雑誌『いきいき』にあったキャベツ再生の記事、ようやくキャベツを使い切ったので早速、野菜と花の土に埋め込むことにした。ついでに同じように使い切ったブロッコリーも試しに埋め込んだ。2つ並んだ鉢を見て妻は「何これ?」と怪訝な声をあげたが「再生実験や」「無理やろ」「雑誌にあったんや」「STAP細胞みたいやな」「キャベツは再生します!」と小保方さんみたいになった。「ブロッコリーは応用です」
無残な結果に終わり、笑いの種を作っただけにならないことを祈る。「200回以上できました」と言いたいものだ。
大阪鶴見のアウトレットで購入したシューズで寝屋川公園往復の10kmコースを試走してみた。指先にゆとりができたおかげでつま先部分のストレスはなくなった。ヤレヤレである。30cmのシューズを玄関に並べると大きさが際立つ、妻がまた「何これ?」。
鉢を見て 玄関を見て 訝る声が 睦月九日は 「何これ?」の日

大阪鶴見のアウトレットで購入したシューズで寝屋川公園往復の10kmコースを試走してみた。指先にゆとりができたおかげでつま先部分のストレスはなくなった。ヤレヤレである。30cmのシューズを玄関に並べると大きさが際立つ、妻がまた「何これ?」。
鉢を見て 玄関を見て 訝る声が 睦月九日は 「何これ?」の日