前回の記事の続きです。
友人の家から持ち帰った色がすっかり褪せてしまったリース。以前うさぎがプレゼントしたものです。
リボンをはずして傷んでいる葉やぐらついている木の実などを取り除きます。
1年以上経っている割にはしっかりしていました。大切にしてもらってありがとう。
新たに加えるもの。
左からフウセントウワタの実、花オクラの実、オオウバユリの実、ヤシャブシ、ドライのスターチス。
ワイヤーを使うとボロボロと崩れてしまうので、グルーガンを使って接着します。
グルーガンはスティック状の樹脂を溶かして接着する道具です。ご存じない方はこちらをどうぞ↓
http://www.nakajo.co.jp/handmade-wreath/g-gun-se.htm
前回ご紹介したリボン。
下の赤茶色のリボンも好きで迷いましたが、少し明るい感じにするために縞のほうに決めました。
縞のリボンは黒く見えますが、焦げ茶色です。
赤茶色のリボンは、また別のリースのリメイクに使うことにしました。
縞のリボンは、長さが思ったより短かかったので、デザインを少し工夫。
足りるかどうか心配でしたが、何とかぎりぎり格好がつきました。
こんなふうに変身させました・・・
正面から見たところ。
斜め横から見たところです。
九州と北海道の友人からいただいた花オクラの実とオオウバユリの実が大活躍。
北と南の友人のおかげで完成です。
グリーンの字はリメイク前からの素材。 白字が新たにプラスしたものです。
リメイク前 リメイク後
生まれ変わったリース、友人は気にいってくれるでしょうか?
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆
うさぎガーデンでは今日新しく二種類のお花の蕾が開きました。
南の庭のテラスの前のユリ。
名前は・・・またしても忘れてしまいました。 香りはほとんどない大きなユリです。
ひよ子さんたちの足元で咲いたのは・・・
レインリリー。 名前の通り、いつも気がつくと雨上がりにお花が開いています。
次はボクも出るからまた来てね!