古物商  showa 土花亭

          効率性や利便性だけで埋め尽くされた今の時代。少しだけ時計の針をゆっくりと進めてみませんか。

銭秤

2012年12月07日 | 雑貨

檜の銭秤。。。時代は大正~昭和初期の品。

当時の「一銭硬貨」も50枚付属します。

今の貨幣価値で一銭は30円ぐらいでしょうか・・・(30円×50枚=¥1,500-)

秤に載せ適当に揺らして升目に入れます。


¥5,000-(送料別)

  ←ランキングへどうぞ♪

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 一斗ガラス瓶 | トップ | インク壷 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Mittaさん (土花亭)
2012-12-08 23:09:08
実は有ったのですよ♪って、多分もっと古くからですが。。。

温故知新。
正にその通りで「故きを温ねて新しきを知る」
このブログでの私の想いでもあります。
返信する
昔から… (Mitta)
2012-12-08 19:11:03
こんな計数機があったのですね!
今のATMの元祖ですね。
トヨタではありませんが「改善」の大切さを思い知らされた感じです。
温故知新ではありませんが、目新しいものを追うばかりでなく、先人の知恵から学ぶ事が大切ですね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

雑貨」カテゴリの最新記事