素浪人旅日記

2009年3月31日に35年の教師生活を終え、無職の身となって歩む毎日の中で、心に浮かぶさまざまなことを綴っていきたい。

螺旋階段を上るが如し

2021年02月04日 | 日記
 ブログの再開を機に、退職後の自分の歩みを振り返ってみるとまっすぐな階段を上っていくというより螺旋階段を上っているというイメージである。同じ場所に戻りつつ以前よりは少し高見にいる。だからジョギング、余禄日記、百人一首にしても飽きずに繰り返していけるのかな?
 
経験的にステップアップするまでの周期は3年~5年で、この間のプラトー状態を我慢できるかどうかである。すぐに結果を求めると挫折する。 🎵ある日突然🎵を楽しみにボチボチ、コツコツ、ネチネチとやっていくことかな?

 人間が「オギャア~」と生まれてからの成長も3の倍数(3年、6年)がベースになっていることに思いを馳せる。保育所は0歳から就学前までの乳幼児、幼稚園は3歳から就学前までの幼児を扱う違いはあっても6年の乳幼児期を終え、6・3・3制の教育に入って行く流れは納得できる。

 今、交野市では第一中学校校区に施設一体型小中一貫校を建設する問題で議論が起こっている。私はこの案には魅力を感じない。長い!と真っ先に思った。3の倍数は6止まりが良い。むしろ中高一貫に魅力を感じる。交野市の大いなる社会実験にも関心を寄せつつ進んでいこう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする