座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

梅雨の合間に

2011-06-17 22:23:41 | お散歩

数日前の雨が降らなかった日のことです。

夕方いつもの田んぼの道へお散歩に。向こうに煙があがっていますよ。

麦刈が終わったあとの切り株や草を焼いているのです。

熊手のようなもので、火のついた草を広げていきます。腰にはバーナー。

この時期、麦を植えてあったあちこちの畑で煙が上がります。

一見のどかに見える光景ですが、ちょうど梅雨の時期と重なるので、きっと農家は大変だと思います。

一家総出で、雨の合間をみはからってのあわただしい作業です。
このあと畑は耕されて水が引かれ、田植えが行われます。これからは稲の田んぼになります。

ちゃん久しぶりの明るいうちのお散歩です。

田んぼの中を抜けて帰りは海岸の防波堤の道を行きます。
このふわふわの植物、他のかたのブログで紹介されていましたが、名前が思い出せません。

ちゃん、くんくん。小さなお花が咲いています。

このあたりでたくさん見かける匍匐性の植物。コマツヨイグサではないかと思いますが・・・

ちゃん、何か見つけたようです。

電柱の上にトンビ

こちらの様子をうかがっていますよ。
トンビって通称?本名?

海の方へ飛んで行ってしまいました。

明日もまた、お散歩できるといいね、ちゃん。 (でも、残念。この翌日はまた雨でした。)

                        

 

さて、今日はひさしぶりの収穫。



うさぎガーデンの菜園でできたズッキーニです。 初物ですよ~♪



先日ご紹介した写真です。やはり人工授粉したものだけが大きくなりました。
雨が降ると花の中に雨水がたまってしまってだめになりますし、
自然に受粉してくれる蜂などの虫たちもやってきません。
いつも雌花と雄花が都合よく同時に咲いてくれると人工授粉ができますが、
これがなかなか同時に咲いてくれません。

うさくま地方の気候では、ズッキーニの栽培はやはり難しいようです。
でも、とてもおいしいのにお店にはあまり出回らないし、それに値段も高いので、
なんとかうまく育てる方法はないかと毎年懲りずに植えているうさぎです。

初物といえばこちらも・・・



遊びに来た友人がお土産に持ってきてくれたこだまスイカくまの大好物です。
熊本産だそうですが、ご覧ください、この薄い皮。果肉がいっぱい。
まだ6月だというのにとっても甘くておいしいスイカでした。ごちそうさまでした!

 

ランキングに参加 応援クリックお願いします人気ブログランキングへ にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
携帯の方はこちらからポチッとお願いしますブログ村 MIX中型犬
  

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする