熱海・相模灘に臨む温泉都市。
市内には、三本の川が流れ込んで、熱海駅から「糸川・初川・和田川」、熱海の語源は、熱い海ー湧き出た温泉がが三本の川で海水が熱くなったと云う。
奈良・平安期に温泉が出ていたと、源頼朝が伊豆山神社・箱根権現・三嶋神社を尊厳、参詣している。
小田原北条・江戸期に幕府の天領となった。
来宮神社からの「初川」急流である。
臨済宗妙心派「温泉禅寺」
南国風の寺で玄関前におおきな蘇鉄の木が
急坂を登る 「温泉寺」~「誓欣院(仏舎利奉納殿があった)」
温泉寺の蘇鉄
「来宮神社」 貴宮・木宮とも書く、市街地から南・JR来宮駅近くに鎮座。 創建は、古く社伝によると710年。
鳥居(祭神・大己貴命・木の神五十猛命ほか)
古代民族は、大きい木・岩・滝などに神々が宿っていると信じてきた。
神水舎
伝記では、相模湾で網に大きな木の根が掛かる事が3度あり、不思議に思った漁師が改めると神像のようであったという。
それを近くの松の木に祀って、持っていた麦こがしを供えたところ、その夜の夢に「五十猛命」が現れ、潮騒が耳障りであるとの神証があり、
木宮に祀ったという。木の根を神体としたところから「木の宮」と称えたという。
境内
社殿
境内の老木
天然記念物の「大楠」
幹一回りすると寿命一年延命するという伝説が
不老長寿・無病息災・子孫繁栄・国家弥栄
大楠から神徳と恵みを頂いて助け導かれ・・・
全国第二位の巨樹ー樹齢2000年という
大楠のライトアップ 5時~関東一円を支配11時
第二の大楠、落雷の跡 が元気に枝を広げている。
例大祭 7月中旬 鹿島踊り、県民俗文化財指定が奉納される。
境内から熱海港を
市内には、三本の川が流れ込んで、熱海駅から「糸川・初川・和田川」、熱海の語源は、熱い海ー湧き出た温泉がが三本の川で海水が熱くなったと云う。
奈良・平安期に温泉が出ていたと、源頼朝が伊豆山神社・箱根権現・三嶋神社を尊厳、参詣している。
小田原北条・江戸期に幕府の天領となった。
来宮神社からの「初川」急流である。
臨済宗妙心派「温泉禅寺」
南国風の寺で玄関前におおきな蘇鉄の木が
急坂を登る 「温泉寺」~「誓欣院(仏舎利奉納殿があった)」
温泉寺の蘇鉄
「来宮神社」 貴宮・木宮とも書く、市街地から南・JR来宮駅近くに鎮座。 創建は、古く社伝によると710年。
鳥居(祭神・大己貴命・木の神五十猛命ほか)
古代民族は、大きい木・岩・滝などに神々が宿っていると信じてきた。
神水舎
伝記では、相模湾で網に大きな木の根が掛かる事が3度あり、不思議に思った漁師が改めると神像のようであったという。
それを近くの松の木に祀って、持っていた麦こがしを供えたところ、その夜の夢に「五十猛命」が現れ、潮騒が耳障りであるとの神証があり、
木宮に祀ったという。木の根を神体としたところから「木の宮」と称えたという。
境内
社殿
境内の老木
天然記念物の「大楠」
幹一回りすると寿命一年延命するという伝説が
不老長寿・無病息災・子孫繁栄・国家弥栄
大楠から神徳と恵みを頂いて助け導かれ・・・
全国第二位の巨樹ー樹齢2000年という
大楠のライトアップ 5時~関東一円を支配11時
第二の大楠、落雷の跡 が元気に枝を広げている。
例大祭 7月中旬 鹿島踊り、県民俗文化財指定が奉納される。
境内から熱海港を