフェしに行きたいな。

夜もメニューによっては行ってみたい♪

バンダラ ランカスリランカ料理 / 四谷三丁目駅信濃町駅国立競技場駅

昼総合点★★★☆☆ 3.8



恵比須「グッドラックカリー」、目を引く盛り付け

2019年03月01日 | 東京@カレー


「グッドラックカリー」

インスタでよく見かけてて、すごく美味しそうで気になってたお店です。
盛り付けが華やかだとつい惹かれてしまいます。

早めに行ったけどほぼほぼ満席です。
1組出られて入れ替わりになりギリ待たずに座れました(´▽`)



この日は「チキンキーマ」と「ラムカレー」の2種。


2種盛りが選べるなら迷うことなく両方いきますよね(笑)

ついでにトッピングのたまごもお願いしました。



副菜4種盛られてて彩り鮮やか。


ご飯の量を少なめで注文してたんですが、出されるときは何も言われず。
普通量でに注文した友達のと見比べて見ても量は同じ。

まぁこれだけご飯の上に盛り付けられてたら
減らしてもらう難しいでしょうし、そのままいただきました。



チキンキーマはまぁ美味しかったです。
個人的にはフライドオニオンは邪魔に感じる派なので、知ってれば抜いてもらってもよかったかも。
風味が強いのでカレーの味を邪魔しちゃう印象なんですよね。

ラムカレーは、なんだろう。
2〜3口食べるとうーーーーん。。。
なんて表せばいいか分からないんですが微妙ですね…。
数口食べたらもういっかなって気分に( ´•ω•` )
味の方向性が全然好みと違ってたってことですね。



たまごの半熟度合いはよかったんですけど。

なんというか見た目はとてもいいんですが、
味はボヤっとしてるというか・・・そんな印象でしたね。

でもかなり人気はあるようですし、私には合わなかったってことなんだと思います。
たぶん。



接客面もあまりいい印象を持たなかったこともあるし、再訪はないかな。


グッドラックカリーカレーライス / 恵比寿駅代官山駅渋谷駅

昼総合点★★☆☆☆ 2.9



月島「在市」、Sコースで飛騨牛を楽しむ♪

2019年03月01日 | 東京@和食・居酒屋


月島の「在市」

前から行ってみたいなぁと思っていたお店なんですが
何度か行ってる友達に誘ってもらって^^



今回いただいたのは
「在市Sコース」

最強のお肉が堪能できるコース、だそうです。

そしてこのコースの上に追加で注文したお料理もいくつか( ´艸`)
がっつり食べてきました!



「キムチ盛り合わせ」

きゅうり、セロリ、大根、白菜
セロリは珍しいな。



「ナムル盛り合わせ」

定番4種に、じゃがいも&水菜のナムルも。



「自家製ニラナムル」

器にものすごいぎっしりと(笑)



「チャンジャ大根」

普通のチャンジャに比べるとサラッとしてて食べやすいお味。
大根が入ってるからかな?



「キャベツ」

こちらはお口直し的な位置づけかな?
梅ドレッシング



「特製スジ煮」

とても柔らかく煮込まれてます。
大根とろとろ、筋はぷるぷる。



「飛騨牛サーロイン 大判一枚焼き」



サッと火を通して食べるのがおすすめみたいですが
私は気持ちよく焼きで。



タレのせいか卵を絡めたからか、思いの外サラッといただけました。



「岐阜県飛騨産特選黒タン」



このタン元はレアではなくあえてしっかり焼きがおすすめだそう。

塩での味付けは控えめ。
表面は香ばしくサクサク食感ですが、中からはジュワっと旨みが溢れます。



「飛騨牛特選部位塩焼」



リブ芯



イチボ

薬味は玉ねぎポン酢、塩+生胡椒、タレの3種類。

リブ芯はポン酢で、イチボは生胡椒で。
塩と生胡椒で食べると肉の旨みを引き立てる感じがします。



「飛騨牛特選部位タレ焼き」



ハラミ



さんかくバラ



肩サンカク

ハラミ、バラは焼き色強めですがこれが香ばしくて良い感じ。
特にハラミはお肉食べてるって感じが強くて好きでした。
塩とワサビでさっぱりと。



「名物九条ネギ塩ホルモン焼」

ミノ、ウルテ、シマチョウ、マルチョウ



4種ミックスで焼いてくれるのでどの部位が当たるかはお楽しみ。



たっぷりの九条ネギと一緒に食べるとシマチョウもさっぱりいただけますね。
ごま油の香りもほんのりと。

味噌味版もあるんですがお腹いっぱいなので食べ比べは出来ず(笑)



最後はご飯とスープを。



「ユッケジャンスープ」

なかなかに具沢山。



「飛騨牛と九条ねぎの土鍋ご飯」



土鍋は要予約だそうです。

土鍋にもしっかり飛騨牛が使われてるのが嬉しいですね。
九条ネギもたっぷり。
お腹いっぱいなのに不思議とするするお腹に入っていっちゃいました。



「プリン」

お腹いっぱいと言いつつデザートは別腹(笑)
このプリン、とっても美味しいです。

程良くトロっとしてて優しい口溶けでした。



今回お肉を焼いてくださったお店の方がとても感じがよくて
お肉の説明など含め楽しく食事が進められました。
焼き方などこだわりが感じられました。

お肉に合わせて美味しいお酒もたくさん飲んで、大満足です!

月島 在市ホルモン / 月島駅勝どき駅越中島駅

夜総合点★★★★ 4.1