syuの日記・気まま旅

気まま旅・syu散歩・富士山麓のこと、
気ままに記録しています。

京葉線車窓・海浜幕張へ

2017-09-07 | 四季折々 syuのふた旅

「東京湾江東区有明・東雲・辰巳」
有楽町線で新木場へ向かうと「豊洲」駅の次が「辰巳」駅。
駅から出口を出ると、南側は公園が、北側は小学校と中学校、そして大きな団地が拡がっている。
辰巳1丁目ー、そのほとんどは都営辰巳1丁目アパート・高度成長期の昭和37年から昭和44年にかけて建設された敷地約13.9haに3,314戸もある巨大な団地。その多くは5階建ての古いタイプで老朽化も目立つため、平成24年から27年にかけて、14階12棟約2,950戸の住宅を建設する東京都の計画に。
高層化によって大きな余剰空間が生まれ、将来的には商業施設の開発が。
1丁目の中での団地以外、主に運河沿いには倉庫類が多いが順次マンションに建て替えが進んでいる。
都営アパートの建て替えとも連動して、あと10年も経てば運河沿いはマンション住宅地として整っていくと云う。
三ツ目通りを挟み東側は辰巳2丁目は、そのほとんどは辰巳の森緑道公園で、一部はオフィスビルや港湾労働者向けの公的住宅、そして一番東側は辰巳国際水泳場が、2020年の東京オリンピックの競泳会場は辰巳の森緑道公園内に新設される。
湾岸線の南側が辰巳3丁目は、街区は辰巳埠頭に面し、倉庫や工場資材置き場、首都高速によって隔たっており1丁目2丁目とは異なるエリアに。
現在、地名度も低く、分譲マンションも少ない辰巳ですが、オリンピックに合わせて名前を見聞きする機会も増える。

「江東区新木場」
湾岸14号線埋立地ー夢の島に南接する地
江東区防災拠点開発構想の基づき1970年深川の木場からあった木材問屋や製材所等が移転した地域ー木材流通基地ー

「江戸川区葛西臨海公園」
湾と荒川・江戸川に挟れた地域で、ダイヤと花の大観覧車・臨海水族館の公園。

「千葉県浦安市東京ディズニーランド」
舞浜大橋を渡ると、そこは千葉県浦安市のディズニーランド・モノレール全線¥200。

「東京湾市川・花輪・湾岸習志野・湾岸幕張・湾岸千葉へと」
幕張海浜公園ー稲毛海浜公園(稲毛ヨットハーバー)-千葉港へと



東京メトロ副都心線ー地下鉄有楽町線は、
埼玉県和光ー成増ー千川ー要町ー池袋ー飯田橋ー麹町ー有楽町ー月島ー豊洲ー辰巳ー新木場。         
                                    ー渋谷。


JR京葉線は、
東京ーハ丁堀ー新木場ー葛西臨海公園ー舞浜ー新浦安ー市川塩浜ー新習志野ー海浜幕張ー稲毛海岸ー千葉みなとー蘇我。

10数年前を思い出していた岡田綾子設計の「若洲ゴルフリンクス」
平坦で以外にコントロールを求められ18ホール・72パーの14・16番は、ショートの池、全体で54h・6906yardあり、東京湾に囲まれている。
今は、知らないが料金も安くできた。(錦糸町駅からバスを利用していた)



                        葛西臨海公園



                     


                       ディズ二ーランド














                         海浜幕張