明るく正しく強いブログ

朝昼晩、時間を問わず飲んで喰って面白おかしく過ごす人生を歩みたいです。※旧名「日が沈む前に飲む酒はウマい」

日大三、7年ぶりの秋季東京都大会制覇

2017年11月07日 | 高校野球
こんにちは。栄えある日大三高OBの正田です。ちなみに現役時代は帰宅部の劣等生でした。
今回のタイトル通り、我が母校野球部は秋季都大会でまさかの(?)優勝。
以前、拙ブログで高校野球について書いたのは、夏大会の準々決勝直前
「次の東海大菅生で負ける可能性が高い」なんて予測したところ、案の定的中(0-5の完敗)。
それ以来、三高野球部については沈黙してきたが、優勝したこの機会に、記述を再開させていただく。

新チームの試合を初観戦したのは、8月下旬に日大三高グラウンドで行われた、遊学館との練習試合。
三高のスタメンは、日置に大塚に金子と、昨年からベンチ入りしていた面々が大半。
目立った新戦力は、しいていえば変化球投手の林くらいで、あとはだいたい力量がわかる選手ばかり。
よくいえば、個々の欠点は少なくまとまっており、悪くいえば、全体的に小粒でスケールダウン
特に打線は、金成、櫻井、井上兄ら長打力のある選手が引退し、ここ数年ではもっとも迫力不足。
そんな状況で戦った、遊学館戦のスコアは下記写真の通り8-1。


7回までは2-1の接戦だったが、8回以降、遊学館守備陣にミスが生じ、ラッキーな得点を重ねての辛勝。
慣れ親しんだホームグラウンドで戦えたのが勝因だろう。実際、三高側にもくだらないミスが多かった。
打線は相変わらず、大物狙いでポップフライを連発し、守っては、得意の(?)エラーも飛び出した。
また、長打力不足を補うべく、積極的に盗塁を仕掛けたものの、4度走って3度失敗
悪いけど、相手キャッチャーの肩もたいしたことはなく、ただ単に三高ランナーが遅かった(特にスタート)だけ。
夏の石川大会で準優勝したチームに競り勝ったとはいえ、前途多難な印象であった。

9月になると、新チーム初の公式戦となる、秋季都大会・ブロック予選が始まる。
ブロック1回戦 日大三13-0正則
ブロック決勝 日大三9-0都豊多摩
点数だけ見れば完勝だが、守備ではムダな四死球やマヌケなエラーが多く、打線は相変わらず、凡フライを連発。
ただし、その凡フライが、そのままスタンドに入ったりするので、全否定はできないのが困る。
長年観戦している常連たちも、私と同様「今年はちょっと…」と、実力を疑問視する方が多かった。

10月からは、予選を勝ち抜いた64校による秋季大会本戦が開幕。
1回戦 日大三7-1都城東 試合は終始城東ペース。ヒットも城東の方が多かった。三高は主軸に当たりが出ず。
2回戦 日大三10-3修徳 私立の強豪相手だが、春には16-2で勝っており、この秋も7回コールド勝ち。
3回戦 日大三8-1都昭和 5番飯村の2本塁打などで勝利。三高はこの試合で対都立高校150連勝を達成。
ここまで、打線こそ機能しているが、被安打やエラーは多く、どの試合も決して完勝ではなかった。
どうにかベスト8に進出したが、他の組み合わせでは、強豪同士のつぶし合いや番狂わせもあり、
東海大菅生、二松学舎、日大鶴ヶ丘、早稲田実業、関東一、創価といった評判校がすでに敗退。
今年の三高のクジ運は良かったといえよう。唯一の難敵は、準々決勝で当たった東京屈指の名門・帝京だ。

とにかく雨が多かった今年の秋季大会。ベスト8も当初の予定からは、日にちも球場も変更となった。
準々決勝 対帝京戦(府中市民球場)
三0112008→12
帝0002111→5


序盤優勢も中盤に追いつかれ、イヤなムードが漂ったが、相手エースがバテてきたのを逃さず、
7回に一挙8点を奪う集中攻撃で、強豪の帝京相手にまさかのコールド勝ち。
この日の打線は、大物狙いの凡フライはほとんどなく、左バッターはレフトへ、右バッターはライト方向へ、
鋭いゴロやライナーを弾き返す、まさに高校野球のお手本のような試合。やればできるじゃんか!
ただし、走塁ミスも4~5個やらかしており、特に7回表、満塁でセンターオーバーの打球が飛んだのに、
二塁ランナーが三塁でストップしたときは、スタンドから激しいヤジが飛んだ。私もヤジを飛ばしたひとりである。
大振りをせずミート主体の、三高らしからぬ堅実な打線は、なかなか頼もしかった。

準決勝 対日大豊山戦(神宮球場)
三1050033→12
豊0200000→2


準決勝からは神宮球場。日大同士の対決は、三高が格の違いを見せた。
豊山の9番打者に特大ツーランを打たれたが、三高は全17安打のうち、長打は4本でホームランはなし。
この日も単打でつなぐ、相手が嫌がる攻撃に徹した。8~9月のダメ打線とは雲泥の差だ。
投手陣も、実質エースの背番号8中村と、準エースの背番号11井上を温存できたのも好材料。
ただ、この日も三塁コーチが走者の生還を止める、消極的(というかマヌケ)な走塁が見られた。
準決勝第二試合では、好投手を3人擁する国士舘に佼成学園が競り勝ち、50年ぶりの決勝進出を決めていた。

11月5日、澄み切った晴天の下、いよいよ決勝戦が行われる。
昨年は清宮フィーバーで大観衆が訪れたが、今年は外野席すら開放せず、そこそこの観客数。
私が観戦した席は、三高ベンチを目の前にした、前から4列目という好位置。


選手たちのウォーミングアップも間近で見られるため、「ガンバレよ!」と声をかけた。
試合内容については、マスコミが報じているだろうから、スコアだけ紹介。


秋季東京都高等学校野球大会決勝
対佼成学園戦(神宮球場)
三000300008→11
佼110001101→5


敗戦ムード漂う中で迎えた、9回表の起死回生の猛攻には、さすがにシビレた。
それにしても、佼成学園は5年前の夏大会決勝でも9回二死から逆転されたし、
昨年夏大会初戦で当たった時も、9回表まで3点リードしながら、その裏4失点で敗戦と、
三高との試合では、途中優勢でも最後にはキッチリ負けてくれる。相手ながら少々気の毒。
6点差での敗戦では、来春のセンバツ出場は難しく、三高の神宮大会優勝が絶対条件となるが、
三高が全国の強豪相手に勝ち進めるわけがないので、ほぼ絶望的だ。

ここからは、私が撮影した写真を掲載。ズーム&ブレのため、見苦しい画像ばかりだがカンベンしてくれ。
優勝が決まった瞬間、マウンドに集まる選手たち。クリックすれば大きくなるよ。
  

試合後の整列。負けた佼成学園の選手だけでなく、勝った三高側も何人か泣いていた。ここだけのハナシ、実は私も…。


校歌斉唱後、応援席に向かって挨拶。私の現役時は優勝に縁がなかったので、今の生徒たちがうらやましい。


場内記念撮影からの場内行進。変なアングルで申し訳ない。




続いて、場内での監督インタビュー。小倉監督の安堵の表情が印象的。


選手退場後は、祝福メールに返信したり、場内のあちこちに陣取った観戦仲間と合流し、改めて勝利を祝福し合う。
最終回の逆転がなければ、こんな歓喜はなかったわけで、「よく勝ってくれたよなあ」と、互いに喜びを噛みしめた。

その後は、球場外の関係者出入口の前で、いわゆる「出待ち」。久々の優勝だからね。
出てきた選手たちに、大きな拍手とねぎらいの歓声が飛ぶ。その後遅れて、ようやく小倉監督が登場。
左端の女性に花束を渡され、頭を下げる監督の姿を、脇から撮影させていただいた。


なんだか、私にあいさつしているみたいな写真なので、大変恐縮である。
某SNSには「“応援ありがとう”と私にあいさつする小倉監督」と、ウソ投稿をしてしまった。監督、ゴメンなさい。

7年ぶり13度目の秋季大会制覇。そして2年連続20回目のセンバツ甲子園出場が当確。
おめでとう、ありがとう、日大三高野球部。今回も1円たりとも寄付はしないが、甲子園には駆けつけるぞ。
来春こそは初戦突破だ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする