先日、行きつけのお店で、日が沈む前の酒を楽しんでいたときのこと。
私の隣の隣の席に座っていた女性客が「チョコが食べたい」と言い出した。
ちなみに、ひとつ間隔を空けて座った理由は、ソーシャルディスタンスではなく「私を避けている」のである(泣)。
私が「チョコはこちらの店は置いてないですねえ」と返答したところ、「じゃあ買ってこい」との指令が。
「えっ、私がですか…?」と聞き返すと、「オメエとしゃべってるんだから当然だろ!」と凄む。
本当は行きたくないけど、以前泥酔した私が、この女性のお手々を握った前科があるようなので逆らえず。
記憶はないんだけどなあ…と心の中で反論しながら、お店近くのファミリマートに入店すると、
ファミマ先行発売の「ペヤング 超超超大盛 GIGAMAX ガーリックパワー」を発見。
(C)まるか食品
数種のチョコと一緒に購入し、お店に戻ったところ、「そのバカでかい箱はなんだ!?」と追及され、
なぜだか「ペヤングの新商品か。今ここで、みんなで分けて食べよう」という流れになってしまった。
「こ、これは私が帰宅してから食べるモノで…」と反論したところ、「じゃあもう1個買ってくりゃいいだろう!」と、
再びパシリ指令が下ったため、半ベソをかきながら再度ファミマへ向かう。
「お会計、429円です」。さっきはチョコと一緒なので気付かなかったが、この新商品、意外と高え!
そんなワケで、お店のマスターの許可をいただき、私が買ったペヤングのひとつを調理することに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0c/07c3b872ffcdcfc15d4a11f22938e204.jpg)
開封し、麺に具材を注いでいるのが、例の女性客だ。撮影していたら「顔を写したら殺す」と脅された(苦笑)。
こちらが具材。いつものキャベツと平べったい肉、そして大量の揚げニンニクが!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ed/b39dc1bccc0caa985c5944606957b1ce.jpg)
マスターが熱湯を注ぎ、3分後にお湯を捨てたところ、店内にニンニクの匂いが充満!
さらに、ニンニクの効いたソースを加えるため、匂いはさらに増幅。配布係となった女性が、不機嫌そうに混ぜる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c6/d9b7fad691f2ecfafa0ed781430f6941.jpg)
少しずつ小皿に取り分け、周囲のお客さんにも配布している。購入者の私の分は…?
最後にようやく、「オメエにもくれてやるよ」と小皿が回ってきた。感激のあまり写真がブレる(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/92/358be7ba565d5c6ed06af0185157ed7b.jpg)
「あ、ありがとうございます」と一礼し、ひと口食べてみたところ、やっぱりニンニクがきつい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/4a/5adac3ab3040ed6d14ed34ab97cb3198.jpg)
ニンニク臭もさることながら、とにかくしょっぱい。ペヤングマニアの私でも拒みたくなるテイストだ。
一緒に食べた方たちも「おいしくない」「ノドが渇く」「イマイチ」などと否定的な意見が多く、
唯一「オイシイ」とホメてくれたのは、当日たまたま来店していた、フィラデルフィア出身のデニスさん(初対面)のみ。
「ペヤング(中略)ガーリックパワー」、アメリカ北東部で販売したら流行るかも!?
食後は口直しのため、マスターに「もう1杯ください」とお酒をオーダーしたが、何を頼んだのかは覚えていない。
そう、私はこの時点で、だいぶ酔っていたのである。ただし、セクハラはしていない…はずだ。
ちなみに文中の女性も、実際はあんな言葉遣いはしないし、私とも仲良し……と書いたら怒られそうなのが悲しい(涙)。
さて、ふたつ買ってしまったガーリックパワー、もうひとつは私が単独で片付けなくてはならぬ。
数日後、改めて自宅でチャレンジすることに。こちらが開封前の具材。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ef/a12ccae4bb32fd86d8531c7fd407f1ef.jpg)
麺の量は300グラム。通常サイズ90グラムの3倍以上ゆえ、総カロリー1872もやむを得ないか。
具材には当然「フライドガーリック」と記載されているが、お湯を捨てたあとに入れる調味料には、
「香辛料」「食用風味油」「ポークエキス」などよくわからないモノばかりで「にんにく」の文字はなかった。
そもそも、調味料はいつものソースベースではなく塩ダレ(?)がベースで、さきほどの小皿画像などでご覧のとおり、
混ぜたあとでも、麺は茶色に染まらず白色のままだが、元はネズミ色である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/23/4903c6fe6df6502eb3756ff43894d1a4.jpg)
ソバはいつもの油揚げ麺なので、この毒々しい色の謎タレが、匂いとしょっぱさ、つまりは悪評の原因である。
実はペヤング、2018年の2月には、「塩ガーリックやきそば」という商品を既発している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/13/136c86e76e6051005b600f6356ad8a91.jpg)
こちらのソースは、原材料に「ガーリックペースト」の記載があり、色は茶褐色であった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/3f/12765afea1210f39fae669de22235abd.jpg)
混ぜたらこのような色になり、ニンニク臭も相当あったのだが、しょっぱさより辛さが印象的。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a7/0e02844d463bc7aeccb12afe0384bc84.jpg)
普通サイズだったため、途中で飽きることなく(飽きる前に?)食べ終えたが、今回のガーリックパワーは手強そうだよ。
最初は普通に食べ始め、飽きてきたら攻略用トッピングを加えることにした。
まずは、塩ダレと好相性な「黒コショウ」。しかし、強烈ニンニクは抑えられず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/32/e01537722bced4821dae3438675642a9.jpg)
続いてはソース味ならば最適な「マヨネーズ」。少なく見えるけど、元のパッケージがデカいのを忘れないでほしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/08/221016014f1210abba188b071a4ffc38.jpg)
しょっぱさは和らぐが、ニンニクとは交わることなく、ぶつかり合っている気がした。
ならば最後の手段「ソース」だ! 以前チラッと紹介したペヤングソースは切らしたので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/29/3e7ff6d68db33a02488f6bc763b985c4.jpg)
ソース界ではメジャー商品のブルドック「中濃ソース」を使用。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e7/915f7ad24dec68fbeec853ec10fc1e0d.jpg)
先に入っていたマヨネーズと合わさり、ようやくニンニクを鎮圧。だがこれでは「ガーリックパワー味」とはいえない。
黒コショウと一緒にレモン汁を足せばよかったかな…などと考えながら、いつの間にか完食。
味変調味料を駆使していたら、苦もなく食べ終えてしまった。まあ、ペヤングマニアとしては当然のことだけどね。
ただ、私も「いいオトナ」なので、今後はペヤングの「超超超大盛 GIGAMAX」シリーズは避けようと思う。
と、決心したはずなのに、今度はローソン先行販売の下記商品を発見してしまい、うっかり購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/9f/6f8a4e1e41a5ef1527c082eaec75be7c.jpg)
「ペヤング 超超超大盛 GIGAMAX 関西風天かす」。これは次回のペヤングシリーズで紹介しよう。
そういえば、前回のペヤング記事「あのペコちゃんがペヤングとコラボ!」の最後の方で触れた、
「もち麦MAXやきそば」をまだ紹介していなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/00/42c000c9c4aae16833962a321dbcfe5b.jpg)
『株式会社はくばく』という、穀物メーカーのもち麦を使用しているらしい。
食物繊維豊富な健康食品「もち麦」を、カロリー豊富な不健康食品(失礼)ペヤングに加えるとは大胆な試み。
中身はこのとおり。いつものソース、具材、ふりかけに、大量のもち麦が!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/1f/28c5ff387fa51219efc9ea5c2cf58313.jpg)
パッケージからあふれそうなもち麦が、お湯を入れてソースをかけるとどうなるのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/8e/193d5ab63619fe283e07c91f2ac3c64c.jpg)
答え:こうなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/fd/b354d583ffbd9075a69f5a4d9da756d8.jpg)
味は普通のペヤングと思いきや、麺をズルズルすすっていくと、もち麦がジャマをする。
おっと、私の身体を助けてくれる、健康食品のもち麦ちゃんを、ジャマ扱いしてはいけない。
関西には「そばめし」という料理があるし、麺+ソース+麦という組み合わせは決してダメではない。
ただし、「超超超大盛 もち麦GIGAMAX」といった商品は、うっかり買いそうなので発売しないでいただきたい(笑)。
最後に、このもち麦MAXには、珍しい平打ち麺が1本入っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/33/a6619837848f1468d271960b7157f6e5.jpg)
おそらく、なにかの間違いでくっついちゃった麺なのだろうが(苦笑)、
製造元のまるか食品さんは、群馬に本社を構えているのだから、同じく群馬・桐生市の郷土食である、
「ひもかわうどん」(国立にあるうどん店はこちら)風ペヤングを作ってもらえないかね。それなら私は絶対買うよ。
私の隣の隣の席に座っていた女性客が「チョコが食べたい」と言い出した。
ちなみに、ひとつ間隔を空けて座った理由は、ソーシャルディスタンスではなく「私を避けている」のである(泣)。
私が「チョコはこちらの店は置いてないですねえ」と返答したところ、「じゃあ買ってこい」との指令が。
「えっ、私がですか…?」と聞き返すと、「オメエとしゃべってるんだから当然だろ!」と凄む。
本当は行きたくないけど、以前泥酔した私が、この女性のお手々を握った前科があるようなので逆らえず。
記憶はないんだけどなあ…と心の中で反論しながら、お店近くのファミリマートに入店すると、
ファミマ先行発売の「ペヤング 超超超大盛 GIGAMAX ガーリックパワー」を発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/7c/91734c2ed8269b554227997c396c02f1.png)
数種のチョコと一緒に購入し、お店に戻ったところ、「そのバカでかい箱はなんだ!?」と追及され、
なぜだか「ペヤングの新商品か。今ここで、みんなで分けて食べよう」という流れになってしまった。
「こ、これは私が帰宅してから食べるモノで…」と反論したところ、「じゃあもう1個買ってくりゃいいだろう!」と、
再びパシリ指令が下ったため、半ベソをかきながら再度ファミマへ向かう。
「お会計、429円です」。さっきはチョコと一緒なので気付かなかったが、この新商品、意外と高え!
そんなワケで、お店のマスターの許可をいただき、私が買ったペヤングのひとつを調理することに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0c/07c3b872ffcdcfc15d4a11f22938e204.jpg)
開封し、麺に具材を注いでいるのが、例の女性客だ。撮影していたら「顔を写したら殺す」と脅された(苦笑)。
こちらが具材。いつものキャベツと平べったい肉、そして大量の揚げニンニクが!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ed/b39dc1bccc0caa985c5944606957b1ce.jpg)
マスターが熱湯を注ぎ、3分後にお湯を捨てたところ、店内にニンニクの匂いが充満!
さらに、ニンニクの効いたソースを加えるため、匂いはさらに増幅。配布係となった女性が、不機嫌そうに混ぜる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c6/d9b7fad691f2ecfafa0ed781430f6941.jpg)
少しずつ小皿に取り分け、周囲のお客さんにも配布している。購入者の私の分は…?
最後にようやく、「オメエにもくれてやるよ」と小皿が回ってきた。感激のあまり写真がブレる(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/92/358be7ba565d5c6ed06af0185157ed7b.jpg)
「あ、ありがとうございます」と一礼し、ひと口食べてみたところ、やっぱりニンニクがきつい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/4a/5adac3ab3040ed6d14ed34ab97cb3198.jpg)
ニンニク臭もさることながら、とにかくしょっぱい。ペヤングマニアの私でも拒みたくなるテイストだ。
一緒に食べた方たちも「おいしくない」「ノドが渇く」「イマイチ」などと否定的な意見が多く、
唯一「オイシイ」とホメてくれたのは、当日たまたま来店していた、フィラデルフィア出身のデニスさん(初対面)のみ。
「ペヤング(中略)ガーリックパワー」、アメリカ北東部で販売したら流行るかも!?
食後は口直しのため、マスターに「もう1杯ください」とお酒をオーダーしたが、何を頼んだのかは覚えていない。
そう、私はこの時点で、だいぶ酔っていたのである。ただし、セクハラはしていない…はずだ。
ちなみに文中の女性も、実際はあんな言葉遣いはしないし、私とも仲良し……と書いたら怒られそうなのが悲しい(涙)。
さて、ふたつ買ってしまったガーリックパワー、もうひとつは私が単独で片付けなくてはならぬ。
数日後、改めて自宅でチャレンジすることに。こちらが開封前の具材。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ef/a12ccae4bb32fd86d8531c7fd407f1ef.jpg)
麺の量は300グラム。通常サイズ90グラムの3倍以上ゆえ、総カロリー1872もやむを得ないか。
具材には当然「フライドガーリック」と記載されているが、お湯を捨てたあとに入れる調味料には、
「香辛料」「食用風味油」「ポークエキス」などよくわからないモノばかりで「にんにく」の文字はなかった。
そもそも、調味料はいつものソースベースではなく塩ダレ(?)がベースで、さきほどの小皿画像などでご覧のとおり、
混ぜたあとでも、麺は茶色に染まらず白色のままだが、元はネズミ色である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/23/4903c6fe6df6502eb3756ff43894d1a4.jpg)
ソバはいつもの油揚げ麺なので、この毒々しい色の謎タレが、匂いとしょっぱさ、つまりは悪評の原因である。
実はペヤング、2018年の2月には、「塩ガーリックやきそば」という商品を既発している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/13/136c86e76e6051005b600f6356ad8a91.jpg)
こちらのソースは、原材料に「ガーリックペースト」の記載があり、色は茶褐色であった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/3f/12765afea1210f39fae669de22235abd.jpg)
混ぜたらこのような色になり、ニンニク臭も相当あったのだが、しょっぱさより辛さが印象的。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a7/0e02844d463bc7aeccb12afe0384bc84.jpg)
普通サイズだったため、途中で飽きることなく(飽きる前に?)食べ終えたが、今回のガーリックパワーは手強そうだよ。
最初は普通に食べ始め、飽きてきたら攻略用トッピングを加えることにした。
まずは、塩ダレと好相性な「黒コショウ」。しかし、強烈ニンニクは抑えられず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/32/e01537722bced4821dae3438675642a9.jpg)
続いてはソース味ならば最適な「マヨネーズ」。少なく見えるけど、元のパッケージがデカいのを忘れないでほしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/08/221016014f1210abba188b071a4ffc38.jpg)
しょっぱさは和らぐが、ニンニクとは交わることなく、ぶつかり合っている気がした。
ならば最後の手段「ソース」だ! 以前チラッと紹介したペヤングソースは切らしたので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/29/3e7ff6d68db33a02488f6bc763b985c4.jpg)
ソース界ではメジャー商品のブルドック「中濃ソース」を使用。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e7/915f7ad24dec68fbeec853ec10fc1e0d.jpg)
先に入っていたマヨネーズと合わさり、ようやくニンニクを鎮圧。だがこれでは「ガーリックパワー味」とはいえない。
黒コショウと一緒にレモン汁を足せばよかったかな…などと考えながら、いつの間にか完食。
味変調味料を駆使していたら、苦もなく食べ終えてしまった。まあ、ペヤングマニアとしては当然のことだけどね。
ただ、私も「いいオトナ」なので、今後はペヤングの「超超超大盛 GIGAMAX」シリーズは避けようと思う。
と、決心したはずなのに、今度はローソン先行販売の下記商品を発見してしまい、うっかり購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/9f/6f8a4e1e41a5ef1527c082eaec75be7c.jpg)
「ペヤング 超超超大盛 GIGAMAX 関西風天かす」。これは次回のペヤングシリーズで紹介しよう。
そういえば、前回のペヤング記事「あのペコちゃんがペヤングとコラボ!」の最後の方で触れた、
「もち麦MAXやきそば」をまだ紹介していなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/00/42c000c9c4aae16833962a321dbcfe5b.jpg)
『株式会社はくばく』という、穀物メーカーのもち麦を使用しているらしい。
食物繊維豊富な健康食品「もち麦」を、カロリー豊富な不健康食品(失礼)ペヤングに加えるとは大胆な試み。
中身はこのとおり。いつものソース、具材、ふりかけに、大量のもち麦が!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/1f/28c5ff387fa51219efc9ea5c2cf58313.jpg)
パッケージからあふれそうなもち麦が、お湯を入れてソースをかけるとどうなるのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/8e/193d5ab63619fe283e07c91f2ac3c64c.jpg)
答え:こうなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/fd/b354d583ffbd9075a69f5a4d9da756d8.jpg)
味は普通のペヤングと思いきや、麺をズルズルすすっていくと、もち麦がジャマをする。
おっと、私の身体を助けてくれる、健康食品のもち麦ちゃんを、ジャマ扱いしてはいけない。
関西には「そばめし」という料理があるし、麺+ソース+麦という組み合わせは決してダメではない。
ただし、「超超超大盛 もち麦GIGAMAX」といった商品は、うっかり買いそうなので発売しないでいただきたい(笑)。
最後に、このもち麦MAXには、珍しい平打ち麺が1本入っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/33/a6619837848f1468d271960b7157f6e5.jpg)
おそらく、なにかの間違いでくっついちゃった麺なのだろうが(苦笑)、
製造元のまるか食品さんは、群馬に本社を構えているのだから、同じく群馬・桐生市の郷土食である、
「ひもかわうどん」(国立にあるうどん店はこちら)風ペヤングを作ってもらえないかね。それなら私は絶対買うよ。