南面道路で・・・
最小敷地は?
市街地を想定して、幅11メートル・奥行き9メートルの敷地に計画。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/1f/a24bf6e9494f5c97fa3758482babb58f.jpg)
最小ハウス16
敷地面積は99㎡。30坪に該当
南面に6メートル幅の道路を想定。
この広がりを、最大限利用しなければならない。
建物の大きさは、6メートル角。
36㎡。10坪の広さ
建物の右側に、駐車スペースを確保。
右下に描いたのは、敷地を上空から見た状態。
建物の四周と駐車スペースの上部に、パーゴラを計画した。
目的は周辺住宅からの視線カット。
隣地境界までの距離が十分に確保できないので、
建物に帽子のつばを付け、上方からの覗き込みを防ぐ。
パーゴラなので、つる性の植物を這わせる。
葡萄が良いだろう。
夏場は葉が茂って、直射日光を遮り省エネになる。
冬になると葉を落とし、暖かい陽射しを確保できる。
土地代が50万/坪なら、敷地購入代金1500万。
10坪の住宅建設費は600万。
合計2100万で住宅が手に入る。
土地代が80万なら2400万+600万=3000万が建設費になる。
小さな家でも土地代が高いと、大変な出費を覚悟しなければならない!
最小敷地は?
市街地を想定して、幅11メートル・奥行き9メートルの敷地に計画。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/1f/a24bf6e9494f5c97fa3758482babb58f.jpg)
最小ハウス16
敷地面積は99㎡。30坪に該当
南面に6メートル幅の道路を想定。
この広がりを、最大限利用しなければならない。
建物の大きさは、6メートル角。
36㎡。10坪の広さ
建物の右側に、駐車スペースを確保。
右下に描いたのは、敷地を上空から見た状態。
建物の四周と駐車スペースの上部に、パーゴラを計画した。
目的は周辺住宅からの視線カット。
隣地境界までの距離が十分に確保できないので、
建物に帽子のつばを付け、上方からの覗き込みを防ぐ。
パーゴラなので、つる性の植物を這わせる。
葡萄が良いだろう。
夏場は葉が茂って、直射日光を遮り省エネになる。
冬になると葉を落とし、暖かい陽射しを確保できる。
土地代が50万/坪なら、敷地購入代金1500万。
10坪の住宅建設費は600万。
合計2100万で住宅が手に入る。
土地代が80万なら2400万+600万=3000万が建設費になる。
小さな家でも土地代が高いと、大変な出費を覚悟しなければならない!