前回に引き続き・・・
B棟の建物高さ関係、及び外観を検討しよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f2/72c55b03d94011b1f04bd1ddbbb597e4.jpg)
最小ハウス70
上段に建物の断面寸法を示す。
左側が、建物を南北軸に切った断面。
左が北側で隣地に接する。
右側は南で、道路に接する。
建物の高さは、一番高いところで4.95m。
平屋なので、天井高をいっぱい取っても・・・この高さで収まる。
右側の断面は、部屋の天井高を示す。
寝室でも天井高は2,6m~4,3m。
10.5帖の部屋だから、空間ボリュームは・・・まあまあだろう。
中段・下段は東西南北の立面図。
中段左側は、西側立面。
夏の西日と隣家の視線を遮るため、ほとんど窓を設けていない。
右側は南立面。
玄関ドアとリビングダイニングの掃きだし窓が見える。
下段左側は、東側立面。
朝の陽を取り込むために・・・可能な限り窓を設けた。
高窓からは、リビングダイニングと寝室に朝の陽が差し込む。
取り付け位置が高いので、隣家の視線も問題なし。
寝室への通気窓は、ワークコーナーの足元に設けた。
床面への採光と、適度な通風が期待できる。
右側は北側立面
水周り前の小庭に面し、寝室には掃き出し窓を設けた。
庭の木々が、視線を遮ってくれるだろう。
隣家からは見られないように・・・そして、
市街地での自然環境を享受するには、努力が必要だ!
B棟の建物高さ関係、及び外観を検討しよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f2/72c55b03d94011b1f04bd1ddbbb597e4.jpg)
最小ハウス70
上段に建物の断面寸法を示す。
左側が、建物を南北軸に切った断面。
左が北側で隣地に接する。
右側は南で、道路に接する。
建物の高さは、一番高いところで4.95m。
平屋なので、天井高をいっぱい取っても・・・この高さで収まる。
右側の断面は、部屋の天井高を示す。
寝室でも天井高は2,6m~4,3m。
10.5帖の部屋だから、空間ボリュームは・・・まあまあだろう。
中段・下段は東西南北の立面図。
中段左側は、西側立面。
夏の西日と隣家の視線を遮るため、ほとんど窓を設けていない。
右側は南立面。
玄関ドアとリビングダイニングの掃きだし窓が見える。
下段左側は、東側立面。
朝の陽を取り込むために・・・可能な限り窓を設けた。
高窓からは、リビングダイニングと寝室に朝の陽が差し込む。
取り付け位置が高いので、隣家の視線も問題なし。
寝室への通気窓は、ワークコーナーの足元に設けた。
床面への採光と、適度な通風が期待できる。
右側は北側立面
水周り前の小庭に面し、寝室には掃き出し窓を設けた。
庭の木々が、視線を遮ってくれるだろう。
隣家からは見られないように・・・そして、
市街地での自然環境を享受するには、努力が必要だ!